塗装工事で使用される道具集!!
2025.09.25 (Thu) 更新
今回は外壁塗装で使用される道具の種類を紹介します!!
外壁塗装で使用する道具は非常に多岐にわたりますが、ここでは【基本的な道具】から【下地処理用】【塗装用】【安全管理用】まで、プロが現場で使用する代表的な道具をカテゴリ別に整理して紹介します。
✅ 基本的な道具(共通)
道具名 | 用途 |
---|---|
メジャー・レーザー距離計 | 塗装面積の測定 |
養生テープ | マスキング(塗らない部分の保護) |
ビニールシート・マスカー | 窓・床・設備の養生 |
バケツ・バット | 塗料の希釈や調合に使用 |
雑巾・ウエス | 汚れ・塗料のふき取り |
手袋(ゴム・布) | 保護および滑り止め |
工具箱 | 小物や道具の収納管理 |
✅ 下地処理で使う道具
道具名 | 用途 |
---|---|
高圧洗浄機 | 外壁の汚れやコケ・藻を洗い流す |
ワイヤーブラシ | サビや汚れの除去(鉄部など) |
スクレーパー | 剥がれた旧塗膜の除去 |
パテベラ・ヘラ | クラックや穴の補修用パテの塗布 |
サンダー(電動研磨機) | ケレン作業や旧塗膜の研磨 |
シーリングガン | 目地やクラックのシーリング材充填 |
✅ 塗装作業で使う道具
道具名 | 用途 |
---|---|
ローラー(ウール/マイクロファイバー) | 広面積の塗装に最適(中・上塗り) |
刷毛(ハケ) | 細部や隅の塗装用(ダメ込み作業) |
スプレーガン | 吹き付け塗装(スタッコ・吹付タイルなど) |
ローラーバケット | ローラー用塗料容器 |
ローラーネット | ローラーの余分な塗料を落とす |
攪拌棒・ミキサー | 塗料の撹拌・調合 |
吹付け機・コンプレッサー | 吹付塗装(専門工法時)に使用 |
✅ 安全管理・作業環境用の道具
道具名 | 用途 |
---|---|
足場・単管 | 高所作業のための作業足場 |
安全帯(フルハーネス) | 落下防止 |
作業用ヘルメット | 落下物対策 |
マスク(防塵・防毒) | 有機溶剤や粉塵の吸入防止 |
ゴーグル・保護メガネ | 飛散防止・目の保護 |
作業灯・LEDライト | 暗所作業時の照明確保 |
✅ 特殊な塗装作業で使う道具(例)
道具名 | 用途 |
---|---|
エアレススプレー | 均一な吹き付けが可能な塗装機器 |
マスチックローラー | 塗膜を厚く均一に仕上げるためのローラー |
チップソー(外壁カット用) | 外壁材の補修や切断時 |
下地チェッカー | 劣化具合の数値化、水分計など |
✅ 補足:DIY用とプロ用の違い
項目 | DIY用 | プロ用 |
---|---|---|
耐久性 | 普通 | 高耐久・高性能 |
価格 | 安価 | 高価(高精度) |
精度 | 必要最小限 | 精密さ・仕上がり重視 |
用途 | 小規模向け | 外壁全体など大規模作業向け |
まとめ
外壁塗装には、「美しく仕上げるための塗装道具」だけでなく、
「しっかり下地を整えるための処理道具」や、
「安全を守るための道具」まで多岐にわたる工具が使われます。
これらを適切に使いこなせるかどうかが、仕上がりの美観・塗膜の耐久性・施工の安全性を大きく左右します。