陸屋根からの雨漏り原因と対策について!修理費用を解説
2025.04.22 (Tue) 更新
陸屋根は、そのフラットな形状から、雨漏りしやすいというイメージを持たれがちです。
しかし、適切なメンテナンスと防水対策を行うことで、雨漏りのリスクを大幅に軽減できます。
今回は、陸屋根からの雨漏りの原因を具体的に解説し、効果的な対策方法や修理費用についてご紹介します。
戸建て住宅の陸屋根をお持ちの方、あるいはこれから陸屋根の住宅を検討されている方の参考になれば幸いです。
雨漏りの不安を解消し、安心して暮らせる住まいづくりに役立ててください。
目次
陸屋根での雨漏りの原因を解説
防水層の劣化と対策
陸屋根の防水層は、建物を雨から守る重要な役割を担っています。
しかし、紫外線や雨風、温度変化などの影響を受け続けると、経年劣化によって防水機能が低下し、雨漏りの原因となります。
1: 亀裂の発生:防水層に亀裂が入ると、そこから雨水が浸入しやすくなります。
亀裂の原因は、施工不良、経年劣化、建物の揺れなど様々です。
定期的な点検で早期発見が重要です。
2: 防水層の膨れ:防水層が膨れるのは、下地まで水分が浸透しているサインです。
放置すると亀裂や剥がれにつながり、雨漏りが悪化します。
早期の補修が必要です。
3: シートの剥がれ:シート防水の場合、継ぎ目部分や排水ドレン周り、パラペットの立ち上がり部分などが剥がれやすく、雨水の侵入経路となります。
4: シートの亀裂・破れ:経年劣化による可塑剤の気化や、飛来物、鳥の爪などによってシートに亀裂や破れが生じることがあります。
5: 目地の劣化:アスファルト防水などでは、伸縮目地としてコーキングが使用されますが、経年劣化により亀裂や剥がれが生じ、雨漏りの原因になります。
6: 植物による防水層の破壊:排水ドレン周りなどに植物が生えると、根が防水層を突き破り、雨水の浸入を招く可能性があります。
7: トップコートの劣化:トップコートは防水層を保護する役割がありますが、劣化すると防水層へのダメージが大きくなり、雨漏りのリスクが高まります。
5年に一度程度の塗り替えが推奨されます。
排水溝の詰まりと対策
陸屋根の排水溝(ルーフドレン)が詰まると、雨水が滞留し、防水層への負担が増加し、雨漏りを引き起こします。
1: 詰まりの原因:落ち葉、ゴミ、砂利、泥など様々なものが詰まる原因となります。
2: 対策:定期的な清掃が重要です。
ブラシや高圧洗浄機などを使って、排水溝をきれいにしましょう。
詰まりがひどい場合は、専門業者に依頼する必要があります。
パラペットの損傷と対策
パラペットは陸屋根の周囲にある低い壁で、雨水の浸入を防ぐ役割があります。
しかし、経年劣化や損傷により、そこから雨水が浸入することがあります。
1: 損傷の原因:ひび割れ、亀裂、シーリングの劣化など。
2: 対策:ひび割れや亀裂はシーリング材で補修します。
シーリング材は経年劣化するので、定期的な点検と交換が必要です。
雨漏り修理費用と費用を抑える方法
雨漏り修理費用の相場
雨漏り修理費用は、原因や規模、使用する材料、工事内容によって大きく異なります。
調査費用、修理費用、防水工事費用などを含めると、数十万円から数百万円かかるケースもあります。
費用を抑えるための3つの方法
1: 火災保険の活用:風災、雹災、雪災などの自然災害による被害であれば、火災保険が適用される場合があります。
保険適用条件を事前に確認しましょう。
2: 補助金・助成金の活用:自治体によっては、住宅の改修工事に対する補助金・助成金制度があります。
該当する制度がないか確認しましょう。
3: 定期メンテナンス:定期的な点検とメンテナンスを行うことで、小さな不具合を早期に発見し、修理費用を抑えることができます。
陸屋根の防水工事の種類と選び方
塗膜防水の特徴とメリットデメリット
塗膜防水は、液状の防水材を塗布して防水層を作る工法です。
ウレタン防水やFRP防水などがあります。
メリット:施工が比較的容易で、複雑な形状にも対応しやすい。
軽量で建物への負担が少ない。
デメリット:耐用年数が比較的短い(10年程度)。
定期的な塗り替えが必要。
シート防水の特徴とメリットデメリット
シート防水は、防水シートを貼り付ける工法です。
塩化ビニールシートやゴムシートなどがあります。
メリット:工期が短い。
比較的安価。
デメリット:継ぎ目からの雨漏りのリスクがある。
強風には弱い。
アスファルト防水の特徴とメリットデメリット
アスファルト防水は、アスファルトを主成分とする防水材を使用する工法です。
メリット:耐用年数が長い(15~25年)。
防水性が高い。
デメリット:施工費用が高い。
重量があるため、建物への負担が大きい。
まとめ
大府市・豊明市・岡崎市にお住まいの方に向けて、陸屋根での雨漏りについて解説しました。
陸屋根からの雨漏りは、防水層の劣化、排水溝の詰まり、パラペットの損傷などが主な原因です。
雨漏りを防ぐためには、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。
修理費用は、原因や規模によって大きく変動しますが、火災保険や補助金などを活用することで費用を抑えることも可能です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大府市・豊明市・岡崎市で外壁塗装・屋根塗装なら愛知建装にお任せください!
愛知建装は地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。
弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-38-8221
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
来店予約の場合はこちら:ショールーム詳細ページ
雨漏り診断の場合はこちら:無料診断依頼用フォーム
料金表についてはこちら:サービス・料金詳細ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!