MENU

外壁塗装・屋根塗装するなら愛知建装にお任せ

お電話下さい!! 9:00~17:00(年中無休)

0120-38-8221

  • WEB予約でQUOカードプレゼント WEB来店予約
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > コーキング工事 > 【大府市】~屋根に登ったらカラーベストの割れがあったんやぁの巻~塗装工事は愛知建装

【大府市】~屋根に登ったらカラーベストの割れがあったんやぁの巻~塗装工事は愛知建装

コーキング工事無機塗料

2025.08.22 (Fri) 更新

大府市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です。

あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!

 

しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!

 

塗料に関する熱量がハンパない!!…外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門業者の愛知建装の三浦です。

 

外壁塗装・屋根塗装などその他の工事はこちら!!

 

 

府市の皆様、こんにちは!

本日の熱量がハンパないブログはこちら!

 

とっても納得のお見積もりをご希望の方はこちら!!

 

今回は大府市のお客様のお宅に外壁塗装・屋根塗装の進捗確認へ行きました!

さっそく見ていきましょう!!

 

~今日のもくじ~

①足場!!(外壁塗装・屋根塗装編)

②コーキング撤去(外壁塗装・屋根塗装編)

⓷こちらもないコーキング(外壁塗装・屋根塗装編)

④屋根全体(外壁塗装・屋根塗装編)

⓹屋根材の割れ(外壁塗装・屋根塗装編)

⑥明り取り窓の周辺(外壁塗装・屋根塗装編)

⑦ベランダ(外壁塗装・屋根塗装編)

 

①良い天気! 足場に登るテンションも上がります(笑)

 

②コーキングが撤去されてマスキングテープが貼ってありますね! 丁寧に撤去しています!!

 

⓷ほら、丁寧!

 

④屋根のチェック行きまーす! 築15年、色落ち・コケなどの汚れがついていますね!

 

⓹おっとー、割れていました! こちらは破片があったのでコークングで接着していきます!

 

⑥明り取り窓の窓廻りも割れていました、ちゃんと補修しまーす!!

 

⑦ベランダも太陽光が入りにくい為に汚れが強く出っています! キレイに清掃して新品みたいにします!

 

めっちゃキレイに施工していきますよー!!

 

丁寧な工事を心掛けて…、これこそが『愛知建装クオリティー』!!

 

このように当社のセールスポイントは他社を圧倒する丁寧さです!!

当社はお客様のために、国家資格である一級塗装技能士が施工・管理を行い、徹底的に外壁塗装・屋根塗装工事を行っております。

 

愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!!

ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!!

お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!

 

しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!

 

それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。

お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!!

些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!

 

 

大府市の外壁塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちらから!!

大府市地域密着の外壁塗装専門店の愛知建装自慢の施工実績はこちらから!!

大府市の外壁塗装専門店の愛知建装がいただいたお客様の声はこちらから!!

豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

 

大府市で気になるカラーベストの割れ補修法とは?

私たちの暮らしを支える建物の中で、屋根は重要な役割を果たしています。その中でもカラーベストは、さまざまな色やデザインが選べる上に、耐久性やコストパフォーマンスに優れた建材として、多くの家庭で使用されています。カラーベストは、軽量で取り扱いやすく、施工も簡単なため、多くの施工業者に選ばれている素材です。しかし、年月が経つにつれて、日光や風雨の影響で劣化が進むことがあり、特に気をつけなければならないのが「割れ」です。割れた部分から雨水が侵入すると、屋根内部の木材や断熱材が湿気を帯び、最終的にはカビや腐朽の原因になってしまいます。そこで、本記事では、カラーベストの割れ補修法について詳しく解説していきます。まずは、カラーベストの特徴や利点を理解し、割れが発生する原因を知ることから始めます。次に、割れ補修に必要な道具や、実際に自分で行える簡単な補修方法についても紹介します。そして、補修が難しい場合の専門業者への依頼に関するメリットと注意点についても触れていく予定です。自宅のカラーベストが割れてしまった際にどのように対処すればよいのか、しっかりと情報をお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。屋根の寿命を延ばすためにも、早めの対処が大切です。

