MENU

外壁塗装・屋根塗装するなら愛知建装にお任せ

お電話下さい!! 9:00~17:00(年中無休)

0120-38-8221

  • WEB予約でQUOカードプレゼント WEB来店予約
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ - 豊明市 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > エリア > 豊明市

豊明市の記事一覧

【豊明市】~コーキング工事はやっぱり『オートンイクシード』の巻~外壁塗装は愛知建装

豊明市・東郷町の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装の三浦です。 あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!   外壁塗装・屋根塗装などその他の工事はこちら!!   豊明市・東郷町の皆様、こんにちは! 本日の熱量がハンパないブログはこちら!   とっても納得のお見積もりをご希望の方はこちら!!   今回は豊明市のお客様のお宅に外壁塗装のコーキング工事の確認へ行きました! さっそく見ていきましょう!!   ~今日のもくじ~ ①コーキングは・・・(外壁塗装の下準備) ②オートンイクシード!手直し(外壁塗装の下準備) ⓷玄関廻りも・・・(外壁塗装の下準備) ④手直し!!(外壁塗装の下準備)   ①コーキングは最強コーキング『オートンイクシード』にて施工しています! 雨が入りそうなこのような箇所もバッチリ施工!   ②幕板天端・幕板ジョイントも施工しています! 若干汚いので不合格、やり直させます!!   ⓷玄関廻りも丁寧に・・・、あれ??   ④これは・・・!誰かが触れた形跡が!! お客さんが間違えて触ったようです(笑) こちらもついでに手直しします!   誰でも間違いはあります! でも気にしない、いや必要なところだけは気にします(笑)   丁寧な工事を心掛けて…、これこそが『愛知建装クオリティー』!!   このように当社のセールスポイントは他社を圧倒する丁寧さです!! 当社はお客様のために、国家資格である一級塗装技能士が施工・管理を行い、徹底的に外壁塗装・屋根塗装工事を行っております。   愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!! ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!   それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!   豊明市でコーキング工事をするなら「オートンイクシード」が選ばれる理由 ― 耐久性・美観・コスパで差がつく 見出し構成 はじめに:豊明市の気候と住宅のコーキングの必要性 コーキング工事とは何か? オートンイクシードとは?特徴と基本性能 豊明市でオートンイクシードを使うメリット 耐久年数が長いことで得られるメリット 汚れ・変色への強さ、美観維持 動き・ひび割れに対する追従性 塗料との相性:後打ち/先打ち、ノンブリード等の利点 メンテナンス・コストのトータル削減 地域業者との連携や施工品質の確保 注意点とデメリット:知っておきたいポイント 豊明市の具体的な施工例・価格相場 まとめ:長期視点で見る価値 本文 1. はじめに:豊明市の気候と住宅のコーキングの必要性 愛知県豊明市は、四季がはっきりしており、夏には強い日差し、冬には湿度の変動や寒暖差があります。また、梅雨時期の降雨量や台風シーズンでの風雨影響も無視できません。このような環境では、外壁のジョイント部分(目地)、サッシ周り、外壁と屋根の取り合い部などのコーキング(シーリング)部分が劣化しやすく、ひび割れ・剥がれ・痩せ・雨水侵入などトラブルの原因になります。 住まいの耐久性・美観・快適性を保つためには、適切なコーキング工事が必要です。特に豊明市のような気候条件では、コーキング材の性能・施工品質の差がその後の持ちに大きく響きます。 2. コーキング工事とは何か? コーキング(シーリング)工事とは、外壁材・サッシ・屋根など建材同士の継ぎ目や隙間を、「シーリング材(コーキング材)」で埋める工事のことです。これにより、以下のような機能を持たせます: 雨水や風の侵入を防ぐ防水性能 空気・ホコリなどの透過防止 建物の熱・冷気の出入りを抑え、断熱・気密性の向上 建物の振動・動き(温度変化・地震など)に追従し、継ぎ目の剥がれやひび割れを抑える コーキングには「打ち替え」「打ち増し(増し打ち)」「先打ち」「後打ち」などの施工方法があります。また、使われる材料も変成シリコン、ウレタン、シリコン系など色々で、それぞれ耐用年数・物性が異なります。 3. オートンイクシードとは?特徴と基本性能 「オートンイクシード(AUTON EXCEED)」は、オート化学工業が開発・提供する高性能シーリング材(コーキング材)で、以下のような特徴があります: 高い耐候性・耐久性:従来のコーキング材よりも寿命が長く、20~30年を目安とするケースもある。 リショップナビ+3ゆず塗装+3松岡塗装店 | 松岡塗装店+3 柔軟性・追従性の良さ:建物が温度差や地震などで動いたときの伸縮追従性が高く、ひび割れ・剥がれを起こしにくい。 松岡塗装店 | 松岡塗装店+2リショップナビ+2 ノンブリードタイプであること:可塑剤(プラスチックを柔らかくする薬剤)を含まず、ブリード(可塑剤や揮発成分が表面に滲み出す現象)が少ない。そのため汚れ・変色がしにくい。 松岡塗装店 | 松岡塗装店+2ペイントワークス+2 カラーバリエーションが豊富:外壁・建材の色に合わせやすい。 埼玉県所沢市の外壁塗装・屋根塗装は鈴吉ペイント所沢店 -+2リショップナビ+2 塗料との相性が良い:外壁塗装との組み合わせで「後打ち」「先打ち」いずれの工法でも適用可能。無機塗料など耐久性重視の塗料との併用でも問題が少ない。 リショップナビ+2さくら塗工株式会社 | 栃木・茨城・群馬の塗装工事+2 これらの性能が、高価格帯ではあるものの「長期的なコストパフォーマンス」を高める要素となっています。 4. 豊明市でオートンイクシードを使うメリット それでは、オートンイクシードを豊明市でのコーキング工事に採用する場合の具体的なメリットを掘り下げます。 