
【大府市・豊明市】ピンホールとは?|大府市・豊明市外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店愛知建装
大府市・豊明市の皆様、こんにちは! 大府市・豊明市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です。本日も元気に頑張ります!よろしくお願いします(*´ω`*) 【 ピンホールとは? 】 について今回はお話していきます! ピンホールとは ピンホールとは針の先ほどの小さな穴という意味です。外壁塗装に後に外壁に小さな穴が空くような症状の事を言います。少ない場合は問題ありませんが、沢山あった場合、業者の施工不良です。 外壁塗装の施工不良でピンホールが起こる原因は? 下地処理が十分じゃなかった 作業前の下地処理を十分に行わないと、巣穴と呼ばれる空気がたまりやすい穴ができます。塗装前に巣穴が多数発生していると、塗料後に巣穴から空気が抜け、ピンホールの発生につながります。 下塗り、中塗り後の乾燥が十分じゃなかった 外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本です。下・中塗りがしっかり乾燥しないままで上塗りすると、 燥不良を起こしてピンホールができることも。 二度塗り・三度塗りをした場合は十分に乾燥させる時間を取り、完全に乾燥させることが大切です。 塗料の厚みが適切じゃなかった 塗料を必要以上に厚塗りしてしまうと、表面だけが乾き、内部がしっかり乾燥できず、乾燥不良を引き起こすこともあります。 塗料の希釈が適切じゃなかった 塗料には、水やシンナーを混ぜてから使用するタイプもあります。混ぜる量を希釈量といい、メーカーで定められています。外壁塗装は、使用塗料を薄める希釈が必要となる場合があります。この希釈を適切にできないと塗料本来の効果を発揮できなくなり、ピンホールの発生にも繋がるというわけです。 気温が適切じゃなかった 気温が5℃以下になると塗料は乾燥しにくく、ピンホールが発生しやすくなります。 また、気温が高すぎると、塗料に含まれるシンナーなどの蒸発速度が早くなり、急速に乾燥し、ピンホールが生じてしまうことがあります。 ピンホールを発見したら まず施工してもらった業者に連絡を 業者に外壁を見てもらいピンホールの状況を 確認・手直しをしてもらいましょう! 保証書を確認する 念のため、保証書を手元に用意し、確認しておきましょう。工事に対する保証年数と保証範囲内であれば、無償で補修をしてもらえます! さいごに ピンホールの原因は施工不良で起こりますので、業者選びが重要になります。 しっかりとした塗装を出来る業者に依頼することがピンホールが起きないようにする対策になります。 ここまで読んでくださりありがとうございました。 少しでも参考になれば幸いです(*´ω`*)! ★ 無料お見積もりはこちらから ★ ご相談・お見積・診断・カラーシミュレーション 無料で承っております! 外壁塗装・屋根塗装をお考えの方、 外壁塗装についてお困りの方は お気軽に愛知建装にお問い合わせください♪ ☆ 外壁塗装・屋根塗装やその他の施工事例はこちらから ☆ 今日も良い日になりますように★ 愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!! ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう!』が私たちのエネルギーです! しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!! それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください! 大府市・豊明市の外壁塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちらから!! 大府市・豊明市地域密着の外壁塗装専門店の愛知建装自慢の施工実績はこちらから!! 大府市・豊明市の外壁塗装専門店の愛知建装がいただいたお客様の声はこちらから!! 豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へに
2023.02.15(Wed)
詳しくはこちら