カラーベストとは?その特徴と利点

カラーベストとは、セメントと繊維を主成分とした屋根材で、一般的には板状の形状をしており、その表面には色が付けられています。

カラーベストの一番の特徴は、その軽量性です。一般的な瓦屋根と比べてもはるかに軽く、施工も簡単です。また、軽いということは住宅全体の負担が少なくなるため、建物の耐久性向上にも寄与します。

さらに、カラーベストは耐腐食性にも優れており、湿気や風雨などの影響を受けにくいのもポイントです。この特性のおかげで、長期間にわたって使用できるとされ、メンテナンスの頻度も少なくて済む場合が多いです。

色彩の豊かさもカラーベストの大きな魅力です。様々な色やデザインが用意されているため、好みに合わせて選ぶことができます。

例えば、温かみのある色合いのカラーベストは、伝統的な和風建築にも、モダンな家にもマッチします。これにより、外観の美観を向上させることができ、住宅の価値を高める効果も期待できます。

加えて、カラーベストは施工が比較的簡単であるため、工期が短縮されることも利点の一つです。特に新築やリフォーム時には、施工業者による迅速な作業が可能で、その分コストを抑えることもできます。

カラーベストは火に強い性質を持っているため、火災のリスクが低いという点も安心材料です。ただし、熾烈な火災の場合は影響を受けることがあるため、十分な注意が必要です。

このように、カラーベストには軽量性や耐腐食性、色彩の多様性など多くの利点があります。これらの特性により、様々な住宅スタイルや気候条件に対応できる素材として、多くの家に採用されています。カラーベストを選ぶことで、メンテナンスの手間を減らすことや、長期間にわたって安心して住むことができる住宅を手に入れることができるでしょう。

最後に、カラーベストは適切なケアを行うことで長持ちします。定期的な点検や清掃を行うことで、美観を保ち、耐久性を高めることが可能になります。

割れが発生する原因を知ろう

カラーベストが割れる原因はいくつかあります。まず、自然環境による影響があります。

強風や大雨、さらには積雪などの気象条件が、カラーベストに直接ダメージを与えることがあります。特に、強風による物体の飛来や、雪解け水が浸透することで、ひび割れが生じることがあります。

次に、紫外線による劣化も無視できません。

カラーベストは屋外に常にさらされているため、長時間の紫外線照射が原因で、素材が劣化して硬化します。その結果、衝撃や振動に対して脆くなり、割れやすくなります。

さらに、施工不良も考慮しなければなりません。

適切な施工がなされていない場合、カラーベストが本来持つ耐久性を発揮できず、割れの発生リスクが高まるのです。設置時にスペーシングが適切でなかったり、釘の打ち方が不十分であったりすると、後々問題が生じることがあります。

また、温度変化も割れの原因になります。

カラーベストは熱膨張・収縮が可能な素材ですが、急激な温度変化や長時間の高温にさらされると、内部にストレスがかかり、割れが発生することがあります。特に、夏の猛暑と冬の寒さが交互に訪れる地域では、この影響が顕著です。

最後に、メンテナンス不足も重要な要素です。

定期的にカラーベストの状態を検査し、適切なメンテナンスを行わないと、小さなひび割れが大きな問題に発展する恐れがあります。

以上のように、カラーベストの割れは多くの要因によって引き起こされる可能性があります。そのため、これらの原因を把握し、適切な補修法を選ぶことが、長持ちする屋根を維持するために重要です。

これからカラーベストの補修方法について考える際には、まずは割れの原因をしっかりと理解することから始めてみてはいかがでしょうか。

割れ補修の方法と必要な道具

カラーベストの割れ補修には、いくつかの方法がありますが、具体的な手順を説明する前に、まずは必要な道具を揃えておきましょう。

1. **必要な道具**

まず、割れ補修に必要な道具を以下に挙げます。

– **防水性のシーラント**:これは、割れた部分を密閉するために使用します。

– **ブラシ**:ほこりや汚れを取り除くために使います。

– **スクレーパー**:古い塗料や傷んだ材料を剥がすのに役立ちます。

– **マスキングテープ**:作業する部分を保護し、きれいに仕上げるために使用します。

– **手袋**:手を保護するためのもの。

– **磨き用のペーパー**:補修した部分を滑らかにするために必要です。

次に、補修の具体的な方法について説明します。

2. **補修手順**

– **割れた部分の清掃**:まずはブラシを使って、割れた部分周辺を掃除します。ほこりや汚れが残っていると、シーラントの接着力が弱くなってしまうため、丁寧に清掃しましょう。