4‑1. 耐久年数が長いことで得られるメリット オートンイクシードの耐用年数は、一般的なシーリング材の10年前後と比べて 20〜30年と言われています。 ゆず塗装+2松岡塗装店 | 松岡塗装店+2 豊明市のように雨・湿気・紫外線・温度差のある地域では、これらがコーキング材劣化の主要原因です。耐久性が長いオートンイクシードを使うことで、頻繁に打ち替える必要が減り、メンテナンス回数を削減できます。足場設置・作業日数・塗装との同時施工の手間なども減るため、長期的なコストが抑えられます。 4‑2. 汚れ・変色への強さ、美観の維持 可塑剤を含まないノンブリードタイプであるため、表面に成分が滲み出して黒ずむ・変色するといったトラブルが起きにくいという特徴があります。 松岡塗装店 | 松岡塗装店+1 豊明市では湿気や排気ガス・花粉なども影響するため、外観がきれいな状態を保ちたいという要望が強い地域です。美観を保つことは住宅の資産価値や近隣との調和にも関わります。 4‑3. 動き・ひび割れに対する追従性 外壁材や建物全体は、温度変化、湿度変化、風圧、地震などで微小な動きを常に受けています。これらの動きに追従できる柔軟性が無いコーキング材では、ひび割れ・剥がれが起きやすくなります。オートンイクシードはそうした追従性が高いため、これらの問題を減らせます。 松岡塗装店 | 松岡塗装店+1 豊明市の場合、夏の高温・冬の寒さや夜間・昼間の温度差が大きいので追従性が重要です。 4‑4. 塗料との相性:先打ち/後打ち、ノンブリード等の利点 塗装とコーキングはタイミングと工法が重要です。「先打ち」と「後打ち」がありますが、オートンイクシードは両方の工法に対応していること、またノンブリードで塗料との相性も良く、塗装の仕上げにおいてトラブルが少なくなります。 リショップナビ+2さくら塗工株式会社 | 栃木・茨城・群馬の塗装工事+2 例えば、無機塗料など色の安定性・耐候性を重視する塗料を使いたい住宅では、オートンイクシードを使う「後打ち」工法との組み合わせで塗膜へのストレスを減らし、美しい仕上がりを長く維持できます。 さくら塗工株式会社 | 栃木・茨城・群馬の塗装工事+1 4‑5. メンテナンス・コストのトータル削減 初期費用は通常のコーキング材より高めですが、耐久年数が長いため「打ち替え・補修の頻度」が低くなります。その分のコスト(足場・作業費・材料費・塗装との併用)を考えると、トータルでは経済的な選択となることが多いです。特に豊明市のように地域密着業者があり、施工実績も豊富なため、適正価格でしっかりした施工をしてもらえる可能性が高いです。 4‑6. 地域業者との連携や施工品質の確保 豊明市には外壁塗装・コーキング工事を専門とする業者が多数あります。例えば「愛知建装」は豊明市で外壁・屋根塗装・コーキング工事などの実績が多く、自社職人による施工管理を重視している業者です。 愛知建装 こういった地域の信頼できる業者がオートンイクシードを使うことで、材料性能だけでなく、施工工程(下地処理・養生・打ち替え/増し打ちの判断など)にもこだわることができ、結果として施工後のトラブルや早期劣化を防げます。 5. 注意点とデメリット:知っておきたいポイント “高性能”な材料であっても、万能ではありません。以下の点に注意することで、オートンイクシードを最大限活かすことができます。 施工費用・材料費が高め:材料価格・職人の技術料が一般的なコーキング材より高いため、初期投資が必要です。 乾燥時間・養生期間の長さ:気温や湿度によっては硬化/完全耐性を発揮するまでに時間がかかることがあります。豊明市でも冬季や雨期の施工スケジュール調整が必要です。 リショップナビ+2松岡塗装店 | 松岡塗装店+2 下地の状態による制限:既存の外壁材やコーキング材の劣化が激しい場合、下地補修・既存コーキングの完全撤去などが必要で、手間や追加費用が発生する可能性があります。 顧客満足度NO.1外壁屋根塗装│リフォーム専門のリリーフプラス+1 業者の技術力の差:高性能材料は正しい施工(養生・清掃・プライマー処理・打ち替え/増し打ち判断など)が伴わなければ、その性能を十分に発揮できません。施工不良による早期割れ・剥がれの事例が報告されています。 顧客満足度NO.1外壁屋根塗装│リフォーム専門のリリーフプラス 6. 豊明市の具体的な施工例・価格相場 豊明市内でのコーキング工事・外壁塗装業者の動向や価格相場の例を挙げておきます。 愛知建装:豊明市で外壁屋根塗装とコーキング工事を多数施工。自社職人体制・施工品質を重視。複数の施工事例が公開されており、価格例として 150m²クラスの住宅でシーリング工事を含む塗装パックが提示されているケースがあります。 愛知建装+1 小林塗装:豊明市を対象に、シーリングの「増し打ち」や「打ち替え」などを扱っており、変成シリコン・ウレタン系など標準的な材料での相場が出ています。 ゆず塗装 見積金額の目安:簡単な打ち替え作業のみであれば数万円〜十数万円のレンジ、住宅の規模・打ち替え範囲・下地補修の有無等で価格が大きく変動します。また、オートンイクシードを採用すると材料コスト+施工技術料が上がるので、標準品材を使う場合と比較して高めになるのが通常です。 7. まとめ:長期視点で見る価値 豊明市でコーキング工事を検討する際、オートンイクシードを選ぶことは、短期的にはイニシャルコストが高めですが、長期的な耐久性、美観維持、メンテナンス回数の抑制という観点で非常に価値のある選択です。特に気候変動・紫外線・降雨・温度差などがある地域では、その差が顕著に現れます。 信頼できる地元業者を選び、現地調査で下地の状態をしっかり確認してもらい、見積もり内容を明確にし、施工工程を理解したうえでオートンイクシードを使ったコーキング工事を依頼すれば、お住まいの寿命・快適性・資産価値をより高く保てます。     大府市の外壁塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちらから!! 大府市地域密着の外壁塗装専門店の愛知建装自慢の施工実績はこちらから!! 大府市の外壁塗装専門店の愛知建装がいただいたお客様の声はこちらから!! 豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

