MENU

外壁塗装・屋根塗装するなら愛知建装にお任せ

お電話下さい!! 9:00~17:00(年中無休)

0120-38-8221

  • WEB予約でQUOカードプレゼント WEB来店予約
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

愛知建装の現場ブログ 記事一覧

塗装にブツブツができてしまう原因とは?解説します!

家を新しく塗り替えるとき、美しさを長持ちさせることはもちろん、後々のトラブルを避けるためにも、品質にこだわりたいところです。 特に外壁塗装においてブツブツとした不具合、いわゆるピンホールは、見た目だけでなく建物の耐久性にも影響を及ぼします。   そこで今回は、塗装ブツブツ(ピンホール)の原因を理解し、それを避けるための具体的な方法をご紹介します。   □塗装ブツブツの正体!ピンホール現象とは   外壁塗装におけるピンホールの発生原因には、さまざまな要因があります。 以下にピンホール現象の原因についていくつかご紹介します。   *下地調整の不備   外壁塗装では、塗料を均一に塗り重ねるための下地調整が重要です。 高圧洗浄やひび割れ部分の補修、ケレン作業を行うことで、塗料の密着度を高められます。   しかし、下地調整が適切に行われないと、塗装表面にブツブツとした気泡が発生しやすくなります。   *塗装時の天候や気温が適していない   外壁塗装は気温や湿度に敏感で、特に外気温が5度以下や湿度が85%以上の場合、ピンホールが発生しやすくなります。   気温が低いと塗料の硬化が遅れ、気温が高すぎると乾燥にムラが生じ、ピンホールができやすくなります。   *塗料の希釈率が間違っている   外壁を塗装する際には、塗料を適切な希釈率で薄めることが必要です。 希釈率がメーカーの指定よりも高かったり低かったりすると、塗膜性能に問題が生じ、ピンホールの原因となります。   *厚く塗装し過ぎている   塗料は適切な厚さで塗装しなければなりません。 塗料を厚く塗り過ぎると、内部が乾燥しにくくなり、気泡が発生しやすくなります。   *塗料に適した道具を使っていない   ローラーや刷毛、スプレーガンをはじめとする塗装道具は、塗料によって適したものが異なります。   特にスプレーガン工法は、適切な圧力調整や容器の清掃が重要で、誤った使用方法はピンホールの原因になります。   これらの原因を理解し、適切な対策を講じることで、ピンホールの発生を防げます。     □ピンホール防止のための準備と注意点   ピンホールを防ぐためには、事前の準備と施工中の注意が必要です。 以下に準備に必要な施工会社選びと注意点について解説します。   1:実績と信頼性   塗装会社を選ぶ際は、その実績と信頼性を重視します。 過去の施工例や口コミを参考にし、ピンホールの発生を最小限に抑える技術を持つ会社を選ぶことが重要です。   2:相談のしやすさ   相談しやすく、細かな要望にも応えてくれる会社を選びましょう。 ピンホール防止に関する知識が豊富で、的確なアドバイスを提供できる会社は信頼に値します。   3:定期的な点検   外壁の状態は定期的に点検し、小さなひび割れや剥がれを見逃さないようにします。 早期に問題を発見し対処することで、ピンホールの原因となる要因を除去できます。   4:清掃の実施   外壁を定期的に清掃し、汚れや異物が塗装面に付着するのを防ぎます。 汚れが原因でピンホールが発生することもあるため、清潔に保つことが大切です。   外壁塗装の持続性を高めるためには、塗り替えサイクルを確立し、定期的に塗り替えを行うことが望ましいです。 塗装の状態を定期的にチェックし、必要に応じてメンテナンスや塗り替えを計画します。 定期的なメンテナンスや塗り替えの際には、専門家の意見を聞き、最適な方法を選択します。 塗装会社との良好な関係を維持し、専門的な知見を取り入れることが、ピンホール防止には有効です。   □塗装後のトラブル対処法   塗装工事が完了した後にも、ピンホールや気泡といったトラブルが発生する可能性があります。 適切な対処法を知っておくことで、これらの問題を効果的に解決し、美しい外壁を維持できます。 まず塗装後にピンホールや気泡が見つかった場合は以下のように動きましょう。   1:速やかに施工会社に報告する   ピンホールや気泡を発見したら、すぐに施工会社に連絡します。 多くの会社では、施工後の不具合に対して保証を提供しており、無償で修正作業を行ってくれるケースがほとんどです。   2:原因の特定と再発防止策の協議   会社には、ピンホールや気泡の原因を特定し、再発防止策を協議してもらいます。 問題が発生した原因を正確に把握することが、同様のトラブルを防ぐためには重要です。   なお、当社は大府市・豊明市・岡崎市周辺で屋根・外壁塗装を手掛けております。 当社は地域の皆様に愛される信頼できる塗装専門店として、お住まいの外壁塗装や屋根塗装のお手入れにお役立ていただけます。 施工品質に絶対的なこだわりを持ち、妥協はしません。 緊急時でも迅速に対応できる体制を整えています。 万が一のことがあっても保証制度を備えておりますので安心です。 はじめての方でも安心してご利用いただけますので、外壁塗装の状態が気になった方はまず当社の無料診断を受けてみてください。   □まとめ   外壁塗装は、家の美観を左右するだけでなく、建物を守るためにも重要な役割を果たします。 ピンホールや気泡といった塗装後のトラブルは、適切な対処法を知っておくことで、効果的に解決できます。 特に、施工後の不具合に対する保証を提供している会社を選ぶこと、そしてリフォーム瑕疵保険に加入している会社を優先することが、トラブル発生時のリスクを最小限に抑えるためには有効です。   外壁塗装を長持ちさせ、美しい外観を維持するためにも、これらの点をぜひ参考にしてください。

