MENU

外壁塗装・屋根塗装するなら愛知建装にお任せ

お電話下さい!! 9:00~17:00(年中無休)

0120-38-8221

  • WEB予約でQUOカードプレゼント WEB来店予約
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > コーキング工事 > 【大府市】 ~同郷のよしみ、天気のよろしい現地調査の巻~ 外壁塗装は愛知建装

【大府市】 ~同郷のよしみ、天気のよろしい現地調査の巻~ 外壁塗装は愛知建装

コーキング工事

2025.08.08 (Fri) 更新

大府市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です。

あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!

 

しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!

 

塗料に関する熱量がハンパない!!…外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門業者の愛知建装の三浦です。

あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!

 

外壁塗装・屋根塗装などその他の工事はこちら!!

 

大府市の皆様、こんにちは!

今回は天気がとっても良い中、愛知建装のホームページをご覧になったお客さんから見積もり依頼を頂戴しました!

お客さん、ありがとうございます!

では見ていきましょう!!

 

①おしゃれな片流れ屋根のお住まい。 屋根はガルバリウムのために塗装は必要ありません!

 

②バルコニー下は櫛引仕上げというおしゃれな仕上げ方法。 

 

③北面に回ったら南面とは大きく違う傷みが・・・。 丁寧な洗浄作業が必要ですね!

 

④擁壁にもクラックが・・・。 下地処理ヌリヌリ~!!!

 

傷んでなさそうですが、思ったより傷みが発生していました。 

丁寧な工事で新築にして見せます!!

丁寧な工事を心掛けて…、これこそが『愛知建装クオリティー』!!

 

このように当社のセールスポイントは他社を圧倒する丁寧さです!!

当社はお客様のために、国家資格である一級塗装技能士が施工・管理を行い、徹底的に外壁塗装・屋根塗装工事を行っております。

 

愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!!

ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!!

お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!

 

しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!

 

それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。

お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!!

些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!

 

 

外壁塗装の3回工程:岡崎市での最適な塗装プロセス

外壁塗装は、住宅の美観を保つだけでなく、建物全体の耐久性を向上させるためにも非常に重要な作業です。特に、外壁は常に風雨や紫外線にさらされているため、適切なメンテナンスが必要不可欠です。多くの住宅オーナーは、外壁の劣化を放置してしまい、さらなる損傷を引き起こすことがあります。しかし、定期的な塗装作業を行うことで、外観が新しく保たれるだけでなく、建物自体を守る役割も果たします。 そこで、3回工程による外壁塗装のプロセスを理解することは、適切な施工を行うための第一歩と言えるでしょう。このプロセスは、下地処理、下塗り、上塗りという基本的な工程から成り立っており、それぞれに特定の目的があります。 さらに、地域によって気候条件が異なるため、岡崎市の特性を考慮した塗装方法も重要です。具体的には、湿気や温度変化に対応できる塗料の選定や、施工時期の選び方など、地域に根ざした知識が求められます。 本コラムでは、外壁塗装の重要性から3回工程の詳細、岡崎市に特有のポイント、そして長持ちさせるためのメンテナンスについて詳しく解説していきます。これを読めば、外壁塗装の全体像を把握し、より良い選択ができるようになることでしょう。

外壁塗装の重要性とは

外壁塗装の重要性とは、多岐にわたる要素から成り立っています。まず第一に、外壁塗装は建物の寿命を延ばす役割を果たします。紫外線や雨風、さらには風雪による劣化は、年月が経つにつれて徐々に建物にダメージを与えます。

外壁が劣化すると、そこから水分が infiltrate し、カビや腐朽の原因となることがあります。塗装によってしっかりとした防水機能を持たせることで、こうした問題を未然に防ぐことができるのです。

次に、外壁の塗装は美観を保つためにも重要です。住まいの外観は、その家の印象を大きく左右します。色褪せや汚れが目立つ外観は、訪問者に悪い印象を与えることがあります。