2025.08.19(Tue)

詳しくはこちら

豊明市サイディング外壁塗装付帯塗装オートンイクシード

【豊明市】~最強無機塗料で仕上げる、ラ・ラ・ラーテルの巻~外壁塗装専門店の愛知建装

豊明市・東郷町の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です。 あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!   塗料に関する熱量がハンパない!!…外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門業者の愛知建装の三浦です。   外壁塗装・屋根塗装などその他の工事はこちら!!     豊明市・東郷町の皆様、こんにちは! 本日の熱量がハンパないブログはこちら!   とっても納得のお見積もりをご希望の方はこちら!!   今回は豊明のお客様のお宅に外壁塗装・屋根塗装の完了確認へ行きました! さっそく見ていきましょう!!   ~今日のもくじ~ ①ラ・ラ・ラーテル【外壁塗装・屋根塗装編】 ②全体【外壁塗装・屋根塗装編】 ⓷どやぁ【外壁塗装・屋根塗装編】   ①ラ・ラ・ラーテル! この塗料以外に最強という名はこの塗料以外にあり得ない!!   ②ツートーンと白色の帯がバッチリ! せんすEEEEEEEE!   ⓷こんなナイスな仕上がり、愛知建装ならあり得ます(笑)   完了チェックでも問題なし、ありがとうございました!!   丁寧な工事を心掛けて…、これこそが『愛知建装クオリティー』!!   【無機塗料専門店の愛知建装はなぜGoogleのクチコミが高評価なのか?】~その理由と評判の裏側に迫る~ はじめに:外壁塗装を任せるなら「クチコミの良い業者」が絶対条件! 外壁塗装を検討している多くの方が、まず確認するのがGoogleでの評価やクチコミです。「施工が丁寧だった」「職人さんの対応が良かった」「仕上がりに大満足」…といった実際のお客様の声は、何よりも信頼の証です。 その中で、愛知県刈谷市を中心に展開する【無機塗料専門店 愛知建装】は、Googleクチコミにおいて驚異の4.8〜5.0の高評価を維持し続けています。なぜここまで多くのお客様から高く評価されているのでしょうか? 目次 無機塗料専門店「愛知建装」とは? Googleクチコミで高評価を得る理由【5つの軸】 実際のクチコミ内容を分析!リアルな声まとめ 【内部リンク①】無機塗料とは?選ばれる理由と耐久性 【内部リンク②】愛知建装が扱う無機塗料の種類と特徴 【内部リンク③】一条工務店・輸入住宅への無機塗料実績 高評価を生み出す「現場対応力」とは? クチコミ投稿をもらうための企業努力とは? 信用の積み重ねがリピーター・紹介へとつながる まとめ|本当に安心できる塗装業者とは? 1. 無機塗料専門店「愛知建装」とは? 愛知建装は、愛知県刈谷市を拠点に活動する外壁塗装・屋根塗装専門業者です。中でも特筆すべきは、無機塗料を主軸に扱う**「無機塗料専門店」としての技術力・知識量・実績の多さ**です。 🔗 関連記事:無機塗料での外壁塗装は愛知建装にお任せな理由とは? 愛知建装は、高耐久・高機能塗料である「無機塗料」に特化した提案・施工を提供しており、ただ塗るだけでなく、「どの塗料が、その家に最も適しているのか?」という視点から、徹底した診断と提案を行います。 2. Googleクチコミで高評価を得る理由【5つの軸】 ① 塗装の品質が圧倒的に高い 愛知建装の塗装工事は、下地処理から塗装工程、仕上げ、アフターフォローまで徹底的に高品質。無機塗料は扱いが難しい塗料ですが、それを100%活かすための熟練した自社職人の施工力があります。 ② 現地調査・診断が無料&丁寧 他社では有料なこともある現地調査・診断を、愛知建装は完全無料で実施。しかも、写真付きの劣化診断書と、複数の提案プランをセットで提出するため、お客様の納得度が非常に高くなっています。 🔗 関連記事:岡崎市で外壁塗装の無料見積もりを取る場合の注意点 ③ 接客・説明が分かりやすく親切 Googleクチコミでも「営業の○○さんが丁寧だった」「社長さん自ら来てくれて信頼できた」など、人柄に対する高評価が多いのが特徴です。 ④ アフターフォローが万全 完工後の「保証書発行」だけでなく、定期点検(1年・3年・5年)も実施。これにより、「塗って終わり」の施工ではなく、長く守ってくれるパートナーとしての信頼が築かれています。 ⑤ 地域密着でスピード対応が可能 刈谷市・知立市・安城市・豊明市など、地域に特化しているからこそ、施工もアフターも早い!「すぐに見に来てくれた」「相談したその日に対応してくれた」という声が多数あります。 3. 実際のクチコミ内容を分析!リアルな声まとめ ここでは、Googleに投稿されたリアルなクチコミを引用・要約し、どのような点が評価されているかを分析します。 ★★★★★(刈谷市・H様) 一条工務店で建てた家の外壁に無機塗料を提案してもらいました。説明がとにかく丁寧で、こちらの質問にもすぐ答えてくれて、納得した上でお願いできました。完成後も美しく、何よりリシンの質感を壊さずに仕上げてくれた技術に感動。 ★★★★★(安城市・O様) 他社にも見積りをお願いしましたが、愛知建装さんは診断報告書の内容が一番具体的で信頼できました。職人さんの礼儀も良く、作業中も毎日報告してくれて安心でした。 ★★★★★(豊明市・Y様) 塗装後に雨漏りが心配だったのですが、きちんと屋根・ベランダ防水まで確認してくれた上に、後日まで気にかけてくれて非常にありがたかったです。 🔗 関連記事:一条工務店のリシン外壁に対し、なぜ愛知建装が適した塗装が出来るのか? 4. 【内部リンク①】無機塗料とは?選ばれる理由と耐久性 無機塗料とは、ガラスやセラミック成分を含む塗料で、非常に耐候性が高く、20年以上も美観を保てる塗装材です。紫外線や酸性雨に強く、汚れもつきにくいため、長期的なコストパフォーマンスが抜群です。 🔗 詳しくは:無機塗料とは?選ばれる理由と特徴を徹底解説 5. 【内部リンク②】愛知建装が扱う無機塗料の種類と特徴 MUGA(プレマテックス) プラチナリファイン(アステック) ビーズコート無機(スズカファイン) ラグゼ無機(関西ペイント) いずれも高耐候・超低汚染・艶感調整可能な最新塗料で、お客様の要望に応じた柔軟な提案が可能です。 🔗 詳しくはこちら:無機塗料での外壁塗装に使用するオススメ塗料一覧 6. 【内部リンク③】一条工務店・輸入住宅への無機塗料実績 愛知建装は、一条工務店や輸入住宅への塗装実績も豊富です。特殊な外壁材(リシン、スタッコ、ラップサイディング)にも対応。 🔗 関連記事:刈谷市における輸入住宅の外壁塗装で注意する点とは? 7. 高評価を生み出す「現場対応力」とは? 職人の態度や現場マナーも、Googleクチコミで高評価につながっています。 作業前後の清掃徹底 毎日状況報告 足場設置・騒音・駐車などへの配慮など、地域に根差した施工店としての「気配り力」が評価されています。 8. クチコミ投稿をもらうための企業努力とは? 愛知建装では、完工後に「工事報告書」+「お客様アンケート」をお渡しし、そこからGoogleへの投稿をお願いしています。ただお願いするだけでなく、満足いただける施工を徹底し、「投稿したくなる体験」を提供していることが大きなポイントです。 9. 信用の積み重ねがリピーター・紹介へとつながる クチコミ評価が高い理由は、“一件一件を丁寧に対応する”積み重ねの結果です。 住宅メーカー出身のスタッフによる診断 しつこい営業ゼロ 地元での紹介率60%以上 このような信頼構築が、クチコミ → 紹介 → リピート → さらにクチコミという良循環を生み出しています。 10. まとめ|本当に安心できる塗装業者とは? ✅ 専門性の高い無機塗料を扱える✅ 丁寧な診断と分かりやすい説明がある✅ 職人の施工レベルが高い✅ アフターケアが充実している✅ 地元で信頼されている これらすべてを満たすのが、「愛知建装」です。Googleのクチコミは、お客様の“本音”が集まる場所。その評価は、何よりの信頼の証と言えるでしょう。 📩 ご相談・お問い合わせはこちら 📞 0120-38-8221 ✉️ info@aichikensou.jp 📍 対応エリア:刈谷市・知立市・安城市・豊明市・高浜市など 🕘 9:00~18:00(水曜定休) まずは無料の外壁診断+カラーシミュレーションから、お気軽にご相談ください。   このように当社のセールスポイントは他社を圧倒する丁寧さです!! 当社はお客様のために、国家資格である一級塗装技能士が施工・管理を行い、徹底的に外壁塗装・屋根塗装工事を行っております。   愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!! ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!   それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!     大府市の外壁塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちらから!! 大府市地域密着の外壁塗装専門店の愛知建装自慢の施工実績はこちらから!! 大府市の外壁塗装専門店の愛知建装がいただいたお客様の声はこちらから!! 豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