2024.05.01(Wed)

詳しくはこちら

コラム

続・S様邸 豊明市 ~完了確認へいってきたんだよの巻~ 豊明市の外壁塗装はアイチケンソーへ

塗料に関する熱量がハンパない!!…外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門業者の愛知建装の三浦です。 あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!   外壁塗装・屋根塗装などその他の工事はこちら!!   今回は豊明市在住で施工中のS様邸へ完了確認へ行ってきました! S様邸は最強無機塗料『キクスイラーテル』で施工しました! とってもきれいな仕上がりです、さぁ見ていきましょう!   最強無機塗料キクスイラーテル(菊水化学工業)施工実績、日本一🤩無料お見積もりはこちら!!   ①まずは屋根塗装から。 カラーベストへの屋根塗装は艶有りでの施工。 艶感がとってもいいですね!   ②最強無機塗料『キクスイラーテル』は遮熱効果のある材料。 見る角度によって色感が違いますね! 三浦の影もアピッてます!!   ③棟・谷板金も丁寧に塗り込んであります! 当然ですが手抜きは一切なし!   ④外壁塗装も最強無機塗料『キクスイラーテル』! 今回は5分艶で施工。   ⓹浮きのあった外壁も塗装と一緒に修正!   ⑥ムラなどなく塗るのが愛知建装の一級技能士の技術!   ⑦バルコニーのトップコートも…   ⑧こんなにキレイ!!   写真通りの仕上がりでしたので、補修箇所はありませんでした! 後は足場解体後の物損確認を残すのみとなっています、最後まで気を抜かずに頑張っていきまーす!   実はアイチケンソー、色々出来ちゃうマルチタスク的な会社なのです🏢✨   何ができるかといいますと…💡 ご存じの通り外壁・屋根塗装だけでなく、もちろん屋根の葺き替え工事も出来ます❕ つづいて、外塀の塗装も出来ます❕❕ さらに…防水工事、雨漏り補修工事や雨樋の交換・給湯器の交換等も塗装工事の際に一緒に行うことも可能です🎵   お家のなかの事も出来ますよ❗ クロス張り替え、トイレやお風呂のリフォームなどなど…   お家に関する事を広くカバーできるのが弊社なのです👨🏻‍💼   では、過去にどんな工事をしてきたのかご紹介していきますね~✋   1. はじめに 【町の塗装店】にしても 【大手塗装店】にしても 塗装を専門で取り扱う業者はその地域にも 沢山存在します。 専門知識のない状態では 数ある業者からどんな塗装店を選べばよいの かわからなくて当たり前です。   今回は、塗装店の選び方を 【職人】の観点からお話ししていきたいと思います。   ぜひ、最後までお付き合いください!   2. 実は塗装職人さんって… 電気屋さんにガス屋さん… 住宅に関わる専門的な業者をイメージすると 必然的に 「何か専門の資格を持った職人さん」 をイメージされる方が大半だと思います。   実は   住宅の塗装をするにあたって 「持っていなければ塗装が出来ない」 という必須資格というものはありません。   簡単な話、 昨日高校を卒業したばかりというキャリアでも お客様の住宅を【職人】を名乗って塗装することが出来てしまうのです。   故に、専門的な知識も実績もないため 「真面目に仕事をこなしていても」 施工不良を起こしてしまう可能性が大いに存在します。         3. どんな資格保持者が好ましいか そんな塗装職人のリアルを知ったうえで、 ではどんな資格を持っている職人なら 安心して塗装を任せられるのか という内容に入っていきます。   早速ですが、職人が保持していると好ましい資格は   ずばり…   【 一級塗装技能士 】   です。   一級塗装技能士とは 厚生労働大臣認定の国家資格のことで 実務経験を7年必要としている資格です。 合格率は50~60%と 一見簡単に見えますが 7年もの間現場で経験を積んできた職人でさえ 全体の40~50%の職人が不合格と考えると 試験の難易度は自ずと理解できるでしょう。         4. 職人の資格は数でみるべし   施工店を職人の資格で判断する際は とっておきのポイントがございます。 それは、 【その会社が保持している一級塗装技能士の数】 です。   これは一体どういうことか説明いたします。   確かに一級塗装技能士が会社に在籍しているという情報は 施工店を選ぶ中でも一歩リードできる内容です。 しかし、その施工店で塗装した場合 必ずしも、一級塗装技能士がご自分のお家を施工するとは限りません。   確かに、一級塗装技能士は在籍しているが、 10名中、1名しか在籍していないとなると その一人がご自宅を担当する確率はかなり低いですよね。   その点、会社に多くの一級塗装技能士が在籍している店舗では 一級塗装技能士本人が自宅を施工する可能性も大いにありますし それほどまでの人数が、国家資格に合格するということですから 職人の育成、資格取得に対するバックアップも 熱心に行っている会社ということにもなります。   これだけでも、その会社の 塗装に関する熱意は確かなものかと感じられます。   郡山塗装の資格についてはこちら     5. おわりに いかがだったでしょうか? 今回は『どんな資格を持っている職人がいいの?』 という題材ついてお話しいたしました。   塗装の業者選び マイホームを持って10年。近隣の方や知り合いの方から外壁塗装をやったと見聞きします。そろそろうちも外壁塗装をやった方がいいの?   チラシや、テレビCMなどで外壁塗装とは何をすることなのかは、何となくわかっていると思います。しかし、実際何のためにして、どんな業者に依頼をしたらよいのか、わからないことがたくさんあるのではないでしょうか。新聞広告や、折込チラシ、インターネット検索、などの手段をつかい、業者を探されている方が多いようです。外壁塗装工事ができる会社はたくさんあり、そこから絞り込まなければなりません。   外壁塗装会社の分類 外壁塗装ができる業者はいくつかに分けられます。 ハウスメーカ―や大型リフォーム店 塗装専門店 訪問販売 職人に直接依頼    各業者のメリット・デメリット どの業者もそれぞれメリット、デメリットがあります。今回はハウスメーカーと大型リフォーム店のメリット・デメリットをご紹介します。   ハウスメーカー 家を購入した際、実際に建てた業者になるため、建物の構造から内部の諸事情まで把握しています。建物のトラブルが発生しても、適切な処置をしながら施工することができます。 建物の事を周知している反面、多くの経費が発生し、高額の費用にになることがあります。   大型リフォーム店 大型リフォーム店とはホームセンター、家電量販店等のことをいいます。販売している商品の内の一つとしてリフォームという商品をもっているという感じでしょうか。塗装以外の工事(外構や内装など)も併せて行う場合はまとめて依頼することができるため手間が省けます。ポイント等の付与等の特典があり、お得に感じる場合があります。 しかし塗装工事を専門でやっているわけではないため、施工品質やアフターフォローは塗装会社にと比較しても劣る場合が多いです。   塗装中でもエアコンを使用できる 結論からいうと、塗装工事中でもエアコンを使用できます。 室外機も養生しますが、その際でも室外機用の養生方法でできるので エアコンを使用することは可能です。 メッシュシートなどを使用することもあります。   塗装中の臭いは大丈夫? 最近のエアコンは室外機から中に匂いを入れないよう できているので、塗装工事中に使用してもあまり匂いは室内に入ってきません。 しかし、 旧型のエアコンは入ってくる可能性がありますので、 前もって調べておきましょう。   エアコンを使用する前に工事の人に確認する!! エアコンを使用する際は担当の業者に必ず使用して良いのか 確認した方がよいでしょう。 もしも、室外機用の養生ではなかったり、 メッシュシートでない場合は、使用してしまうと 壊れてしまう可能性があります。 しっかりと使用してよいのか確認しましょう。   以上が塗装工事中のエアコンを使用する場合の注意点になります。   是非塗装工事をされる方はご参考ください☆   愛知建装としてはいつも通りなのですが、これからも一生懸命に施工していきます! このように当社のセールスポイントは他社を圧倒する丁寧さです!!   当社はお客様のために、国家資格である一級塗装技能士が施工・管理を行い、徹底的に外壁塗装・屋根塗装工事を行っております。 愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!! ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです! しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!   それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!             豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

