MENU

外壁塗装・屋根塗装するなら愛知建装にお任せ

お電話下さい!! 9:00~17:00(年中無休)

0120-38-8221

  • WEB予約でQUOカードプレゼント WEB来店予約
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > コーキング工事 > 【大府市】 ~あとは板金工事を残すのみなんだぁの巻~ 外壁塗装工事は愛知建装

【大府市】 ~あとは板金工事を残すのみなんだぁの巻~ 外壁塗装工事は愛知建装

大府市・豊明市・東郷町・名古屋市緑区の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です。

あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!

 

しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!

 

塗料に関する熱量がハンパない!!…外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門業者の愛知建装の三浦です。

 

外壁塗装・屋根塗装などその他の工事はこちら!!

 

 

大府市・豊明市・東郷町の皆様、こんにちは!

本日の熱量がハンパないブログはこちら!

 

今回は大府市のお客様のお宅に外壁塗装・屋根塗装の進捗確認へ行きました!

最強無機塗料『キクスイラーテル』と最強コーキング『オートンイクシード』での施工です、さっそく見ていきましょう!!

 

①でらいい仕上がりだがぁ~!!

 

②新築のような仕上がりだがぁ~!? ドヤァ~!!

 

⓷どえりゃぁ~!! ナイスレッド!!

 

④すみません、調子に乗りました・・・。 ローラーのスポンジが削れて屋根に付着していました。 手直しします!!

 

⓹破風の板金工事を行います!

 

⑥出窓天端もすっごくキレイ!!

 

⑦バルコニーのトップコートは物干し台以外塗ってます!! いいですね!!

 

⑧換気扇フードはこんな感じなので、取り替えます!

 

完成までもう少しですが仕上がりが楽しみです!

 

丁寧な工事を心掛けて…、これこそが『愛知建装クオリティー』!!

 

このように当社のセールスポイントは他社を圧倒する丁寧さです!!

当社はお客様のために、国家資格である一級塗装技能士が施工・管理を行い、徹底的に外壁塗装・屋根塗装工事を行っております。

 

愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!!

ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!!

お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!

 

しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!

 

それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。

お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!!

些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!

 

 

大府市の外壁塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちらから!!

大府市地域密着の外壁塗装専門店の愛知建装自慢の施工実績はこちらから!!

大府市の外壁塗装専門店の愛知建装がいただいたお客様の声はこちらから!!

豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

 

断熱性能を向上させる塗装技術の全貌

現代の住まいにおいて、断熱性能の向上はますます重要なテーマとなっています。厳しい気候条件やエネルギーコストの高騰が続く中、家の断熱性を向上させることは、快適な居住空間を維持するためだけでなく、環境への配慮や経済的なメリットも大いに関わっています。特に、断熱塗料は新しい技術として注目されており、その効果的な活用がより多くの家庭で求められています。断熱塗料は、建物の外壁や屋根に塗布することで熱伝導を抑え、室内温度を一定に保つ手助けをしてくれます。また、日差しの強い地域では、外壁の温度上昇を防ぐ役割も果たし、結果として冷房の消費電力を低減することができます。このように、断熱塗料は単に外見を美しくするだけでなく、住まいの機能性を一層高める重要な要素となっているのです。この記事では、断熱性能を向上させるための塗装技術の全貌について詳しくご紹介します。断熱塗料の種類や特徴、施工時の注意点、成功事例などを通じて、皆様が今後の住まいづくりに役立てていただける情報をお届けします。快適で省エネルギーな住環境を手に入れるための第一歩として、ぜひご一読ください。

はじめに:断熱性能向上の重要性

断熱性能を向上させる塗装技術は、単なる見た目の向上だけでなく、住環境や快適さにも大きく影響を及ぼします。

一般に、建物の断熱性能は、熱の移動を抑えることで、室内の温度を安定させる役割を果たします。

これは、冷暖房の効率を高め、エネルギーコストを削減する効果があります。特に、夏は冷房、冬は暖房が必要な地域では、断熱性能が高いうえに優れた塗装技術が求められます。