2025.08.12(Tue)

詳しくはこちら

豊明市サイディングスレート外壁塗装屋根塗装付帯塗装MSシール超耐久キクスイラーテル(菊水化学)完了検査

【豊明市】一条工務店のお住まいのお客様、外壁塗装のお見積もりのご依頼、ありがとうございます!&リシン外壁に対して効果的な外壁塗装とは?

豊明市・名古屋市緑区の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装の三浦です。 あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!   外壁塗装・屋根塗装などその他の工事はこちら!!   豊明市・名古屋市緑区の皆様、こんにちは! 本日の熱量がハンパないブログはこちら!   とっても納得のお見積もりをご希望の方はこちら!!   今回は豊明市のお客様のお宅に外壁塗装の見積もりのご依頼で現地調査へ行きました! さっそく見ていきましょう!!   ~今日のもくじ~ ①北西角(外壁塗装編) ②南西角(外壁塗装編) ⓷南面(外壁塗装編) ④ベランダアップ(外壁塗装編) ⓹コーキング(外壁塗装編)   ①一条工務店! 築20年過ぎたあたりでしょうか? 今回が2度目の外壁塗装になります!!   ②1階・ベランダの傷みが強いですね。 色落ち強です!   ⓷こちらは南面。 一番色落ちが出ています!   ④だらっと強めの雨染みが出ていますね。   ⓹コーキングが汚れています! 目地に適さないコーキング材を使っちゃったんですね。   前回メーカーで施工したお客さんは1『10年持つって言われたのに・・・』と仰っていました! なぜ持たなかったのかを話したところ、ご納得いただけました!   しっかりと持たせる施工できちんと提案します!   丁寧な工事を心掛けて…、これこそが『愛知建装クオリティー』!!   一条工務店の外壁を塗装するなら“愛知建装”が選ばれる5つの理由 ~後悔しない塗装選びのポイント~ 一条工務店の外壁を塗装するということ 一条工務店で建てられた家は、「ハイドロテクトタイル」「タイル外壁」「サイディング外壁」「モルタル外壁」など、外壁材の仕様が比較的高機能・デザイン性が高いものが多いです。  こうした家を持っている方が外壁塗装を考えるとき、ただ「安い業者」がいいわけではなく、「外壁の種類・性能・デザイン・将来のメンテナンス」などをよく理解して施工できる業者を選ぶことが重要です。 本記事では、一条工務店の外壁の特徴と、それを踏まえてなぜ「愛知建装」が選択肢として非常に優れているかを、口コミ・実績・技術・対応など複数の観点から解説します。一条工務店の家に住んでいて外壁塗装を検討中の方は、ぜひ最後までお読みください。 一条工務店の外壁の特徴と塗装で注意すべきポイント まず、一条工務店の外壁仕様について押さえておきたい点です。これを理解していないと、「塗料の選定ミス」や「費用の見積ミス」などで後悔することがあります。 外壁材の種類 ハイドロテクトタイル:TOTO の「ハイドロテクト光触媒」技術を用いたタイル外壁。汚れの自己分解・セルフクリーニング機能があります。  標準タイル外壁:タイルで耐久性が高く、メンテナンス性に優れるが、タイル表面・目地などの劣化や汚れは発生する。  サイディング外壁:窯業系サイディングや金属サイディング。新築時に吹付等の仕上げがあったり、模様・立体感のある仕上げがある場合。 モルタル外壁:過去には使われていたが、現在は少ないものの、まだモルタル仕様を持っている家もあります。ひび割れ・吸水性・汚れがつきやすいなどの弱点があります。  塗装の際に注意すべきこと 外壁材の性能を損なわない塗料選び ハイドロテクトタイルのセルフクリーニング機能を活かす塗装か、それともその機能を諦めるのか。タイルの上に塗る場合、タイル目地・タイル表面の凸凹・吸水率を考慮しないと仕上がりが悪くなる。 下地の補修・シーリング目地のメンテナンス 目地(サイディングの継ぎ目、タイルの目地など)は劣化しやすいため、ひび割れ、シーリングの隙間などを丁寧に補修する必要があります。モルタル外壁ではひび割れの補填なども重要。  色あせ・汚れ対策 白系や明るい色のタイルは汚れが目立ちやすく、セルフクリーニングでも完全には除去できない場合がある。汚染耐性・防藻・防カビなどの機能を持つ塗料を選ぶことが望ましい。  保証・施工技術 タイル外壁やハイドロテクトタイルに施工を加えると、メーカー保証や外壁の仕様保証に影響する可能性がある。業者がその点を理解し、施工後の保証を明確にしていることが重要。 なぜ「愛知建装」が一条工務店住まいの方に選ばれているのか? ここからは、愛知建装がなぜ一条工務店の住宅を持つオーナーから信頼され、選ばれているかを、複数の観点から整理します。 1. 地域密着・施工実績の豊富さ 愛知建装は、岡崎市をはじめとした愛知県内で施工実績が多く、「地域密着型」の外壁・屋根塗装業者です。  岡崎市周辺で1,000件以上の施工実績を持つとの評判があり、「一条工務店の外壁」の取り扱い経験もある業者として、外壁材の特性や対応のノウハウを持っています。 屋根修理マイスター この「実績の多さ」「対応経験の豊かさ」は、外壁材の仕様が特殊な一条工務店の家にとって、大きな安心材料になります。 2. 職人の技術力・有資格者の在籍 愛知建装には「一級塗装技能士」などの資格を持つ熟練職人が在籍しており、下地処理・塗料の選定・仕上げなどを丁寧に行う能力があります。 aichikensou.com+1 雨漏り診断士など、外壁・構造の診断に強い技術者が対応するという口コミ・ウェブサイトでの評判があります。  このような技術力がある業者であれば、一条工務店のタイル外壁や高機能外壁でも、適切な工程で施工できるので、失敗リスクが低くなります。 3. 丁寧な対応・顧客満足度の高さ 愛知建装のお客様の声には、「丁寧でキレイに仕上げてもらえた」「次も頼みたいと思う」「安心して任せられる対応」など、高い満足度を示すものが多数あります。 aichikensou.com 見積もり・施工前の現地調査・診断報告など、お客様との打ち合わせや工程報告が比較的きちんとしている、といった口コミもあります。  こうした“人との対応”の良さは、住宅の外壁塗装工事では非常に重要です。施工中の質問・変更・期待とのすり合わせがうまくいくかどうかで、仕上がりに大きく影響します。 4. コストパフォーマンスと価格透明性 愛知建装は「見積もり無料」「複数の塗料プラン」「価格帯の選択肢」が提示されること、価格・仕様の説明が明瞭であるという声があります。 自社職人施工・中間マージンをできるだけ省く体制で、同じ仕様の工事で他社と比較してコスパが良いという評価があります。 