2024.04.30(Tue)

詳しくはこちら

続・S様邸 豊明市栄町 ~シン君、逃げちゃだめだ!…の巻~ 豊明市の外壁塗装専門店手・愛知建装💪

塗料に関する熱量がハンパない!!…豊明市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門業者、愛知建装の三浦です。 あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!   火災保険で塗装工事がお値打ちに!? 火災保険の申請は専門性の高いアイチケンソーへ✨   豊明市の愛知建装のファンの皆様、こんにちは! 今回は豊明市のS様邸の外壁塗装の下塗り~中塗りの施工工程に立ち会ってきました! 手塗りの三回塗り、見ていきましょう!!   ①まずは外壁塗装の下塗り状態。 愛知建装は下塗りにも強いこだわりが…。 SPパワーシーラー!!   ②シリコン系の下塗り材なんです。 とっても高級な下塗り材!   ③中塗りを塗っている職人の本多君! 彼もとっても腕のいい一級技能士!!   ④そして今回の主役、『シン君』! もちろん、某アニメ主人公と同じく逃げてません(笑) 片手に最強無機塗料『キクスイラーテル』!   ⓹若いのにナイスなローラー捌き!! 未来は明るいぞ!!   誠実な職長と、若い素直な職人のナイスなタッグで、抜群の仕上がりを目指していきます!! 丁寧な工事を心掛けて…、これこそが『愛知建装クオリティー』!!   このように当社のセールスポイントは他社を圧倒する丁寧さです!! 当社はお客様のために、国家資格である一級塗装技能士が施工・管理を行い、徹底的に外壁塗装・屋根塗装工事を行っております。   愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!! ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!   それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!         豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

2024.04.30(Tue)

詳しくはこちら

N様邸 刈谷市東境町 ~屋根塗装の巻~ 雨漏り対策は愛知建装へ!