定期的に塗装を行うことで、家全体の美しさを保ち、それによって周囲の環境とも調和を図ることができます。自分自身が住んでいる空間が美しいと、気分も良くなりますよね。

また、外壁塗装はエネルギー効率にも影響を与えます。適切な塗料を選ぶことで、断熱性を高めたり、夏場の暑さを和らげることができるため、エアコンの使用頻度を減らすことが可能です。結果的に、光熱費の節約にもつながります。

さらに、外壁塗装は資産価値の維持にも寄与します。不動産の価値は、その外観だけでなく、全体の状態によって大きく変わります。定期的に塗装を行うことは、将来的な売却時に良い印象を与え、高値で売却できる可能性が高まります。

このように、外壁塗装の重要性を理解することで、適切なタイミングでのメンテナンスがよりスムーズに行えるようになります。一般的に、外壁の塗り替えは数年ごとに行うことが推奨されていますが、実際には建物の状態や使用している塗料の種類によって異なるため、定期的に専門業者による診断を受けることが推奨されます。

岡崎市においても、地域特有の気候や環境条件を考慮し、適切な塗装プロセスを選定することが必要です。選んだ塗料の種類や塗装方法によって、最終的な仕上がりやその後のメンテナンスの手間が大きく変わります。

以上のことから、外壁塗装は建物に必要不可欠な保護のための手段です。美しさを保ち、長持ちさせるためにも、適切なメンテナンスを行うことが大切です。

3回工程の基本フロー

外壁塗装は、一般的に「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3つの工程から成り立っています。それぞれの工程は非常に重要であり、適切に進めることで、耐久性や美観を保つことができます。以下に、それぞれの工程の目的と手順について詳しく説明します。

まず初めに、下塗りは塗装の基盤を作る工程です。この段階では、既存の壁面の汚れや傷をしっかりと補修し、下地を整えます。下塗り材は、塗膜の付着を良くするための接着剤の役割を果たします。特に、下塗りの際には、適切な下塗り材を選択することが大切です。下塗りの後は、乾燥時間をしっかり取ることも忘れてはいけません。これにより、次の工程の仕上がりが大きく左右されます。

次に、中塗りの工程に進みます。この段階では、外壁の主となる色を塗っていきます。中塗りでは、一般的に上塗りにはない、より厚い塗装が求められます。これがあることで、色のムラを減らし、全体的に均一な仕上がりになります。中塗りも十分に乾燥させることが重要ですので、ここでも乾燥時間をしっかりと設けることが求められます。この工程を通じて、外壁の色合いや質感が確立され、仕上がりに向けて一歩近づきます。

そして、最後の上塗りの工程です。上塗りでは、中塗りと同じ色の塗料を使うこともありますが、仕上げとしてより高機能な塗料を選ぶことが一般的です。上塗りは、外的要因から壁面を保護し、耐候性や防水性を持たせる役割を担います。また、外壁の美観を引き立てる仕上げともなるため、慎重に仕上げていく必要があります。この上塗りの工程でも、十分な乾燥時間を設けることが肝心です。

以上の3回工程を経ることで、外壁塗装は完了します。各工程は、手を抜かずに丁寧に行うことが重要です。特に、下塗りと乾燥時間を軽視すると、後の工程で仕上がりに影響が出てしまいます。岡崎市の特性を考慮し、適切な塗料選びや施工方法を採用することで、より良い成果を得ることができます。

このように、外壁塗装の3回工程は、それぞれの役割が明確であり、しっかりとした基盤を築くことで、長期間にわたって美しさと耐久性を保持することが可能になります。

各工程の詳細とその目的

外壁塗装は主に3つの工程で構成されています。これらの工程は、下塗り・中塗り・上塗りと呼ばれ、それぞれ異なる目的と役割を持っています。

まず初めに、下塗り工程について説明します。下塗りは、外壁の表面に塗料を均一に塗布し、上塗りをしっかりと定着させるための準備を行います。この工程の目的は、下地との密着性を高めること、そして外壁表面の吸収性を調整することです。下塗りを丁寧に行うことで、後の中塗りや上塗り作業がスムーズに進むだけでなく、塗装の持ちも良くなります。また、下塗り塗料には、外壁材の種類や状態に応じた仕様を選ぶことが重要です。この選択が、最終的な仕上がりに大きく影響します。