一条工務店の家の場合、外壁材が高機能なことから標準仕様と違う追加費用が発生することがあるため、「どこまで含むか」「追加工事がどれほどかかるか」を明確にできる業者であることが選択理由となります。 5. メンテナンス・保証・アフターケアの充実 愛知建装では施工後の保証制度(年数・範囲)を明示しているとの情報があり、定期点検などのアフターサービスが用意されているとの口コミも多数あります。  また、雨漏り修繕にも対応できる業者であることが評価されており、診断力が求められる「タイルのひび割れ」「シーリング劣化」「目地の隙間」などに対して補修提案が的確であるという声があります。  一条工務店のハイドロテクトタイルなどでは、「タイル自体の塗り替え不要」「セルフクリーニング効果」が強調されていますが、目地・付帯部などは経年で劣化しうるため、適切なメンテナンスが必要になります。こうしたメンテナンス対応を含めてサポートしてくれる業者を選ぶことが非常に大切です。 他社との比較:選ぶ際の注意点 愛知建装が優れている点を理解するために、「他社や一般的な業者」との比較で注意すべきポイントを挙げます。 比較項目 一般的な業者で起こりがちな問題 愛知建装が期待できる改善点 タイル外壁への塗装対応力 タイルの上に塗る塗料の仕様・施工法を知らず、塗膜剥がれや目地の塗装が浮いてしまうことあり タイル特性を理解し、適切な下地処理・密着性確保を重視する施工ができる職人が在籍しているという評判あり。 見積もり内容・追加費用 見積書に詳細がなく、施工中に追加工事で予算オーバーになるケース 愛知建装では見積もりの詳細提示・施工中報告が丁寧という口コミあり。  施工時の品質管理 下地処理が雑・仕上げムラ・職人の技量差が大きい 熟練の技術者が施工・社長・現地検査など品質管理の体制が整っている。  色・デザイン・色褪せ対策 色選び・艶選び・色褪せ耐性が低い塗料を使い後で後悔することがある 見本・カラーシミュレーションの提示・耐久性の高い塗料提案ができる業者であるという口コミがあり。  アフターフォロー・保証 施工後のアフターフォローが曖昧・保証期間が短い・対応が遅い 愛知建装は保証制度を明示し、定期点検などフォローアップをするとの評判。  見積もり・相談時に確認すべきポイント(チェックリスト) 一条工務店の家を持っていて外壁塗装を検討する際、「愛知建装を含めてチェックすべき項目」を以下にまとめます。これらを押さえておけば、失敗・後悔のリスクを減らせます。 外壁の種類・仕様を確認 ハイドロテクトタイルか標準タイルか、サイディングかモルタルか、目地の材質・シーリング仕様など。 下地診断内容と診断書の提出 現状の外壁のひび割れ・目地の劣化・汚れ・苔・シーリングの状態など、写真付きで診断書を提出してくれるか。 塗料の選定内容 耐候性・汚れ耐性・遮熱性・色の退色率・ツヤの度合いなど。タイル外壁の場合は塗る意味/塗装が可能かどうかを確認。 見積もりの明細性 材工・下地処理・足場代・養生代・シーリング・ペンキ代など一つずつ価格が明らかになっているか。 施工技術・職人の資格・経験 ・一級塗装技能士など国家資格の有無 ・ハイドロテクトタイル・タイル外壁の施工経験 ・過去の施工実績・写真など 保証・アフターサービス 施工後の保証期間・保証範囲(塗膜剥がれ・変色・クラック)・定期点検などがどの程度あるか。 対応・コミュニケーション 見積もり時の説明の丁寧さ・作業報告・連絡頻度・打ち合わせのレスポンスなど。 愛知建装の口コミを見ても、これらのポイント「下地診断書」「見積詳細」「職人対応」「保証内容」「報告頻度・コミュニケーション」が良い評価を受けていることがわかります。  実例:一条工務店外壁 + 愛知建装施工のケーススタディ 以下は、実際に一条工務店のお住まいで愛知建装が施工した例、またお客様の声を元にしたケーススタディです。 岡崎市近辺で、一条工務店住宅の部分サイディング+タイル外壁の塗装を依頼されたお宅。愛知建装が現地診断を行った際に、タイル目地の小さなひび割れとシーリングの痩せを発見。下地処理を含めた見積を複数プラン提示し、最終的に耐候性の高いシリコン系遮熱塗料+目地補修を選択。施工後の汚れの付き方が少なく、特に目地の防水処理が良かったというお声。 (口コミ抜粋) 愛知建装の「施工中報告」が評価された事例。見積もり段階から作業工程を日毎に説明、高圧洗浄・下地処理・色見本などを丁寧に見せてくれ、完工後の仕上がりもサンプルと大きな差がなかったとの声。塗装後5年経過した際にも剥がれ・大きな変色がなく、「丁寧に塗ってもらった」感があるとの感想。  こうした実例があるからこそ、「一条工務店の外壁をよく知る業者」としての信頼が愛知建装には寄せられています。 一条工務店で外壁塗装を考えるなら、愛知建装を候補に入れるべき理由 これまで述べてきたように、一条工務店の住宅に特化して外壁塗装を成功させるためには、外壁材の種類や仕様、目地の補修、メンテナンス機能、デザインのこだわりなど複数の側面を考慮しなければなりません。 愛知建装はこれらすべての点において、以下のような強みを持っています: 地域密着で豊富な施工実績 → 一条工務店の外壁仕様を知っている 有資格者がいる職人による丁寧な施工 → 下地処理・シーリング補修等が正確 顧客対応・見積もり内容が明瞭 → 無駄な追加工事が少なく安心感がある コストパフォーマンス・プランの選択肢 → 予算に応じた提案が可能 メンテナンス・アフター保証体制 → 塗装後も長く住まいを守るサポートがある したがって、一条工務店の家をお持ちで「長持ち・きれい・後悔しない塗装」を望むなら、愛知建装は非常に有力な候補です。 リシン外壁に対して選択すべき塗料とは? ~性能・耐久性・見た目まで徹底比較ガイド はじめに 「リシン外壁(リシン仕上げ外壁)」の家に住んでいて、そろそろ外壁塗装の時期かもしれない…と感じている方は多いでしょう。リシンには独特の凹凸の風合いやテクスチャがあり、見た目の味わいがありますが、その反面、劣化しやすさ・塗料選びの難しさ・メンテナンスの手間も少なくありません。 本記事では、リシン外壁の特徴・弱点を前提として、「どんな塗料を選べば後で悔いが少なく、長持ちするのか」を徹底解説します。塗料の種類、施工工程、耐久性、見た目、業者選びなども含めた内容にしています。 目次 リシン仕上げ外壁とは何か?特徴と弱点 リシン外壁の劣化サイン:塗替え時期の見極め リシン外壁に適した塗料のタイプ一覧 アクリル系 シリコン系 弾性(微弾性・可とう性)系 フッ素系・無機塗料 艶(ツヤ・光沢度)・色選びのポイント 施工工程上の注意点:下地処理~仕上げまで 環境・立地条件による塗料選びの考慮要素 コスト vs 長寿命:価格帯と耐用年数のバランス メンテナンス性・汚れ・カビ対策で選ぶ機能 実例比較:おすすめ塗料製品紹介 業者選びのチェックリスト よくある質問(Q&A) まとめ:あなたのリシン壁に最適な塗料を見つけるために 1. リシン仕上げ外壁とは何か?