最強無機塗料のキクスイラーテルは愛知建装しかあり得ない!! 刈谷市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です。 あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!   外壁塗装・屋根塗装などその他の工事はこちら!!   皆様、こんにちは! お客様のために!!…外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門業者の愛知建装の三浦です。   ハイスペック・ハイパフォーマンスの外壁塗装は愛知建装へ! 見積もり無料・特別特典多数あります🤩   本日は刈谷市のN様邸へ屋根塗装の完了チェックへ伺いました。 風や日当たりが大変良く、施工前は屋根の釘などが浮いてたり、カラーベストに亀裂も見られました。   ①カラーベスト(スレート)のひび割れ   ②棟板金の釘浮き   ③屋根材のカラーベストの傷み   屋根がなんと『匠』の腕により~素敵な仕上がりに~ ①まるで鏡のような…屋根塗装ヌリヌリ…、下塗りにベスコロフィラークールという遮熱系塗料を贅沢に塗り込んでいます!   ②ちなみに釘が浮かないようにコーキング処理…屋根塗装ヌリヌリ…仕上げの中塗り・上塗りはセミフロンスーパーマイルド2! 無機塗料のパイオニアの最高無機塗料!!   とってもきれいに仕上がり、これで雨漏りなどのリスクを回避できそうです!!   水性塗料とは? 水性塗料は、希釈のために水が使われている塗料を指します。 水性塗料は水が希釈剤なので、油性塗料に比べると安全性が高いのも特徴になりますが、水性塗料は浸透性が高いため、モルタルや窯業系サイディングといった外壁材への塗装におすすめです。       油性塗料とは? 油性塗料とは、希釈液に有機溶剤のシンナーを使うタイプの塗料で、水ではなく溶解力が強いシンナーを使用します。   耐久性・耐候性は油性塗料(溶剤系塗料)の方が優れていますが、気になるのが有機溶剤のシンナーを含んでいる点だと思います。そこで、環境を考慮する声を受け生まれたのが環境負荷の少ないAシンナーという薄め液を使った「弱溶剤塗料」があります。 弱溶剤タイプの油性塗料は、独自のシンナー臭・VOC(揮発性有機化合物)等の含有量を抑え、環境へも配慮した油性塗料となります。     遮熱塗料とは? 遮熱塗料は、太陽光の赤外線・紫外線などの可視光線を反射し対象物の外壁材や屋根材の温度上昇を抑えることにより、室内の温度上昇を防ぐことが出来ます。 一般的な屋根に塗装する屋根用の塗料に遮熱塗料を使用した場合、室内の温度を下げる効果があるとされているために、近年では人気が上昇している塗料となります。 外壁の塗装に対しては遮熱塗料が「室内の温度を一定に保つ」や「節電効果がある」、「耐用年数が長い」などのさまざまな利点があげられます。   ▸▸遮熱塗料の詳しい説明はこちらから!   クリアー塗料とは? 通常、塗料は顔料が含まれていますが、クリアー塗料は顔料の含まれていない透明な塗料です。 クリアー塗装の最大の特徴は、外壁のデザインを塗りつぶさずに外壁を保護できることです。 今の外壁のデザインをそのままに、塗装で外壁のメンテナンスをしたいという方にとっては最適な塗装方法です。   ▸▸クリヤー塗料の詳しい説明はこちらから!   光触媒塗料 光触媒塗料は、原料として含まれる酸化チタンが紫外線に反応することで光触媒作用という化学反応を起こし、塗膜の表面についた有機化合物による汚れを炭酸ガスに分解します。 光触媒塗料は、セルフクリーニング機能と抗菌作用をもちますが、近年では一般的な塗料よりも耐用年数が短いとされています。 ▸▸光触媒塗料の詳しいブログはこちらから!   外壁塗装・屋根塗装工事の際に道路や歩道へ足場がはみ出る際などに必要な『道路使用許可』に関して少し掘り下げていきます。 道路使用許可とは? 一般道や高速道路などの公共道路を利用するために必要な許可のことを指し、この許可は、個人や企業などが道路工事・作業など特定の目的で道路を使用する際に必要となります。 道路使用許可は、一般的に以下のようなケースになります。 ①道路上での運転許可を持たない車両(農業用車両、特殊車両など)の運行②特定の荷物の輸送(大型荷物や危険物、重量物など)③ 道路上での営利活動(タクシーやトラックの配送、運送業など)④ 道路上での建築工事や公共事業の実施 道路占用許可とは? 道路をある一定期間にわたって独占的に使用するために必要な許可で、これには道路工事やイベントの開催などの一時的な目的で道路を占有する場合が含まれてます。 道路占用許可は以下のようなケースで必要です。 ① 道路の一部を工事や修繕のために通行止めにする場合②道路を一時的に閉鎖してイベントやパレードを開催する場合③ マラソンやサイクリング大会などのスポーツイベントを開催する場合 上記の観点から具体的に道路使用許可と道路占用許可の具体的な違いは、使用の期間と範囲の違いとなります。 