MENU

外壁塗装・屋根塗装するなら愛知建装にお任せ

お電話下さい!! 9:00~17:00(年中無休)

0120-38-8221

  • WEB予約でQUOカードプレゼント WEB来店予約
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 豊明市 > 【大府市・豊明市】下地処理 |大府市・豊明市外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店愛知建装

【大府市・豊明市】下地処理 |大府市・豊明市外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店愛知建装


大府市・豊明市・東郷町・名古屋市の皆様、こんにちは!

大府市・豊明市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です。本日も元気に頑張ります!よろしくお願いします(*´ω`*)

 

 

【 下地処理 】

について今回はお話していきます!

 

 

はじめに

大府市 豊明市 外壁塗装大府市 豊明市 外壁塗装

下地処理はすべての塗装の基本です❕処理不足だと、数年で剥がれやサビ・ヒビなどが起こることがあります。

どんなに高級な塗料でも、剥がれてしまったら価値がありません。塗料の性能を最大限に生かすために、とても大切で重要な工程なのです✨

 

 

高圧洗浄

大府市 豊明市 外壁塗装

 

外壁や屋根などの塗り替え工事を行う際、まずは高圧洗浄を行います。この最初の工程である高圧洗浄によって、塗装の仕上がりが大きく左右します🚿

高圧洗浄には、汚れや不純物、旧塗膜などを落とすことで塗料の密着性・定着性を高めます。

 

 

研磨

大府市 豊明市 外壁塗装

 

塗装を行う前にサビ、黒皮、塵埃などの付着物を出来るかぎり取り除き、被塗面に凹凸を付けることで塗料の付着をよくする効果をもたらします。手を抜かれがちな工程なのですが、ケレン作業をしっかりと行うことで塗料の密着性・定着性を高めて塗膜の剥がれを防止します。

 

 

目荒らし

大府市 豊明市 外壁塗装

 

目荒らしとは、塗装する表面をツルツルした表面をザラザラにさせる加工のことです。

ザラザラに傷をつけて凸凹な表面にすることで、塗料が深くまでに入り込み、塗料が剥がれにくくなり、塗膜の密着を強化させる事ができます。

 

 

補修

大府市 豊明市 外壁塗装大府市 豊明市 外壁塗装

 

塗り替え工事を行う前にしっかりと補修することが重要です!

 

 

下塗り塗料

大府市 豊明市 外壁塗装

 

・上塗りと下地の密着性を高める接着剤の役割

・仕上がりの色ムラ防止

・旧塗料色による塗料の発色低下を防ぐ

 

下塗りの工程は、上記の役割をもちます。この工程は、仕上がりの綺麗さと塗膜密着に大きく関わります。

 

さいごに

 

下地処理が出来てないと、いくら良い塗料を使っていても本来の効果を発揮できません。下地処理をしっかりやってくれる施工業者を選びましょう!

 

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

少しでも参考になれば幸いです(*´ω`*)!

 

 

外壁塗装における下地処理の重要性と手順

 

外壁塗装を行う際、見落とされがちなのが下地処理の重要性です。多くの方が色や仕上げにこだわる一方で、下地の状態については十分に理解していない場合が多いです。しかし、外壁塗装の成功は、全てこの下地処理にかかっているといっても過言ではありません。下地処理とは、塗装のための基盤を整える作業であり、しっかりとした下地がなければ、いくら高機能な塗料を使用してもその効果を最大限に引き出すことはできません。正しい下地処理が施されていないと、塗装膜の剥がれや剥離、さらにはカビやシロアリの発生など、さまざまなトラブルを引き起こす原因となります。この記事では、下地処理の意義や具体的な手順、注意点について詳しく解説していきますので、ぜひご覧ください。これから外壁塗装を検討されている方や、現在進行中の方にも役立つ情報をお届けできると思います。正しい知識を持って、効果的な下地処理を行うことで、外壁塗装の品質を高め、長持ちさせることができるでしょう。これによって、家の美しさと耐久性を保つことに繋がり、結果的にメンテナンスコストの削減も期待できるのです。

 

下地処理とは?外壁塗装における役割と意義

 

外壁塗装における下地処理とは、塗装前の準備作業のことを指します。具体的には、壁面の清掃、ひび割れの修復、古い塗膜の剥離、必要に応じて下地の補強など様々な作業が含まれます。

まず、下地処理が重要な理由は、外壁塗装の仕上がりに直結するからです。塗装する面が汚れていたり、古い塗膜が残っていると、新たに塗る塗料がしっかりと密着せず、剥がれたり剥落したりする原因となります。そのため、施工前には必ず壁面を清掃し、不純物を取り除くことが求められます。

さらに、ひび割れや欠損が見られる場合、そのまま塗装を行ってしまうと、後により大きな問題へと発展する可能性があります。ひび割れを放置しておくと、水が侵入し、内部の構造材を腐食させてしまうおそれがあります。そのため、ヒビの補修や、場合によっては下地を補強する作業が欠かせません。

下地処理を適切に行うことで、塗料の密着力が向上し、塗膜の耐用年数を延ばすことができます。このように、下地処理は決して省略できない工程であり、長期間にわたって美しい外観を維持するための基盤となるのです。

具体的な下地処理の手順としては、まず外壁の洗浄から始まります。高圧洗浄機を使用して、カビや汚れ、古い塗膜を徹底的に取り除きます。次に、ひび割れや凹みを補修する作業を行います。専用のパテや補修剤を使用して、傷んだ部分をしっかりと修復します。

その後、必要に応じて下地材(シーラーやプライマー)を塗布し、塗料の密着性を高めます。特に、木材やコンクリートなど異なる素材により下地が異なるため、それぞれに適した処理が重要です。下地材を塗布した後、乾燥が終わってから本塗装に進むことが推奨されます。

