外壁劣化サインを見つけるチェックポイントと危険度判断
2025.10.22 (Wed) 更新
家の外壁、いつまでも美しく保ちたいものですね。
しかし、日々の生活の中で、外壁の劣化に気づかないまま放置してしまうケースも多いのではないでしょうか。
気づいた時には深刻な状態になっていることも…。
そこで、今回は、外壁の劣化サインの種類とその危険度について解説します。
外壁の劣化サインの種類
ひび割れのサイン:種類と危険度
外壁のひび割れは、その種類や大きさによって危険度が異なります。
例えば、ヘアークラックと呼ばれる髪の毛ほどの細いひび割れは、軽微なもので、すぐに危険な状態に発展することは少ないでしょう。
しかし、幅が数ミリ以上あるひび割れや、クラックが多数存在する場合は、雨水の浸入による内部腐食や、地震などによる倒壊リスクも高まるため、早急な点検・修理が必要です。
ひび割れの深さも重要で、表面的なものか、内部まで達しているかによって対処法が変わってきます。
塗膜の剥がれのサイン:原因と対策
塗膜の剥がれは、紫外線や雨風による劣化、あるいは施工不良などが原因で起こります。
剥がれの程度が小さいうちは、部分的な補修で済むこともありますが、広範囲にわたる剥がれは、下地材の腐食など、より深刻な問題につながる可能性があります。
早めに対策を講じることで、さらなる劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。
剥がれの原因を特定し、適切な対策を選択することが重要です。
チョーキング現象のサイン:見分け方
チョーキング現象とは、外壁の塗膜表面が粉状になり、指で触ると白い粉が付着する現象です。
これは、塗膜が劣化し、紫外線による劣化が進行しているサインです。
チョーキングが進行すると、塗膜の保護機能が低下し、雨水や紫外線による外壁の劣化が加速します。
チョーキングを発見したら、早めの塗り替えを検討しましょう。
カビやコケのサイン:発生しやすい場所
カビやコケは、湿気が多く日陰になりやすい場所に発生しやすいです。
特に、北側や日当たりの悪い場所、排水不良の箇所は注意が必要です。
カビやコケは、見た目の悪さだけでなく、外壁の劣化を促進させるため、発見したら早急に除去する必要があります。
高圧洗浄など適切な方法で除去し、再発防止策を講じることで、清潔で美しい外壁を保つことができます。
外壁劣化のサインどの程度が危険?
軽度の劣化サイン:自分でできる補修
軽度の劣化サインとしては、小さなヘアークラックや、部分的な塗膜の剥がれなどが挙げられます。
これらの場合は、ホームセンターなどで手軽に購入できる補修材を用いて、自分で補修できる場合があります。
ただし、補修が不適切だと、かえって劣化を促進させてしまう可能性もあるので注意が必要です。
中程度の劣化サイン:専門業者への相談
幅の広いひび割れ、広範囲の塗膜剥がれ、チョーキング現象などが確認された場合は、専門業者への相談がおすすめです。
専門家は、劣化の程度を正確に判断し、適切な補修方法を提案してくれます。
早めの相談によって、深刻な事態を回避できる可能性があります。
重度の劣化サイン:緊急の対応が必要なケース
ひび割れが大きく広がっている、外壁の一部が崩落している、雨漏りが発生しているなどの場合は、緊急の対応が必要です。
放置すると建物全体に深刻な被害を及ぼす可能性があるため、すぐに専門業者に連絡し、適切な処置を施してもらいましょう。
劣化の進行度合いの判断基準
劣化の進行度合いを判断する基準としては、ひび割れの幅、塗膜の剥がれの面積、チョーキングの程度、カビやコケの発生状況などを総合的に判断します。
写真撮影を行い、変化を記録しておくことで、劣化の進行状況を把握しやすくなります。
外壁劣化のサインを見つけるためのチェックポイント
外壁全体のチェックポイント:見るべき箇所
外壁全体のチェックを行う際には、特にひび割れ、塗膜の剥がれ、汚れ、カビやコケの発生がないか注意深く観察しましょう。
目線の高さだけでなく、足場などを利用して高所も確認することが重要です。
ひび割れのチェックポイント:幅と深さ
ひび割れを発見した場合は、その幅と深さを確認します。
幅が数ミリ以上ある場合や、指で触って深さを感じられる場合は、専門家の診断が必要です。
塗膜のチェックポイント:触って確認する方法
塗膜の劣化を確認するには、指で外壁を触ってみましょう。
チョーキング現象のように、白い粉が付着する場合は、塗膜の劣化が進行しているサインです。
シーリング材のチェックポイント:劣化のサイン
シーリング材は、外壁の目地部分に防水性を確保するために使用されます。
シーリング材が硬化したり、ひび割れしたりしている場合は、雨水の浸入リスクが高まるため、早急に交換が必要です。
まとめ
外壁の劣化サインを見つけるためには、定期的な点検が不可欠です。
この記事で紹介したチェックポイントを参考に、ご自身の家の外壁を注意深く観察し、早期発見・早期対応を心掛けましょう。
軽度の劣化であればご自身で対応できる場合もありますが、中程度以上の劣化が見られた場合は、専門業者への相談を検討することをお勧めします。
早めの対応が、建物の寿命を長く保ち、安全な生活を守ることに繋がります。
大府市・豊明市・岡崎市で、お住まいの外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなどのお手入れで悩まれている方は、是非お気軽にご相談ください。
点検・お見積もりは無料です。
大府市・豊明市・岡崎市で外壁塗装・屋根塗装なら愛知建装にお任せください!
愛知建装は地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。
弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-38-8221
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
来店予約の場合はこちら:ショールーム詳細ページ
雨漏り診断の場合はこちら:無料診断依頼用フォーム
料金表についてはこちら:サービス・料金詳細ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!