道路使用許可は、一定期間で利用が許可され、他の交通参加者と共有しながら使用します。   上記に対し、道路占用許可は一時的に道路を独占的に使用するための許可で、他の交通使用者に通行止めや迂回路を提供する必要があります。 以上が道路使用許可と道路占用許可の違いについての誰でもわかりやすい、超簡単な説明です。   そして続きましては外壁塗装を行うメリットになります。  外壁塗装を行うというのはどのようなイメージでしょうか?   ・外観の見た目をキレイにする美観性など ・外壁や屋根の表面を保護し、耐久性や防水性などを高める耐候性など ・遮熱・断熱効果などの機能性   外壁塗装をしての美観という点では、みなさんは容易にご想像できますね。   ここ最近、訪問販売の点検業者が『屋根の調子が悪いようなのでただで直しますよ』などと言い、屋根に登ってトラブルになっている案件が多発しているようです。 弊社にもこのようなお問い合わせが増え、現地へ向かい調査させていただきましたが、ほとんどの現場では何も問題がなく、確認だけで引き揚げてした。今回はこのような訪問業者への対処方法などを詳しく解説していきたいと思います。 「屋根が傷んでいます」「このままだと雨漏りしますよ」と様々な手法で不安をあおり、ハシゴで屋根に登ろうとします。ここで、業者を屋根に登らせてはいけません。もし登らせてしまうと屋根の上では何をしているか状況が全くわからず、割れていない瓦を踏んで割ったり、何もない屋根の棟板金の釘を無理やりに外したりするなどの事例が多発しています。 そのように物損を起こした後に『火災保険の申請ができますよ』などと甘い言葉で誘惑し、改修工事を契約させようとする手口なのですが、実際は火災保険が適用できなかったとトラブルに発展することが多いようです。 10年間で火災保険によるトラブルは急増しており、国民消費生活センターへの相談件数は10年前と比べて20倍以上となっています。火災保険の本来の目的は自然災害(台風などの強風・雪・ひょうなど)で受けた被害に対する原状回復のための保険であることとなります。調査もせずに「火災保険」というワードを使って契約をせまってくるような業者には注意が必要なのです。 「近隣で工事をしています」の言葉には更に注意をして下さい! 「近隣で工事をしていて、お宅の屋根が見えました」などと、親切心で訪問する業者が多く見られます。全ての業者が当てはまるとは言えませんがこのような場合も要注意です。まず「どこで工事をしているのですか?」と聞き、業者が即答できるか確認しましょう。大半のケースは「工事をしていない」ことが多いです。また名刺の有無も併せて確認すると良いかと思います。 みなさんは訪問販売業者に外壁塗装をすすめられたことはありませんか。今回は外壁塗装の訪問販売業者についてご紹介します。   訪問販売は良い?悪い? 外壁塗装の訪問販売について調べてみました。外壁塗装、屋根塗装でトラブルの原因になっているのは訪問販売業者が多いようです。 必ずしも訪問販売が悪いわけではありません。しかし外壁塗装業者の種類分けからみると、訪問販売の業者は事業所の状態がわかりづらいのです。訪問販売の悪徳業者がとても多いとされています。   悪徳業者に要注意!! 訪問販売の営業トークはとても上手です。業者の良し悪しの判断もつかないまま知らず知らずに悪徳業者と契約しているかもしれません。   悪徳業者の手口 「今すぐにでも塗り替えないと手遅れになる!」遠目ではよくわからない屋根などの劣化を指摘したりして不安を仰ぎます。 「うちの塗料は長持ちするオリジナル塗料です!」独自開発や○○と共同開発をした塗料といっているものは本当に長年の実験に基づいて作られているものなのかは不明です。有名メーカー塗料との比較も難しく、相場より高い値段で売り付けられる場合があります。 「今、契約してもらえれば安くできますよ!」キャンペーン中などで大幅な値引きをアピールして契約を急がせます。他にも足場代無料、モニター商法などもすすめてきます。   悪徳業者の手抜き工事 作業工程を短縮して、工事期間を短くする養生をしない、塗装回数を減らす、塗料にあった塗装方法や乾燥条件、希釈を無視した塗装をされてしまいます。仕様を無視した塗装は性能を充分に発揮することができず何年ももたずに剥がれてしまいます。このように人件費、材料費を浮かせて利益を得るのです。   外壁塗装業者の訪問販売がきたら・・・ まず気をつけることは慌てて契約をしないこと 外壁塗装は家の劣化症状の進行を少しでも遅らせ、良い状態で長く住めるようにするために必要なものです。ぜひとも外壁塗装はやってほしいことですが安い買い物ではありません。 塗装業者選びは慎重に行いましょ   ただ単純に屋根塗装だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、弊社では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!   