– **周囲をマスキング**:次に、マスキングテープを使って割れた部分の周囲を保護します。これにより、シーラントが不要な部分に付着するのを防ぐことができます。

– **シーラントの塗布**:防水性のシーラントを割れた部分に直接塗布します。シーラントは、割れ目にしっかりと入り込むように、指やスクレーパーを使って押し込みます。

– **仕上げの滑らかさ**:シーラントを塗った後は、磨き用のペーパーで表面を滑らかにします。乾燥前に行うことで、より綺麗な仕上がりになります。

– **乾燥時間**:シーラントの乾燥時間を守りましょう。一般的には数時間から一晩程度で乾くことが多いですが、製品によって異なりますので、パッケージの指示を確認してください。

– **マスキングテープの剥がし**:シーラントが完全に乾いたら、マスキングテープを剥がします。この時、シーラントがはみ出している部分があれば、軽く削ることも可能です。

3. **定期的な点検とメンテナンス**

最後に、補修後は定期的に点検を行い、もし新たに割れや劣化が見られた場合には、早めに補修を行うことが重要です。定期的なメンテナンスを行うことで、カラーベストの寿命を延ばすことができます。

以上が、カラーベストの割れ補修方法と必要な道具についての説明です。準備と手順をしっかり行えば、自分で補修することが可能ですので、ぜひ試してみてください。

自分でできる簡単な補修方法

カラーベストの割れ補修は、意外と簡単に行うことができます。以下に、基本的な手順を説明します。

まず、必要な道具を用意します。必要なものは、細かいサンドペーパー、プライマー、補修用のペイント、ヘラまたは刷毛、マスキングテープ、そして手袋です。これらを用意することで、スムーズに作業を進めることができます。

次に、補修する部分をきれいにします。割れた部分周辺の汚れやほこりを取り除くために、サンドペーパーを使って軽く磨きます。これによって、プライマーや補修用ペイントがしっかりと付着しやすくなります。サンドペーパーで磨いた後は、掃除機や布でしっかりと掃除しましょう。

清掃が終わったら、マスキングテープを使用して、補修したい部分の周囲を囲います。これにより、ペイントが周辺に飛び散るのを防ぎ、きれいな仕上がりになります。細かい部分にもマスキングテープをしっかりと貼ることで、後の仕上がりが大きく変わります。

次に、プライマーを塗布します。プライマーは、ペイントの密着性を向上させるための下塗り材です。指示に従い、均一に薄く塗布します。プライマーを塗り終えたら、完全に乾燥させます。乾燥時間は製品によって異なるため、必ず確認しておきましょう。

プライマーが乾いたら、いよいよ補修用ペイントを塗ります。補修用ペイントは、カラーベストと同じ色味のものを選ぶと、仕上がりが自然になります。ヘラや刷毛を使って、割れた部分に塗布していきます。薄く塗ることを心がけ、一度に厚く塗ると乾燥に時間がかかり、ひび割れが生じる原因になります。

塗布が終わったら、再度乾燥させます。この乾燥時間も、製品によって異なるため、取り扱い説明書を確認しましょう。補修ペイントが完全に乾燥したら、マスキングテープを剥がします。剥がす際は、補修した部分が剥がれないように注意しましょう。

最後に、全体の仕上げを行います。補修した部分の表面が滑らかでない場合は、再度軽くサンドペーパーで磨いてから、必要であればもう一度ペイントを重ね塗りします。これで、カラーベストの割れ補修は完了です。

以上が、自分でできる簡単なカラーベストの割れ補修方法です。手間はかかりますが、定期的に確認・補修を行うことで、長くキレイな屋根を保つことができます。

専門業者に依頼するメリットと注意点

カラーベストの割れ補修を専門業者に依頼することには多くのメリットがあります。

まず、専門的な技術と知識を持つ業者が補修を行うため、品質の高い仕上がりが期待できます。一般の方が自己流で補修を試みることもありますが、適切な技術がなければ逆に問題を悪化させてしまうこともあります。専門業者は、経験豊富なスタッフが揃っており、最新の補修技術を駆使して作業を行うため、安心して任せることができます。