近年では、断熱塗料と呼ばれる特殊な塗料が開発され、施工現場での使用が増えています。

これらの塗料は、通常の塗料とは異なり、時間と共に効果を持続し、外気の温度変化から室内を守る機能があります。

石油系や水性の塗料に比べ、熱伝導率が低く、断熱性能を大幅に向上させることができるため、建物の断熱対策として特に有効です。

また、断熱塗料は環境にも配慮された製品が多く、低VoC(揮発性有機化合物)であることが特徴です。

これにより、人々の健康を脅かすことなく、環境への負荷も軽減することができます。従って、持続可能な建築材料としても評価されているのです。

さらに、断熱性能向上の技術は、住宅だけでなく商業施設や公共施設でも広く導入されるようになっています。

このように、多様な施設での利用が進むことで、全体的なエネルギー消費の削減に寄与しており、社会全体のエネルギー効率の向上へとつながっています。

断熱性能を高めることで得られるメリットは、経済面にとどまらず、快適性や健康においても大きな影響を与えます。

外部の温度変化に左右されず、常に快適な室温を維持できることは、多くの人々にとって重要な要素です。

以上のように、断熱性能を向上させる塗装技術は、急速に進化しており、今後ますますその重要性が増していくと考えられます。

新しい技術の導入を通じて、さまざまな用途のニーズに応えることで、持続可能な社会の構築に貢献していくことが期待されています。

断熱塗料の種類と特徴

断熱塗料は、建物の熱伝導を抑制することで、室内の温度を一定に保つことができる優れた塗料です。

この塗料には、さまざまな種類が存在し、それぞれに独特の特性があります。

まず一般的に知られているのが、「発泡ポリウレタン系断熱塗料」です。

この塗料は、薄く塗布することで高い断熱効果を発揮することが特徴です。

発泡構造のため、空気を多く含むことができ、外部の熱を遮断します。

また、内装で使用する際に、柔軟性があるため、ひび割れの心配も少ないという利点もから得られます。

次にご紹介するのが、「セラミック系断熱塗料」です。

このタイプの塗料は、微細なセラミック粒子を含んでおり、非常に高い耐熱性能を示します。

暑い夏の日差しを反射させる特性を持つため、外壁に塗布することで室内温度の上昇を抑えることができます。

また、セラミック系は耐久性も高く、長期間にわたってその性能が持続する点も強みです。

さらに、「真空断熱塗料」も無視できません。

この塗料は、真空を利用した技術を使っており、非常に優れた断熱効果を発揮します。

真空状態にあるため、熱の伝導が極めて少なく、薄く塗布するだけで高い断熱性能を実現します。

ただし、取り扱いや施工に専門的な知識が求められるため、専門業者による施工をおすすめします。

「空気層を形成する塗料」も注目されています。

このタイプは、塗布後に空気層を形成することで、断熱効果を生み出します。

施工が比較的簡単で、既存の下地にそのまま塗ることができるため、リフォームや改装時にも適しています。

軽量であるため、建物への負担も少ないのが特徴です。

さらに、持続可能性を重視した「エコ断熱塗料」も増えてきました。

再生可能な素材を使用し、環境に優しいだけでなく、優れた断熱性能を持っています。

これらの塗料は、温暖化対策としても評価されており、今後の普及が期待されます。

以上のように、断熱塗料には多様な種類と特徴があります。

選択肢が豊富なため、目的や使用環境に応じて最適なものを選ぶことが重要です。

断熱塗料は、エネルギー効率を高め、快適な住環境を実現するための効果的な手段となります。

施工時の注意点とテクニック

断熱性能を向上させる塗装技術を施工する際には、いくつかの注意点とテクニックがあります。

まず、下地処理の重要性について触れておきましょう。下地が適切に処理されていないと、塗料が密着しにくく、断熱効果を得ることが難しくなります。表面の汚れや古い塗膜をしっかりと除去し、必要に応じてサンディングを行うことが基本です。