ちなみにこちらのお客様は火災保険の申請により、罹災申請が認定されました。 全てのお客様が火災保険の申請が可能ですが、業者が上手に偽りなく申請することが必要です! 筆者の三浦はお客様のために、丁寧に保険会社と交渉させて頂きます!!   屋根塗装の施工実績はこちら!!   それ以外のことでも弊社では経験豊富なスタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!   実はお家の色を変えない、変わらない塗装がこの世にあるんです!! 今回は、そんな夢を叶える「クリヤー塗装」についてお話しいたします!!!!       1.はじめに 外壁の色は変えたくないけど、塗装のメンテナンスが近づいてきている。。 塗装をしないと雨漏りが心配。。 という皆様!!   クリヤー塗装をご存じですか??   クリヤー塗装とは、透明な塗料で塗装することです。 塗料が無色透明ですので、現状の外壁の色のまま塗装メンテナンスができます。 しかしクリヤー塗装を行なうにはいろいろな条件が必要となってきます。   2.クリヤー塗装を行なうには クリヤー塗装を行なうには、前回の塗装から10年経たない家、チョーキング現象が少ない家、補修跡が少ない家でないと難しくなります。   外壁塗装や屋根塗装をするには、まず塗装業者に見積書を出してもらうところからスタートします❕ そして、その見積書を出す前に必ず行うのが【 現場調査 】です🏡🔍   現場調査のイメージとして、 塗装工事の場所を確認して見積りを出すため に行うもの…と考えている方も多いのではないでしょうか❓ 実は、現場調査の理由はそれだけではありません👆   現場調査の理由、なぜ現場調査が必要なのか…今日は、そんな現場調査の基本情報をお伝えしていきたいと思います💁🏻‍♀️   現場調査の目的は、塗装業者が現場の環境や依頼者の希望を把握し、塗装工事のイメージを膨らませる目的や、外壁以外に修繕が必要なところがないかの確認などがあります👨🏻‍💼    聞き取り調査  ✔ 色・仕上げのイメージを共有する 現在のお家の色と同じような色を希望される方も多くいらっしゃいますが、この機会に色を変更したいというお客様もいらっしゃいます。 ✔ 予算が決まっている場合は伝える 外壁塗装は初めてのことで相場が良く分からない…という方も多いと思います。具体的な予算が特に決まっていない場合は、複数のパターンで提案してもらうといいと思います。 ✔ 雨漏りやヒビ割れなどトラブルの有無を確認 すでに把握している雨漏りやヒビ割れなど…気になる箇所があれば、この時に塗装業者に伝えておきましょう。    建物調査  実際にお家の状態を確認します🔍 図面や建て坪などから大体の施工面積を出すことはできますが、壁面の劣化や損傷の状況は 実際に目で見て確かめないとわかりません ❕❕ 外壁塗装はメインの外壁の塗装以外にも、ベランダや外塀・雨樋などの外壁以外の塗装や補修が必要になることがほとんどのため、実際の状況を確認しないと正確な見積り金額を出すことができないのです💧   ✔ 前回の塗装の状況 過去の塗装の回数や内容がどのようなものだったかによって、下地の処理などが変わってきます。 ✔ 外壁の劣化調査 ヒビ割れや黒ずみ、コケのつき具合・シーリングの劣化具合・鉄部の錆びの状況などを調査します。 また、屋根に上って屋根塗装の必要性も調査します。外壁の劣化が進んでいる場合は、外壁よりもさらに日差しを浴びている屋根が劣化していることは多いので、同時に施工適齢年数になっている場合がほとんどです。 外壁塗装と屋根塗装を同時にすると…足場代が1度で済みトータル費用が抑えらるため、一緒に行うことがオススメです。    塗装箇所以外の調査  ✔ 足場を組む位置 外壁塗装では足場は絶対に必要なので、どこにどのように足場を組むのかを調査します。塀と外壁が狭い箇所や隣家が近い所、壁が入り組んでいる個所などを把握します。 ✔ 周囲の交通状況 ご自宅が公道に面しているか、近くに駐車スペースがあるか、作業車が通れる道幅か、などを調査します。近くに駐車できない場合は、運搬の手間が多くかかるため、事前に把握しておきます。      現場調査にかかる時間  外壁塗装の現場調査では、建物診断で40分~1時間、依頼者からのヒアリングで20~30分の合計1時間~1時間30分程度が一般的です。 業者によって確認する内容や時間は前後しますが、30分以内で終わってしまうような業者には要注意です❕❕    現場調査の費用  現場調査は、基本的には 無料 で塗装業者が行ってくれます。そのため、現場調査や見積りに費用が掛かることはありません。   自分のお家の劣化状況を見極めるために、現場調査はとても重要です❕❕ 満足のいく外壁塗装をするためには、しっかりとした知識を持つプロによる現場調査をオススメします✋     豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

