MENU

外壁塗装・屋根塗装するなら愛知建装にお任せ

お電話下さい!! 9:00~17:00(年中無休)

0120-38-8221

  • WEB予約でQUOカードプレゼント WEB来店予約
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > コラム > ウレタン防水が固まらない?原因と対処法そして再施工の注意点

ウレタン防水が固まらない?原因と対処法そして再施工の注意点

コラム

2025.10.29 (Wed) 更新

ウレタン防水工事において、施工後も硬化せず、柔らかな状態が続くという問題は、深刻な防水不良につながり、建物の寿命を縮める可能性があります。
適切な対策を講じるためには、まずその原因を特定することが不可欠です。
今回は、ウレタン防水が固まらない原因を複数挙げ、それぞれの原因に対する具体的な対処法、そして今後の防水工事における失敗を防ぐためのポイントをご紹介します。

ウレタン防水が固まらない原因

ウレタンの劣化による硬化不良

ウレタン防水材は、経年劣化によって硬化不良を起こす可能性があります。
特に、高温多湿の環境下で長期間保管された材料は、劣化が進行し、硬化反応が不十分になる傾向があります。
これは、材料内部の化学成分が変化し、硬化剤との反応性が低下するためです。
そのため、使用する前に材料の状態を十分に確認し、劣化している場合は新しい材料を使用することが重要です。

具体的な確認としては、材料の外観を目視で確認し、異臭や変色などが認められないか注意深く観察することが必要です。
また、製造年月日を確認し、長期間保管されていないか確認するのも有効です。

気温や湿度が低いことによる硬化不良

ウレタン防水材は、気温や湿度が低いと硬化反応が遅くなったり、場合によっては完全に硬化しない場合があります。
特に冬季の施工では、気温が低いため硬化に時間がかかり、施工後も柔らかな状態が続く可能性があります。
これは、低温下ではウレタンの分子運動が低下し、硬化剤との反応が遅くなるためです。
そのため、冬季の施工では、材料を事前に保温したり、施工後も保温対策を行うことが重要です。
また、施工前に気温や湿度を測定し、メーカー推奨の施工条件を満たしているかを確認する必要があります。

主剤と硬化剤の混合不良

ウレタン防水材は、主剤と硬化剤を適切な比率で混合することで硬化します。
混合が不十分な場合、硬化不良が起こる可能性があります。
これは、混合が不十分だと、硬化剤が均一に分散されず、硬化反応が不完全になるためです。
そのため、主剤と硬化剤を混合する際には、専用の混合機を使用し、十分に攪拌することが重要です。
また、混合比を正確に計量し、混合時間を守ることも重要です。

下地の水分や汚れ・油分などが原因

下地の状態もウレタン防水の硬化に大きく影響します。
下地に水分や汚れ、油分が残っていると、ウレタン防水材と下地が密着せず、硬化不良が起こる可能性があります。
これは、水分や汚れ、油分がウレタン防水材と下地の間にバリアを作り、硬化反応を阻害するためです。
そのため、施工前に下地を十分に乾燥させ、汚れや油分を完全に除去する必要があります。
具体的な方法としては、高圧洗浄機を用いて下地を洗浄し、その後乾燥させることが有効です。

ウレタン防水の固まらない状態への対処法は?

固まらないウレタン防水の除去方法

既に硬化不良を起こしているウレタン防水材は、除去する必要があります。
除去方法は、状況によって異なりますが、一般的には、機械的な方法と薬品を用いた化学的な方法があります。
機械的な方法としては、スクレーパーやワイヤーブラシなどを使用して、硬化不良部分を除去する方法があります。
化学的な方法としては、専用の剥離剤を使用する方法があります。
ただし、剥離剤を使用する際には、安全に配慮し、作業手順を正確に守る必要があります。

再施工における注意点

除去後、再施工を行う際には、下地処理を徹底的に行うことが重要です。
下地処理が不十分な場合は、再び硬化不良を起こす可能性があります。
下地処理としては、下地を完全に乾燥させ、汚れや油分を除去するだけでなく、必要に応じてプライマーを塗布するなど、適切な処理を行う必要があります。
また、使用する材料は、劣化していない新しい材料を使用し、施工条件を遵守することが重要です。

部分的な補修方法

全面的な再施工が困難な場合、部分的な補修を行うことも可能です。
部分的な補修を行う際には、まず硬化不良部分を完全に除去し、その後、新しいウレタン防水材を塗布します。
この際、周囲との段差をなくすために、丁寧に施工することが重要です。
また、補修箇所が小さすぎる場合は、防水効果が期待できないため、全面的な再施工を検討する必要があります。

防水工事の失敗を防ぐには?