最後に、下地処理は技術や経験が求められる作業でもあります。適切な方法で行わなければ、逆に不具合を招く可能性もあります。そのため、専門の業者に依頼することが一般的ですが、自分で行う場合も注意が必要です。

このように、下地処理は外壁塗装の成功に欠かせない重要な工程です。正しい手順でしっかりと行うことで、耐久性の高い、美しい外壁仕上げが実現できるのです。

 

 

失敗しないためのポイントと正しい施工方法

 

外壁塗装において、下地処理は決して軽視できない工程です。

適切な下地処理が行われていないと、塗料がうまく adhesion(付着)せず、塗装の剥がれやひび割れなどの問題が発生することがあります。

そのため、失敗しないためのポイントを押さえておくことが重要です。

まず、下地の清掃です。

外壁が汚れていると、塗料が正しく付かず、仕上がりに影響を及ぼします。

施工前には、ホコリや汚れ、古い塗料などをしっかりと取り除きましょう。

高圧洗浄機やブラシを使って、表面を綺麗にすることが基本です。

特に、カビや藻が発生している場合は、専用の防除剤を使用して取り除くことをおすすめします。

次に、下地の傷やひび割れの補修です。

下地に傷やひび割れがある場合は、そのまま塗装を進めるのは危険です。

このような部分は、エポキシ系などの補修材を使って、しっかりと修復しましょう。

補修箇所は、乾燥後にペーパーなどで滑らかに仕上げることで、均一な仕上がりを実現できます。

下地処理の次の重要なステップは、プライマーの塗布です。

プライマーは、上塗りをより効果的にするための下塗り材です。

特に、吸収性のある下地の場合、プライマーを塗布することで塗料の吸収を均一にし、仕上がりが美しくなります。

また、木材や金属など、異なる素材に対しても対応したプライマーを選択することが大切です。

さらに、天候や温度にも注意が必要です。

施工は晴れた日を選び、湿度や風の影響を受けにくい環境で行うようにしましょう。

施工時の気温が低いと、塗料の乾燥が遅れ、施工後のトラブルの原因となります。

また、気温が高すぎると塗料が乾燥しすぎて、ひび割れが生じることもあるため、注意が必要です。

最後に、塗装の際は、仕上げのコーティングにも注意を払いましょう。

仕上げの塗料は、耐候性や防水性を考慮して選ぶことが重要です。

また、塗装作業は薄塗りを基本に、2回塗りを行うことで、より強固な塗膜を形成します。

このように、外壁塗装における下地処理は、適切な手順やポイントを踏まえて行うことが、この工程の成功につながります。

しっかりと下地処理を行うことで、その後の塗装作業の質を高め、長持ちする美しい外壁を実現できるでしょう。

 

 

 

★ 無料お見積もりはこちらから ★

 

ご相談・お見積・診断・カラーシミュレーション

無料で承っております!

外壁塗装・屋根塗装をお考えの方、

外壁塗装についてお困りの方は

お気軽に愛知建装にお問い合わせください♪

 

☆ 外壁塗装・屋根塗装やその他の施工事例はこちらから ☆

 

 

今日も良い日になりますように

 

 

愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!!

ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!!

お客様の『ありがとう!』が私たちのエネルギーです!

 

しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!

 

それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。

お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!!

些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!

 

 

大府市・豊明市の外壁塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちらから!!

大府市・豊明市地域密着の外壁塗装専門店の愛知建装自慢の施工実績はこちらから!!

大府市・豊明市の外壁塗装専門店の愛知建装がいただいたお客様の声はこちらから!!

豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へに

愛知建装の最新の施工事例

お客様の声

「塗装」のことは「職人」が1番わかる

株式会社愛知建装

代表取締役 三浦 淳平

愛知建装のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店愛知建装の代表を務めさせていただいております三浦淳平です。

相撲部に所属していた一刻者の代表・三浦が、お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。

弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。

お住まいの外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなどのお手入れで悩まれている方は、是非お気軽にご相談ください!点検・お見積もりは無料です。

きっと、いい答えが見つかると思います。

  • 本店 岡崎ショールーム アクセスマップ

    • 本店 岡崎ショールーム
    • 本店 岡崎ショールーム
    本店 岡崎ショールーム

    〒444-0839 愛知県岡崎市羽根西新町2-18
    TEL:0120-38-8221
    営業時間 8:30~18:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 刈谷ショールーム アクセスマップ

    • 刈谷ショールーム
    • 刈谷ショールーム
    刈谷ショールーム

    〒448-0005 愛知県刈谷市今川町3-211
    TEL:0120-38-8221

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-38-8221受付 9:00~17:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

愛知建装 東郷町岡崎市/刈谷市/大府市/豊明市・の外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社愛知建装

〒458-0822
愛知県名古屋市緑区大将ケ根2丁目1045
TEL:0120-38-8221

愛知建装 集合写真

愛知建装の会社案内ABOUT US

愛知県大府市・豊明市で外壁塗装・屋根塗装・防水・雨漏りのことなら私たち外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装にお任せください!
愛知建装には熟練の自社職人が施工できる体制を整えています。愛知建装は下請け業者に施工を丸投げするのではなく、施工品質とお客様の笑顔を何よりも大切に考え、提案から施工中まで代表の三浦が徹底して品質管理を行うことで、お客様に満足いただけるよう努めています。
今後とも、大府市・豊明市の地域の皆様にどうすれば喜んでいただけるのかを常に考えて行動し、これからも大府市・豊明市の皆様からの口コミ評判のいい、ご紹介をいただき続けられる企業でありたいと思っていますので、お住まいのことでお困りのことがございましたら、ぜひ大府市・豊明市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へお気軽にご相談いただければと思います。

スタッフ紹介