漆喰塗装のメリット・デメリットとは?選び方・依頼方法を紹介
2025.09.12 (Fri) 更新
古民家の趣ある風合い、あるいはモダンな空間のアクセント。
漆喰は、時代を超えて愛される壁材です。
その独特の風合いと機能性から、新築やリフォームを検討する際に、漆喰塗装を選択肢に入れる方も少なくないでしょう。
しかし、漆喰塗装は種類も多く、費用や施工方法にも様々な選択肢があります。
最適な漆喰を選び、失敗なく理想の空間を実現するためには、何をどのように検討すべきでしょうか。
今回は、漆喰塗装の選び方からプロへの依頼方法まで、必要な情報を網羅的にご紹介します。
目次
漆喰塗装のメリット
耐久性と耐候性
漆喰は、古くから城壁や蔵の壁材として使用されてきた歴史があり、高い耐久性と耐候性を誇ります。
適切なメンテナンスを行うことで、100年以上もその美しさを保つと言われています。
これは、漆喰が空気中の二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムに変化し、固まっていく性質によるものです。
ただし、メンテナンスフリーではないため、定期的な点検と必要に応じた補修は不可欠です。
調湿効果と空気浄化
漆喰は、多孔質構造を持つため、空気中の水分を吸収したり放出したりすることで、室内の湿度を快適に保つ調湿効果があります。
また、化学物質や臭いを吸着する効果も期待でき、空気浄化にも貢献します。
カビの発生を抑える効果も高く、健康的な住環境づくりに役立ちます。
デザイン性の高さ
漆喰は、その独特の風合いから、和風から洋風まで幅広いデザインに対応できます。
仕上げ方によって、滑らかな質感から、ざらりとした表情豊かな質感まで表現可能です。
また、天然素材ならではの温かみのある色合いは、どんなインテリアにも自然と溶け込みます。
漆喰塗装の費用と選び方
漆喰の種類と特徴
漆喰には、本漆喰、土佐漆喰、琉球漆喰など、様々な種類があります。
本漆喰は、消石灰に海藻や麻繊維などを混ぜて作られた伝統的な漆喰で、高い機能性と風合いを誇ります。
土佐漆喰は、ワラを混ぜて作られるため、独特の風合いと保温性があります。
琉球漆喰は、生石灰とワラを混ぜて作られ、淡い黄土色やベージュの色合いが特徴です。
また、近年では、これらの伝統的な漆喰に加え、扱いやすく機能性を高めた改良漆喰や、様々な色合いや質感を持つ製品も数多く販売されています。
それぞれの漆喰には、原料や製造方法の違いから、耐久性、調湿性、価格などに違いがあります。
価格帯と費用相場
漆喰塗装の費用は、使用する漆喰の種類、施工面積、下地処理の必要性、職人の技術料などによって大きく変動します。
既存の漆喰の補修であれば、平方メートルあたり5,000円〜、全面塗り替えであれば平方メートルあたり8,500円〜30,000円程度が相場です。
リフォームで新たに漆喰壁にする場合は、下地処理の状況によって費用が大きく変動し、高額になる可能性があります。
漆喰の種類によっても価格が大きく異なるため、事前に複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが重要です。
最適な漆喰の選び方
最適な漆喰を選ぶためには、まず、自分の家の状況や予算、そして求めるデザインや機能性を明確にする必要があります。
耐久性や耐候性を重視するのか、調湿効果を重視するのか、あるいはデザイン性を重視するのかなど、優先順位を決めておきましょう。
また、使用する場所(外壁、内壁など)によっても適切な漆喰は異なります。
専門業者に相談し、それぞれの漆喰の特徴やメリット・デメリットを十分に理解した上で、最適なものを選択することが大切です。
プロへの依頼と注意点
業者選びのポイント
漆喰塗装は、高度な技術と経験が必要なため、信頼できる専門業者に依頼することが重要です。
価格だけでなく、施工実績や技術力、対応の良さなどを確認しましょう。
口コミや評判なども参考にすると良いでしょう。
また、使用する漆喰の種類や施工方法についても、業者と十分に相談し、納得してから契約するようにしましょう。
契約前に確認すべき点
契約前に、以下の点を必ず確認しましょう。
・施工内容の詳細(使用する漆喰の種類、施工方法、工程など)・費用内訳(材料費、人件費、その他費用など)・施工期間・保証内容・支払い方法・キャンセル条件など。
不明な点があれば、遠慮なく業者に質問し、納得いくまで説明を受けてから契約しましょう。
施工後の注意点
施工後も、定期的なメンテナンスが必要です。
特に、外壁の場合は、雨漏りやひび割れがないか、定期的に点検することが重要です。
また、汚れが付着した場合は、適切な方法で清掃しましょう。
酸性の洗剤は使用せず、水で洗い流すか、中性洗剤を使用するのがおすすめです。
ひび割れや剥がれなどが発生した場合は、早めに専門業者に相談し、適切な補修を行いましょう。
まとめ
漆喰塗装は、その高い機能性とデザイン性から、近年ますます人気が高まっています。
しかし、種類や施工方法、費用など、様々な要素を考慮する必要があるため、事前に十分な情報収集と業者選びが重要です。
この記事で紹介した情報を参考に、快適で美しい漆喰の空間を実現してください。
最適な漆喰選び、信頼できる業者選び、そして適切なメンテナンスによって、長く美しい漆喰の壁を保ち、快適な住空間を享受できることを願っています。
費用や施工方法だけでなく、漆喰の種類によって得られるメリットも異なることを理解し、ご自身のニーズに最適な選択をしてください。
そして、プロの技術と知識を借りることで、失敗のない漆喰塗装を実現できるでしょう。
大府市・豊明市・岡崎市で、お住まいの外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなどのお手入れで悩まれている方は、是非お気軽にご相談ください。
点検・お見積もりは無料です。
大府市・豊明市・岡崎市で外壁塗装・屋根塗装なら愛知建装にお任せください!
愛知建装は地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。
弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-38-8221
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
来店予約の場合はこちら:ショールーム詳細ページ
雨漏り診断の場合はこちら:無料診断依頼用フォーム
料金表についてはこちら:サービス・料金詳細ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!