2024.04.30(Tue)

詳しくはこちら

岡崎市渡町 ~お客さんのご紹介によるぅ~外壁塗装工事のスタートの巻~ 岡崎市の塗り替え専門店、外壁塗装屋は愛知建装😋

岡崎市区の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です。 あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!   最強無機塗料キクスイラーテル(菊水化学工業)施工実績、日本一🤩無料お見積もりはこちら!!   塗料に関する熱量がハンパない!!…外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門業者の愛知建装の代表・三浦です。 あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!!   外壁塗装・屋根塗装などその他の工事はこちら!!   今回は本日より足場設置の岡崎市渡町のK様邸へ行ってきました! K様は以前、施工させて頂いたお客さんの紹介で、他社さんとの比較なく、外壁塗装工事をお任せいただきました! それでは今回も見ていきましょう!!   ①9時に行ったらすでに足場設置工事が始まっていました。 足場屋さんは朝が早い! 建物は和風のトタン外壁の和瓦のお住まい、シックな造りです🎎   ②角度を変えて。 足場屋の社長が職人へ指示を出しています! 外壁塗装の施工の行いやすさは足場の設置によって決まります!   ③K様邸は築35年。 以前の外壁塗装工事から12年経過していました。 外壁のサイディング材の浮きが見えますね、しっかりと補修していきます!   ④破風部分もモルタル処理が施されていますが、こちらもひび割れが見られます。 コーキングと下塗りを変えてしっかりと処理。   ⓹雨樋・窓枠木部も色あせが出ていますね。 丁寧に塗装して新築のようにして見せます!!   ⑥コケも出ていますね。 高圧洗浄でキレイに下地処理をした後に外壁塗装を掛けていきます。   ⑦鉄部にはサビが…。 下地処理を丁寧に施工していきます!   ⑧外壁に対し釘が抜けてブカブカに。 愛知建装はビスなどで固定して外壁塗装をしていきます。 塗るだけではない!!   ⑨モルタル面は塗膜が浮いていました。 丁寧にケレンをして…。   ⑩どんどん塗膜をめくっていきます! まだまだめくれますが、高圧洗浄後に改めて(笑)    K様からは『Sさん(ご紹介者さん)のお宅みたいに新築のようにしてね!』と、言われました(笑) もちろん、丁寧に、新築のようにしっかりと施工していきます!   引き続き続編をブログで更新していきますので、そちらもご覧ください!!   白華現象です! 前回に引き続き、白華現象についてお話します!   よろしければ前回の記事からご覧いただけると嬉しいです! 今回は白華現象が起きるとどんな影響が起こるのか、またどんな対策をすればいいのかについてお話します! 白華現象(エフロレッセンス)による影響 白華現象が起きるのは、外壁材の中の水酸化カルシウムが溶け出すからだと前回お話ししましたが、 そう聞くと、なんだか耐久性に不安がある…と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?   でもご安心ください、白華現象による耐久性の低下というのはありません!   ですが、別の問題があり 雨水によって白華現象が起きやすい関係で、雨水の通り道である排水溝が詰まったり 溶け出した成分が配管等に付着し固まってしまうなどの問題が発生する可能性があります(+_+) 美観も損ねてしまうので、商業施設や店舗なんかはクレームに繋がってしまうこともあります💦 白華現象の対策 その1 できるだけ太陽光や雨にさらさない 原因となるものから遠ざけるということですね! ですが、コンクリートやモルタルは主に屋外で使用されるものなので それは非現実的かもしれません💦   その2 コンクリートやモルタルを使用しない もうすでに建築済みですと難しいですが、新築で新たに建設しようとしている場合にはとても有効になります! 白華現象の起こる材質を使用しないということですね(^^)/   その3 白華防止混和剤を混ぜ込む コンクリートやモルタル限定になりますが、建築時にコンクリートやモルタルを練る際に 白華防止混和剤というのを一緒に練りこみ施工する方法です!   その4 白華専用洗剤で洗い流す これが一番おすすめです! 専用の洗剤を使用し、洗い流す方法です! 水酸化カルシウムはアルカリ性のため、酸性洗剤で分解し洗い流すことが可能です! 酸性洗剤であればなんでもいいというわけではなく、トラブルのもとになりますので 処置する際は専用の洗剤を使用してください(*^^*)    外壁塗装の色選び   外壁塗装したら10年は色が変えられません。そのため、色選びはとても大切です!    外壁塗装での色選びでよくある失敗   イメージしていた色と違う 外壁塗装の色選びで最も多い失敗が、色のイメージが違うというものです。外壁塗装の色は、色見本帳を参考に決めていきます。しかし、色見本帳と実際の仕上がりとでは、色味が少し変わります。色の面積が大きくなる、太陽の当たり具合によって色の印象が変わります。   汚れや色褪せが目立つ ブルーやグリーンなどの色は鮮やかさが特長である反面、酸性雨などの影響で色あせしやすいのが短所。ですが、通常の塗料と原料がやや異なる「ラジカル塗料」を使うと、ブルーやグリーンなどの色でも汚れや色あせを長期的に防げる可能性があります。   ドア・屋根の色と合わなかった 外壁だけをイメージして色を選ぶと、玄関のドアや窓のサッシ、屋根の色などと合わない事態が発生します。事前に家の各パーツの色を確認し、その色に合った外壁の色を選びましょう。    外壁の色の選び方   大前提として事前に色見本を見たりカラーシミュレーションを行なったりしたとしても、実際の色と100%同じであることはありません。   ・A4サイズまたは大判の色見本で色の確認を行う ・色見本は太陽の下で見る ・色見本を外壁に当てて色合いを確認する   色の見え方は天候や時間によって変化するため、さまざまな条件の下で色の見え方を確認しましょう!    外壁の色を失敗しない為のポイント!   面積効果に注意する 色には「面積が大きいほど、明るく鮮やかに見える」特性があります。A4サイズの色見本を一番におすすめする理由の一つは、この、色の面積効果にあるのです。さまざまな条件下で色見本の見て確認しましょう!     ドア・屋根との相性が重要 外壁の色だけを考えてしまいがちですが、サッシやドア・屋根との相性も重要です。せっかくのチャンスですから、サッシの色を活かした外壁の色選びで、更に素敵な我が家を目指してください。   色見本やシミュレーションの様に通りにはならない 見本はあくまで参考で、実際の仕上がりは施工してみないと分かりません。数色に絞ったうえで最終的に塗り板の確認をする方法が確実です。   色見本は外壁に当てる 色見本を外壁に当て、イメージしてみてください。色見本を確認する際は板状の色見本を使用して屋外で色味を確認するようにすると、実際の色味に近くなります。   ツヤの加減も考慮 色選び同様、艶調整によっても耐候性や機能に違いが出てきます。外壁塗装を成功させるためには、色選びだけでなく、艶選びも重要です。 艶に関する詳しい記事も是非ご覧ください★   軒天の色は薄めに 日の光が上から当たる軒天は、影になるため軒天には、外壁よりも薄い色をがオススメです。白や薄い色を塗装しておくと、立体感を出せます。    まとめ 外壁塗装はやり直しが利きません。少なくとも10年以上はその色になり、後になって違和感を覚えることのないよう、納得のいく色選びにこの記事をお役立て頂けますと幸いです。   ここまで読んでくださりありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです(*´ω`*)!         このように当社のセールスポイントは他社を圧倒する丁寧さです!! 当社はお客様のために、国家資格である一級塗装技能士が施工・管理を行い、徹底的に外壁塗装・屋根塗装工事を行っております。   愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!! ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!   それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!         豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