次に、温度と湿度の管理が重要です。塗装施工を行う環境の温度が低すぎると、塗料が適切に乾燥しないことがあります。一方、湿度が高すぎる場合も、塗膜の仕上がりに影響を与えることがあります。施工日には、天候を考慮し、適切な環境で作業を行うよう心掛けましょう。

塗料の選定も重要なポイントです。断熱塗料にはさまざまな種類がありますが、品質に差があります。選定の際は、メーカーの信頼性や実績を参考にし、性能データを確認することが大切です。また、施工面との相性も考慮し、一貫性のある施工を行いましょう。

施工の際には、塗布方法をしっかりと見極める必要があります。スプレーガンやローラー、刷毛など、使用する道具によって仕上がりが異なります。大面積にはスプレーガンを使用し、細かい部分や隅には刷毛を使うといったように、使い分けることが求められます。これにより、より均一な塗布を実現し、断熱性能を最大限に引き出すことができます。

さらに、塗装の重ね塗りも考慮しましょう。特に断熱塗料の場合、厚みが性能に大きく影響します。一度の塗布ではなく、何層か重ねて塗ることで、断熱性能が向上します。間隔を十分に取り、乾燥時間を守ることも大切です。

最後に、施工後の管理についても触れておきます。施工が完了した後は、定期的に塗膜の状態を点検し、劣化や剥がれがないか確認することが重要です。もし問題が発生した場合は、早めに対策を行い、断熱性能を維持することが大切です。

このように、断熱性能を向上させる塗装技術の施工時には、下地処理、温湿度管理、塗料の選定、塗布方法、重ね塗り、施工後の管理といった多くの要素が関連しています。これらをしっかりと理解し、実践することで、より高い断熱効果を得ることができるでしょう。

実際の施工例:成功事例の紹介

断熱塗装は、従来の塗装方法に比べて、室内の温度を保ちやすくする特性があります。

例えば、ある住宅で行われた施工では、外壁に特殊な断熱塗料を使用しました。この塗料は、微細な空気を含んだ粒子をボンドで固定することで、断熱効果を高めるものです。

施工後、夏場の室内温度が実際に2〜3度低くなったとの報告があり、冷房の使用頻度が大幅に減少しました。この結果、家庭の光熱費にも良い影響を及ぼし、経済的な負担が軽減されたことが評価されました。

また、別の施工例では、建物の屋根に断熱塗装を施しました。こちらの住宅は、冬になると屋根からの冷気が問題となっていたため、専用の断熱塗料を選択しました。

施工後、壁面の温度計を使った測定では、屋根表面の温度が外気温よりも高く保たれることが確認されました。このように、逆風を防ぐ効果もあるため、暖房効率の改善が実現しました。

さらに、公共施設における成功事例もあります。体育館の外壁に断熱塗装を施したところ、冬場の寒さに悩む利用者からの満足の声が多く寄せられる結果となりました。塗装施工後の空調費用が削減され、館内環境の改善に寄与したことが評価されています。

これらの事例からも分かるように、断熱塗装はただの見た目を美しくするだけではなく、機能性を高める重要な技術であるということができます。

施工の際には、専門家による適切な診断と施工が欠かせません。塗装前の準備や下地処理がしっかり行われることによって、断熱性能を最大限に引き出すことが可能になります。

今後も、さらなる技術の発展が期待される中、断熱性能を向上させる塗装技術は持続可能な建物づくりに大いに貢献することでしょう。これらの成功事例を参考にすることで、より多くの方にそのメリットを知っていただきたいと考えています。