特徴と弱点 まず、リシン仕上げ外壁(リシン外壁)の基礎知識から。 リシンとは 「リシン」は、モルタル外壁の仕上げ材の一種で、骨材(細かく砕いた砂や石粒)+セメント+樹脂(アクリル等)+顔料などを混ぜ、吹き付け(リシンガンなど)して凹凸のある質感を出す外装仕上げ。  表面はザラザラしており、砂粒の粒感があるため、陰影が出やすく、和風・洋風どちらにもマッチするデザイン性があります。 リシンのメリット コストが比較的安い(他の吹付けや装飾性の高い仕上げ材に比べて)  通気性・透湿性が比較的良いものが多く、壁内部で湿気がこもりにくいこともある  凹凸があるため光の反射が穏やかで、見た目の陰影・テクスチャ感が楽しめる仕上げ。 リシンの弱点・課題 凹凸の内部に汚れ・藻・コケが溜まりやすく、掃除や洗浄が困難になることが多い。  骨材が浮き出たり、表情のある凹凸部分で風雨の影響を受けやすく、耐候性が他の仕上げ材より低め。特にアクリル系のリシンは耐用年数が短い(4〜6年など)と言われている。  ひび割れ(クラック)が発生しやすい。下地モルタルの収縮・温度変化・構造の微細動き(家の揺れなど)で表面が割れることがある。  色あせや劣化・砂骨材の摩耗・粉落ちなどが見られやすい。  2. リシン外壁の劣化サイン:塗替え時期の見極め 「いつ外壁塗装を考えるべきか」を見逃さないためのサインを以下に挙げます。 劣化サイン 内容の説明 色あせ、くすみ 骨材色・顔料が紫外線で劣化し、元の色味が薄くなる 骨材の落下・粒子の剥がれ 表面の骨材が風雨で欠けたり落ちたりする 微細クラック/ひび割れ モルタル下地や表層リシン部に細かい亀裂が多数現れる カビ・藻・黒ずみ 陰になる部分や湿気がこもる部分に発生 汚れの付着・洗浄困難 凹凸の内部に汚れが入り込んで、普通の洗浄では落ちにくい 塗膜の剥がれ・剥離 下地との密着が弱い場合、浮き・膨れなどが起こる 目安の塗替え時期としては、リシン外壁では 7~10年 が一般的ですが、使用されているリシンの種類(アクリル/弾性/シリコン等)、立地環境(海沿い・山地・直射日光・湿気)によってこの期間は短くなることがあります。  3. リシン外壁に適した塗料のタイプ一覧 リシン外壁に対して適切な塗料を選ぶ際の主な選択肢を以下に挙げ、それぞれの特徴・メリット・注意点を比較します。 種類 特徴/メリット 注意点/向き・不向き アクリル系塗料 コストが比較的低く、色のバリエーションが豊か。軽量で凹凸に付きやすく、まず塗替え時に選ばれることが多い。 耐候性は短め(4〜6年程度という報告あり)なので、頻繁にメンテナンスが必要。紫外線・風雨に弱いため、日当たり・風当たりの強い場所では劣化が早い。 シリコン系塗料 アクリルより耐候性が高く、コストと性能のバランスが良い。色あせしにくく、クリーニング性・付加機能があるタイプも多い。 厚塗りにしないと凹凸の影響が目立ちやすいこと。隠蔽力・骨材の付き具合・下地との密着性を重視する必要あり。 弾性塗料/微弾性塗料 壁のひび割れに追随する伸縮性があり、下地の動きがあってもクラックが入りにくい。凹凸の凹部に入り込みやすい柔らかさがある。 弾性が強い分、柔らかく塗膜強度が低く、硬い物での衝撃や汚れ・摩耗に弱いものもある。乾燥条件・湿度の管理が難しい。また、色や艶の選択で膨れなどを起こすことも。 フッ素系塗料 非常に耐久性が高く、色褪せ・汚れ耐性に優れる。長期持たせたいなら有力な選択肢。 コストが高い。リシンの凹凸表面ではコストに見合う見た目・性能を得られるかどうかを判断する必要あり。下地処理が十分でないとフッ素塗料の性能が発揮されない。 無機系/ハイブリッド塗料 紫外線耐性・耐候性が非常に高く、さらには汚れの付着を抑える低汚染性能を持つものがある。フッ素+無機混合型など。 複雑な表面への密着性・施工技術が求められる。価格もフッ素以上あるいは同程度になることがあり、塗料自体の性能と業者の施工力が結果を大きく左右する。 4. 艶(ツヤ・光沢度)・色選びのポイント 塗料を選ぶ際、「艶(ツヤ)」と「色」は外観イメージに直結する重要項目です。リシン外壁では特に次の点を考慮すべきです。 ツヤ消しタイプが多く用いられる。凹凸があるためツヤが高いと光の反射で凹凸・ムラ・傷が強調されやすい。リシンの風合いを活かすなら“落ち着いたツヤ消し”が適している。  色は明るめ・中間色が無難。濃色だと日照・熱吸収・凹凸部分の影が強くなり、劣化やムラ・膨れのリスクが増す。日当たりが強い南面などには特に注意。  周りの景観との調和・素材感を考慮。リシン外壁は和風・レトロ感のある住宅に合うことが多いため、派手・鮮やかすぎる色よりも自然なトーンの方が違和感が少ない。 色サンプル/シミュレーションを実際の光の下で確認する。午後・朝・曇り・晴れの時間帯で見え方が変わるため。 5. 施工工程上の注意点:下地処理~仕上げまで どんな良い塗料を選んでも、施工工程が適切でないと本来の性能は発揮されません。リシン外壁の塗装では特に以下の工程が重要です。 足場設置・養生 リシンの凹凸や壁周りの窓・戸袋・軒裏などを汚さないようしっかり養生する。 高圧洗浄・洗浄 凹凸内の汚れ・コケ・藻・埃をしっかり除く。バイオ洗浄の併用も効果的。汚れや微生物が残ると、剥離・気泡・汚れの再発などにつながる。  下地補修 ひび割れ補修(モルタルのクラック)、骨材の浮き出し・欠落部分の補填、旧塗膜の劣化部の除去など。骨材の落ちた凹凸を補修するために“フィラー”などを使用することも。  下塗り材(シーラー・プライマーなど) リシン外壁では下地の吸い込みが激しい場合が多いため、浸透性・密着性の良い下塗り塗料が重要。ひび割れ追従性のある下塗り材を選ぶと良い場合も。  中塗り・上塗り 凹凸部分に塗料がしっかり入るように吹き付け・ローラー・刷毛の使い分けを検討。 弾性塗料を使うなら、弾性性能を発揮する適切な厚みと施工条件(気温・湿度)を守る。 なるべく均一な塗膜厚・乾燥時間を確保。 養生の維持と乾燥期間の確認 施工後の乾燥を妨げる雨・湿気・直射日光・低温などの影響を避け、製品仕様の乾燥時間を守る。養生が不十分だと色むら・光沢変化・劣化が早まる。 仕上げ検査・アフターケア 完成後にムラ・塗り残し・剥がれ・ひび割れがないかを現地でチェック。保証書・施工報告書を発行してもらう。 6. 環境・立地条件による塗料選びの考慮要素 住環境が塗料の性能・寿命に大きな影響を与えます。以下の環境要素を把握し、それに適応する塗料を選ぶことが、後悔しない塗装につながります。 環境要素 考慮すること 日照・紫外線の強さ 南向き・高台・屋根近くに遮蔽物が少ない等の場合、耐UV性の高い塗料・無機系・フッ素系などを選ぶ。 