次に、中塗り工程です。中塗りは、下塗りの上にさらに一層塗料を重ねる工程であり、これによって色が定まり、外壁の耐久性が向上します。この工程の主な目的は、上塗りのための基盤を整えるとともに、外観上の均一さを確保することです。中塗りの塗料は、選定した上塗り塗料の仕上がりにも影響しますので、適切なものを選ぶことが求められます。特に色合いやテクスチャーは、この工程でしっかり確認しておく必要があります。

最後に、上塗り工程についてです。上塗りは、外壁を最終的に仕上げる大切な工程であり、外部からの要因に対する耐久性を強化する役割を持っています。この工程では、気象条件や紫外線から建物を守るために、耐候性の高い塗料を選ぶことが重要です。上塗りが完了することで、外壁は美しい仕上がりになり、さらに水分や汚れから守られることになります。また、上塗りでは、ムラや垂れがないように注意深く作業することが求められます。

このように、外壁塗装の3回工程は、それぞれが重要な役割を果たしています。下塗りでしっかりとした基盤を作り、中塗りでその基盤を強化し、上塗りで美しい仕上がりを実現します。この一連の流れを通じて、住宅の外装が長く美しい状態を保つことができるのです。正しい工程を遵守し、適切な塗料を選ぶことが、最良の結果を得るための鍵となります。ぜひ、これらのポイントを踏まえた上で、外壁塗装を検討されることをお勧めいたします。

岡崎市での外壁塗装のポイント

岡崎市は四季がはっきりしている地域であり、湿度や気温の変化が外壁に与える影響を無視することはできません。

まず、岡崎市の気候特性を理解することが重要です。冬は寒く、夏は暑く、雨も多い地域です。これによって、外壁塗装の材料選びが大切になります。特に、耐候性に優れた塗料を選定することが肝心です。

次に、塗装のタイミングについて考慮しましょう。春や秋など、比較的天候が安定している時期に塗装を行うことをお勧めします。湿度が低く、気温が適度であることが、塗料が乾燥しやすく、仕上がりを美しく保つためのポイントです。

また、外壁塗装の前に、建物の状態をしっかりチェックすることが不可欠です。ひび割れや剥がれがある場合、それを無視して塗装を行うと、効果が半減してしまいます。下地処理をしっかり行い、その後に塗装を行うことが、長持ちする外壁を実現します。

塗装を行う際は、予算の設定も大切です。岡崎市には様々な業者がいるため、相場価格を知ることは重要です。見積もりを複数社から取り寄せ、比較することで、自分の予算に合った最適な業者を見つけることができます。

さらに、施工後のメンテナンスも考えましょう。外壁塗装は一度行ったら終わりではなく、定期的な点検が必要です。塗装の耐用年数は、一般的に8年から15年と言われています。そのため、早めの段階での点検や、必要に応じて再塗装を行うことが、住宅を長持ちさせるコツです。

最後に、近隣への配慮も忘れてはなりません。塗装作業は騒音や匂いを伴うため、近隣住民に対して配慮を行うことが求められます。事前に挨拶をしたり、作業日程を知らせたりすることが、良好な関係を築くための一助になります。

以上のポイントを踏まえ、岡崎市での外壁塗装を成功させるためには、計画的かつ慎重に進めることが大切です。

長持ちする塗装のためのメンテナンス

外壁塗装が完成したら、長持ちするためのメンテナンスを行うことが不可欠です。塗装は一時的な保護だけでなく、定期的なメンテナンスによってその効果を持続させることができます。

まず、外壁塗装のメンテナンスは、定期的な点検から始まります。年に一度、または最低でも数年ごとに外壁の状態を確認することが推奨されます。ひび割れや剥がれ、水シミなどの問題があれば、早めに対処することが大切です。これらの劣化は時間が経つにつれて悪化するため、早期発見がトータルコストを抑えることに繋がります。