次に、専門業者は使用する材料についてもこだわっています。カラーベストに適した補修材を使用することで、耐久性を高め、補修後も長く美しい状態を保つことが可能です。特に、補修用の素材はカラーベストと同じ特性を持っていることが求められるため、専門の知識が必要となります。業者であれば、適切な材料を選定し、最良の方法で補修を行うことができます。

また、補修作業を依頼することで、時間の節約にもつながります。自分で補修作業をするとなると、知識や技術不足から、思った以上に時間がかかることが多いです。専門業者に頼むことで、その間に他の大切な用事を進めることができ、効率的に時間を使うことができます。

さらに、専門業者に依頼することで、作業後の保証も受けることができる場合があります。この保証は、もし補修が不十分であった場合に再度補修を行ってもらえるサービスであり、安心感を提供します。業者によっては一定期間無償で修理を行うことを約束しているところもあり、消費者にとって非常にありがたいメリットです。

ただし、専門業者に依頼する際には、いくつかの注意点もあります。まず、業者選びが重要です。信頼できる業者かどうかを確認するために、口コミや評判を調べることが必要です。過去の実績や補修事例を確認し、実際のお客様の声を参考にすることが重要です。依頼する業者の選定を誤ると、期待した仕上がりにならないこともあります。

また、事前に見積もりを取得することも忘れずに行いましょう。見積もりは複数の業者から取得し、比較することで適正価格を把握することができます。ただし、価格が安い業者に飛びつくのではなく、技術やサービスの質も考慮しながら判断することが重要です。

最後に、補修作業中に自宅の周囲に不具合が起きないか注意する必要があります。業者の作業によっては、周囲の環境が影響を受けることもあるため、作業内容や時間について事前に確認しておくと良いでしょう。

以上のように、カラーベストの割れ補修を専門業者に依頼することには、多くのメリットがあります。しかし、業者選びや事前の確認はしっかりと行い、安心して依頼できる環境を整えることが重要です。

愛知建装の最新の施工事例

お客様の声

「塗装」のことは「職人」が
1番わかる

株式会社愛知建装

代表取締役 三浦 淳平

愛知建装のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店愛知建装の代表を務めさせていただいております三浦淳平です。

相撲部に所属していた一刻者の代表・三浦が、お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。

弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。

お住まいの外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなどのお手入れで悩まれている方は、是非お気軽にご相談ください!点検・お見積もりは無料です。

きっと、いい答えが見つかると思います。

  • 本店 岡崎ショールーム アクセスマップ

    • 本店 岡崎ショールーム
    • 本店 岡崎ショールーム
    本店 岡崎ショールーム

    〒444-0839 愛知県岡崎市羽根西新町2-18
    TEL:0120-38-8221
    営業時間 8:30~18:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 刈谷ショールーム アクセスマップ

    • 刈谷ショールーム
    • 刈谷ショールーム
    刈谷ショールーム

    〒448-0005 愛知県刈谷市今川町3-211
    TEL:0120-38-8221

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-38-8221受付 9:00~17:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

愛知建装 東郷町岡崎市/刈谷市/大府市/豊明市・の外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社愛知建装

〒458-0822
愛知県名古屋市緑区大将ケ根2丁目1045
TEL:0120-38-8221

愛知建装 集合写真

愛知建装の会社案内ABOUT US

愛知県大府市・豊明市で外壁塗装・屋根塗装・防水・雨漏りのことなら私たち外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装にお任せください!
愛知建装には熟練の自社職人が施工できる体制を整えています。愛知建装は下請け業者に施工を丸投げするのではなく、施工品質とお客様の笑顔を何よりも大切に考え、提案から施工中まで代表の三浦が徹底して品質管理を行うことで、お客様に満足いただけるよう努めています。
今後とも、大府市・豊明市の地域の皆様にどうすれば喜んでいただけるのかを常に考えて行動し、これからも大府市・豊明市の皆様からの口コミ評判のいい、ご紹介をいただき続けられる企業でありたいと思っていますので、お住まいのことでお困りのことがございましたら、ぜひ大府市・豊明市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へお気軽にご相談いただければと思います。

スタッフ紹介