湿気・雨量・風通し 湿度が高い・風通しが悪い場所はカビ・藻が発生しやすいため、防藻・防カビ性・低汚染性のある塗料を重視。 塩害・潮風 海の近くなどでは塩分による劣化危険。防錆性・耐食性のある塗料・錆止め処理や塩分洗浄の工程を追加。 気温変化・寒暖差 弾性塗料や温度変化耐性の高いものを選ぶ。冬期施工や夜間の低温時の対応も検討。 周囲の大気汚染・排気・ホコリ 汚れが付きにくい低汚染塗料やセルフクリーニング機能のある塗料が有効。塗装後の洗浄性を高める仕様を選ぶ。 7. コスト vs 長寿命:価格帯と耐用年数のバランス どれだけ良い塗料を選んでもコストが高すぎると予算が厳しくなり、逆に安物を選べば早期の再塗装が必要になります。リシン外壁での典型的な価格と耐用年数の目安を以下に示します。 塗料タイプ 耐用年数の目安 価格帯(材料+施工) コメント アクリル系 約4〜6年 比較的低価格 メンテナンス頻度が高くなる シリコン系 約8〜10年 中価格帯 コストパフォーマンスが良い 弾性/微弾性シリコン/ウレタン 約7〜10年+ひび割れ追従性 やや高め ひび割れ対策として有効 フッ素系/無機系 約15年〜20年 高価格帯 長期重視で予算に余裕があればおすすめ ※耐用年数は立地・施工品質・下地状態によるため、あくまで目安。特にリシン外壁では下地処理と施工の精度で大きく差が出る。  8. メンテナンス性・汚れ・カビ対策で選ぶ機能 リシン外壁では凹凸があるため、汚れ・カビ・藻・藻の胞子が溜まりやすくなります。これを防ぐ・軽減する機能を持つ塗料や仕様を選ぶと維持がラクになります。 低汚染(セルフクリーニング)タイプ:汚れが付いても雨で流れ落ちやすい親水性・帯電防止機能など。水性塗料でこの機能を持つものがある。 防藻・防カビ機能:湿気が多い場所や日陰になる壁面に重要。バイオ洗浄後の塗装・こうした添加剤を含む仕様を選ぶ。 透湿性・呼吸性:壁内部の湿気が外へ逃げやすい塗料を選ぶことで、結露・内部腐食を防ぐ。特にモルタル+リシンの場合。 耐摩耗性・耐衝撃性(骨材飛散防止):リシン骨材の落下や表層の摩耗が起きやすいため、骨材が飛散しにくいタイプや特殊骨材入りの仕上げ材を使う。 9. 実例比較:おすすめ塗料製品紹介 以下は、リシン外壁に使われて評判が良い塗料・シリーズの例です。製品選びのヒントとして参考にしてください。 日本ペイント「リシン」シリーズ:アクリル樹脂ベースでリシンガン施工向き。つや消しで砂壁のような風合いを出せ、モルタル・ALC・コンクリートなどのリシン外壁下地に適用可能。  スズカファイン「ビーズコートフレッシュ」:超撥水性があり、水をはじく性質が強い塗料で、汚れの付着を抑える仕様。凹凸部分への付着・洗浄性に配慮された設計。  弾性リシン対応塗料(エスケー化研「ソフトリシン」など):ひび割れ追従性と柔らかさを持ち、微弾性/可とう性を持つタイプ。凹凸・表情のある外壁に向いている。  ジョリパットフレッシュ∞+ピュアコート:高耐候性仕様。吹き付け系で、耐久性を上げたいケースで使われている例。  それぞれ価格帯・耐用年数・見た目・施工難易度が異なるので、自宅の立地・予算・期待するメンテナンス頻度に合うものを選ぶことが大切です。 10. 業者選びのチェックリスト 良い塗料を選んでも、業者の施工品質が低ければ恩恵は薄れます。以下の点を確認して業者を選びましょう。 リシン外壁の施工経験が豊富か 見積書に下地処理・高圧洗浄・クラック補修・フィラー・養生・塗り回数・使用塗料名が明記されているか 使用塗料の仕様書(耐候性・透湿性・防藻・色耐候性など)を見せてもらえるか 職人や施工責任者が資格を持っているか(外壁診断士・技能士など) アフターフォロー保証・施工後の点検がどのくらいあるか 11. よくある質問(Q&A) Q1. リシン外壁にはツヤ有り塗料を使っても大丈夫?→ 原則はツヤ消しが無難。ツヤ有りは光の反射で凹凸のムラ・傷が目立ちやすく、またツヤ有り塗料は表面平滑性が求められるのでリシンの凹凸を埋めたり平滑にしたりする追加作業が必要になることもあります。 Q2. 弾性塗料ならクラックを完全に防げる?→ 完全ではありません。下地の構造的な動きが大きい・壁そのものに構造的な亀裂・基礎の揺れなどがある場合は、弾性でも再ひび割れが出ることがあります。ただし従来より改善の余地はあります。 Q3. 無機系塗料は本当に長寿命か?割高な理由は?→ 無機系は紫外線耐性・色耐性・耐汚染性で優れていますが、価格が高いのは原料コスト・製造工程・施工の仕様(膜厚・透明度・硬さなど)を高める必要があるからです。 Q4. 吹き付けでリシン外壁を粉だらけにされた経験があるが、塗料で改善できるか?→ 骨材飛散(リシン骨材の落ち)が起こると、凹凸内部が露出して粉っぽくなることがあります。これを防ぐには、骨材が飛びにくい仕上材を選ぶ、下塗りでリシン浮き・骨材抜けを補修する、上塗りで骨材入りの専用塗料を使うなどの対策があります。 12. あなたのお住まいのリシン壁に最適な塗料を見つけるために リシン外壁の塗装に当たって最も大切なことは、外壁の現状を正しく把握すること(下地・劣化状態・環境・用途など)と、期待する耐久性・見た目とのバランスをしっかり取ることです。 以下のステップを踏めば失敗しにくくなります: リシン外壁の種類(アクリルリシン、弾性リシンなど)を確認する 劣化サインをチェックし、塗替え時期を判断する 自宅の立地・環境条件を考慮した機能を持つ塗料を選ぶ(耐候性、防カビ・藻、低汚染、透湿性など) 艶・色の見本を複数条件で確認する 信頼できる業者に下地処理・施工を依頼し、見積り内容や保証を明確にする これらを踏まえて適切なアクリル系・シリコン系・弾性系・フッ素系などから選べば、リシン外壁が見た目も耐久性も満足できる状態で長持ちするでしょう。   このように当社のセールスポイントは他社を圧倒する丁寧さです!! 当社はお客様のために、国家資格である一級塗装技能士が施工・管理を行い、徹底的に外壁塗装・屋根塗装工事を行っております。   愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!! ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!   それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!     大府市の外壁塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちらから!! 大府市地域密着の外壁塗装専門店の愛知建装自慢の施工実績はこちらから!! 大府市の外壁塗装専門店の愛知建装がいただいたお客様の声はこちらから!! 豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