まとめ:未来の住まいを見据えた断熱塗装のすすめ

現代の住宅において、断熱性能の向上は非常に重要なテーマです。環境問題への配慮やエネルギー効率の向上、そして快適な居住空間の実現には、断熱塗装が欠かせません。

これまでの伝統的な建築では、断熱材を壁や屋根に使用することが一般的でした。しかし、塗装技術の進化により、断熱性能を持つ塗料の開発が進んでいます。これにより、塗膜自体が断熱材の役割を果たし、物理的な厚みを持たずに優れた断熱効果を発揮します。

断熱塗装のメリットは多岐にわたります。まず第一に、施工が比較的容易であるという点です。壁面や屋根に塗布するだけで済むため、リフォームや新築においても手軽に取り入れることができます。また、断熱塗装は外観の美しさを保ちながら、断熱効果を高めることができるため、見た目と機能性を両立させることが可能です。

次に、エネルギーコストの削減にも寄与します。断熱性能が向上することで、冬場の暖房や夏場の冷房にかかるエネルギーの消費を抑えることができます。一年を通じて快適な室温を維持することで、結果的に光熱費の節約にも繋がるのです。

さらに、湿気対策としても効果的です。断熱塗装は室内の温度を安定させ、結露の発生を防ぐことができます。これにより、カビや腐食の発生を抑え、住宅の耐久性を向上させる効果があります。

しかし、断熱塗装には選び方や施工方法が重要です。使用する塗料の種類や性質、適切な施工技術によって、その効果が大きく異なる場合があります。信頼できる業者に相談し、最適なプランを立てることが必要です。

まとめとして、これからの住まいを考える上で断熱塗装は欠かせない技術です。環境への配慮と共に、快適さや経済性を追求するための重要なカギとなります。

新たな居住空間を構築するために、断熱塗装の導入を検討することを強くお勧めします。私たちの生活をより豊かにするための一歩として、断熱塗装をぜひ自然に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

愛知建装の最新の施工事例

お客様の声

「塗装」のことは「職人」が
1番わかる

株式会社愛知建装

代表取締役 三浦 淳平

愛知建装のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店愛知建装の代表を務めさせていただいております三浦淳平です。

相撲部に所属していた一刻者の代表・三浦が、お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。

弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。

お住まいの外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなどのお手入れで悩まれている方は、是非お気軽にご相談ください!点検・お見積もりは無料です。

きっと、いい答えが見つかると思います。

  • 本店 岡崎ショールーム アクセスマップ

    • 本店 岡崎ショールーム
    • 本店 岡崎ショールーム
    本店 岡崎ショールーム

    〒444-0839 愛知県岡崎市羽根西新町2-18
    TEL:0120-38-8221
    営業時間 8:30~18:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 刈谷ショールーム アクセスマップ

    • 刈谷ショールーム
    • 刈谷ショールーム
    刈谷ショールーム

    〒448-0005 愛知県刈谷市今川町3-211
    TEL:0120-38-8221

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-38-8221受付 9:00~17:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

愛知建装 東郷町岡崎市/刈谷市/大府市/豊明市・の外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社愛知建装

〒458-0822
愛知県名古屋市緑区大将ケ根2丁目1045
TEL:0120-38-8221

愛知建装 集合写真

愛知建装の会社案内ABOUT US

愛知県大府市・豊明市で外壁塗装・屋根塗装・防水・雨漏りのことなら私たち外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装にお任せください!
愛知建装には熟練の自社職人が施工できる体制を整えています。愛知建装は下請け業者に施工を丸投げするのではなく、施工品質とお客様の笑顔を何よりも大切に考え、提案から施工中まで代表の三浦が徹底して品質管理を行うことで、お客様に満足いただけるよう努めています。
今後とも、大府市・豊明市の地域の皆様にどうすれば喜んでいただけるのかを常に考えて行動し、これからも大府市・豊明市の皆様からの口コミ評判のいい、ご紹介をいただき続けられる企業でありたいと思っていますので、お住まいのことでお困りのことがございましたら、ぜひ大府市・豊明市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へお気軽にご相談いただければと思います。

スタッフ紹介