適切なウレタン防水材の選び方

防水工事の失敗を防ぐためには、適切なウレタン防水材を選ぶことが重要です。
ウレタン防水材は、様々な種類があり、それぞれの特性が異なります。
そのため、建物の構造や気候条件、用途などを考慮して、適切な防水材を選ぶ必要があります。
専門業者に相談し、最適な材料を選択することが安心です。

施工前の下地処理の重要性

施工前の下地処理は、防水工事の成功を左右する重要な要素です。
下地処理が不十分な場合、ウレタン防水材と下地が密着せず、剥がれや硬化不良などの問題が発生する可能性があります。
そのため、施工前に下地を十分に乾燥させ、汚れや油分を完全に除去することが重要です。

まとめ

今回は、ウレタン防水が固まらない原因として、材料の劣化、気温や湿度の低さ、混合不良、下地の状態などを挙げ、それぞれの原因に対する対処法、そして防水工事の失敗を防ぐためのポイントを解説しました。
ウレタン防水の施工は、専門的な知識と技術が必要な作業です。
硬化不良が発生した場合は、原因を特定し、適切な対処法を選択することが重要です。

また、防水工事の失敗を防ぐためには、事前に十分な計画を立て、適切な材料を選び、丁寧な施工を行うことが不可欠です。
万が一、問題が発生した場合は、専門業者に相談することをお勧めします。

当社では、安心の保障制度を完備しています。
大府市・豊明市・岡崎市でお困りの方はお気軽にご相談ください。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

大府市・豊明市・岡崎市で外壁塗装・屋根塗装なら愛知建装にお任せください!

愛知建装は地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。
弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-38-8221
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
来店予約の場合はこちら:ショールーム詳細ページ
雨漏り診断の場合はこちら:無料診断依頼用フォーム
料金表についてはこちら:サービス・料金詳細ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

愛知建装の最新の施工事例

お客様の声

「塗装」のことは「職人」が
1番わかる

株式会社愛知建装

代表取締役 三浦 淳平

愛知建装のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店愛知建装の代表を務めさせていただいております三浦淳平です。

相撲部に所属していた一刻者の代表・三浦が、お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。

弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。

お住まいの外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなどのお手入れで悩まれている方は、是非お気軽にご相談ください!点検・お見積もりは無料です。

きっと、いい答えが見つかると思います。

  • 本店 岡崎ショールーム アクセスマップ

    • 本店 岡崎ショールーム
    • 本店 岡崎ショールーム
    本店 岡崎ショールーム

    〒444-0839 愛知県岡崎市羽根西新町2-18
    TEL:0120-38-8221
    営業時間 8:30~18:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 刈谷ショールーム アクセスマップ

    • 刈谷ショールーム
    • 刈谷ショールーム
    刈谷ショールーム

    〒448-0005 愛知県刈谷市今川町3-211
    TEL:0120-38-8221

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-38-8221受付 9:00~17:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

愛知建装 東郷町岡崎市/刈谷市/大府市/豊明市・の外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社愛知建装

〒458-0822
愛知県名古屋市緑区大将ケ根2丁目1045
TEL:0120-38-8221

愛知建装 集合写真

愛知建装の会社案内ABOUT US

愛知県大府市・豊明市で外壁塗装・屋根塗装・防水・雨漏りのことなら私たち外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装にお任せください!
愛知建装には熟練の自社職人が施工できる体制を整えています。愛知建装は下請け業者に施工を丸投げするのではなく、施工品質とお客様の笑顔を何よりも大切に考え、提案から施工中まで代表の三浦が徹底して品質管理を行うことで、お客様に満足いただけるよう努めています。
今後とも、大府市・豊明市の地域の皆様にどうすれば喜んでいただけるのかを常に考えて行動し、これからも大府市・豊明市の皆様からの口コミ評判のいい、ご紹介をいただき続けられる企業でありたいと思っていますので、お住まいのことでお困りのことがございましたら、ぜひ大府市・豊明市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へお気軽にご相談いただければと思います。

スタッフ紹介