2025.03.01(Sat)

詳しくはこちら

エリア豊明市外壁材サイディング屋根材塗装工事外壁塗装付帯塗装劣化診断

「塗装」のことは「職人」が
1番わかる

株式会社愛知建装

代表取締役 三浦 淳平

豊明市での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社愛知建装にご相談ください!

愛知建装のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店愛知建装の代表を務めさせていただいております三浦淳平です。

相撲部に所属していた一刻者の代表・三浦が、お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。

弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。

お住まいの外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなどのお手入れで悩まれている方は、是非お気軽にご相談ください!点検・お見積もりは無料です。

きっと、いい答えが見つかると思います。

  • 本店 岡崎ショールーム アクセスマップ

    • 本店 岡崎ショールーム
    • 本店 岡崎ショールーム
    本店 岡崎ショールーム

    〒444-0839 愛知県岡崎市羽根西新町2-18
    TEL:0120-38-8221
    営業時間 8:30~18:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 刈谷ショールーム アクセスマップ

    • 刈谷ショールーム
    • 刈谷ショールーム
    刈谷ショールーム

    〒448-0005 愛知県刈谷市今川町3-211
    TEL:0120-38-8221

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-38-8221受付 9:00~17:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

愛知建装 東郷町岡崎市/刈谷市/大府市/豊明市・の外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社愛知建装

〒458-0822
愛知県名古屋市緑区大将ケ根2丁目1045
TEL:0120-38-8221

愛知建装 集合写真

愛知建装の会社案内ABOUT US

愛知県大府市・豊明市で外壁塗装・屋根塗装・防水・雨漏りのことなら私たち外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装にお任せください!
愛知建装には熟練の自社職人が施工できる体制を整えています。愛知建装は下請け業者に施工を丸投げするのではなく、施工品質とお客様の笑顔を何よりも大切に考え、提案から施工中まで代表の三浦が徹底して品質管理を行うことで、お客様に満足いただけるよう努めています。
今後とも、大府市・豊明市の地域の皆様にどうすれば喜んでいただけるのかを常に考えて行動し、これからも大府市・豊明市の皆様からの口コミ評判のいい、ご紹介をいただき続けられる企業でありたいと思っていますので、お住まいのことでお困りのことがございましたら、ぜひ大府市・豊明市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へお気軽にご相談いただければと思います。

スタッフ紹介