次に、外壁の洗浄もメンテナンスの一環です。外壁には、埃や汚れ、カビ、藻などが付着します。これらを放置すると、塗装面が劣化しやすくなります。軽度の汚れであれば、柔らかいブラシやスポンジを使って、優しく洗い流すだけで済みます。必要に応じて専用の洗剤を使用し、定期的に洗浄することを心掛けましょう。

さらに、塗装が剥がれている箇所や、ひび割れが発生している部分については、適切な材料を使って修正作業を行うことが重要です。自己修復できる範囲であれば、 DIYで対応することも可能ですが、大きな損傷や広範囲にわたる剥がれの場合は、専門の業者に依頼することが賢明です。専門家による適切な修理は、長持ちする塗装を実現するための大きな助けとなります。

また、外部環境もメンテナンスには影響を及ぼします。例えば、周囲に樹木がある場合、落ち葉や枝が外壁に当たることがあります。これらが塗装を傷める原因となるため、定期的に周辺を整え、外壁に対して直接なんらかの影響を与えるものは取り除くように心掛けましょう。

最後に、外壁塗装の寿命を延ばすためには、塗装の種類や塗装面の仕上げ状態も重要です。高品質な塗料を使用し、専門的な技術で施工された塗装は、より長持ちする傾向があります。適切な材料の選択、施工方法、そして定期的なメンテナンスが相まって、外壁塗装の効果を長続きさせることができるのです。

このように、長持ちする塗装のためのメンテナンスには、定期点検や洗浄、修理、環境整備、そして良質な塗料の使用が欠かせません。少しの手間で、外壁の美しさと耐久性を保つことができますので、ぜひ積極的に取り組んでいただきたいと思います。

 

豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

愛知建装の最新の施工事例

お客様の声

「塗装」のことは「職人」が
1番わかる

株式会社愛知建装

代表取締役 三浦 淳平

愛知建装のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店愛知建装の代表を務めさせていただいております三浦淳平です。

相撲部に所属していた一刻者の代表・三浦が、お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。

弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。

お住まいの外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなどのお手入れで悩まれている方は、是非お気軽にご相談ください!点検・お見積もりは無料です。

きっと、いい答えが見つかると思います。

  • 本店 岡崎ショールーム アクセスマップ

    • 本店 岡崎ショールーム
    • 本店 岡崎ショールーム
    本店 岡崎ショールーム

    〒444-0839 愛知県岡崎市羽根西新町2-18
    TEL:0120-38-8221
    営業時間 8:30~18:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 刈谷ショールーム アクセスマップ

    • 刈谷ショールーム
    • 刈谷ショールーム
    刈谷ショールーム

    〒448-0005 愛知県刈谷市今川町3-211
    TEL:0120-38-8221

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-38-8221受付 9:00~17:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

愛知建装 東郷町岡崎市/刈谷市/大府市/豊明市・の外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社愛知建装

〒458-0822
愛知県名古屋市緑区大将ケ根2丁目1045
TEL:0120-38-8221

愛知建装 集合写真

愛知建装の会社案内ABOUT US

愛知県大府市・豊明市で外壁塗装・屋根塗装・防水・雨漏りのことなら私たち外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装にお任せください!
愛知建装には熟練の自社職人が施工できる体制を整えています。愛知建装は下請け業者に施工を丸投げするのではなく、施工品質とお客様の笑顔を何よりも大切に考え、提案から施工中まで代表の三浦が徹底して品質管理を行うことで、お客様に満足いただけるよう努めています。
今後とも、大府市・豊明市の地域の皆様にどうすれば喜んでいただけるのかを常に考えて行動し、これからも大府市・豊明市の皆様からの口コミ評判のいい、ご紹介をいただき続けられる企業でありたいと思っていますので、お住まいのことでお困りのことがございましたら、ぜひ大府市・豊明市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へお気軽にご相談いただければと思います。

スタッフ紹介