2024.04.30(Tue)

詳しくはこちら

【岡崎市】外壁塗装で使われる用語ーその他ー|岡崎市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店愛知建装

岡崎市にお住まいのみなさまこんにちは☺✨ 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 愛知建装です🤗      下地調整   ・高圧洗浄・ケレン作業・コーキング補修・セメント補修・パテ埋め   外壁における下地調整は、外壁材劣化部分を補修することやサッシ面と外壁の取り合いの隙間を直すなど、主に不要物の除去や、歪みを矯正したりします。    ケレン   鉄部や木部の汚れを落とす作業を「ケレン」と呼びます。 ケレン作業とは、カンタンに説明すると「外壁の異物を取り除く作業」のことで、表面をやすりで擦り、汚れやサビ、旧塗膜等が落として塗料の付着性を高めます。    塗膜   「塗膜」は、塗料を塗って固まることでつくられる塗料の膜のことを言います。 外壁塗装における塗膜の目安は、一般的に約0.03〜0.1mmの厚みが推奨されており、塗膜の適切な厚みを保つことで、本来の機能を発揮します。    タッチアップ   外壁塗装で行われる「タッチアップ」とは、塗装工事後に、思わぬ部分の塗り残しが発見された場合や、傷があった場合に、修正するため塗装を行います。 汚れや傷を目立たなくし、美観を守り、外壁の劣化を防ぐために塗装のタッチアップは必要になります。   タッチアップについてのブログも合わせてご覧ください★    足場   ・塗装職人が正確で丁寧な作業をするため ・仕上がりの質を高めるため ・安全を確保するため ・高圧洗浄水や塗料が周囲に飛び散らないようにするため   外壁塗装や屋根塗装をするにあたり足場は必要不可欠です。    高圧洗浄   塗料本来の耐久性を発揮させるため、高圧洗浄は必要な作業です。 きちんと落とさなければ塗料の密着性が悪くなり、施工不良を起こす可能性が高くなります。    養生   養生とは簡潔にいうと、塗料の飛散防止のための保護作業のことです。 室内や近隣への塗料の飛散を食い止める重要な作業です。       ここまで読んで下さりありがとうございました(*´ω`*)         ご相談・お見積・診断・カラーシミュレーション無料で承っております。 お住まいの外壁塗装・屋根塗装のお手入れで悩まれている方は、お気軽にご相談ください🏠✨     愛知建装は見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。岡崎市にお住まいの皆様、今後ともよろしくお願いします。         外壁塗装や屋根塗装の施工事例はこちらから   愛知建装は、外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております。外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません。   お客様の「  ありがとう 」が私たちのエネルギーです(*´ω`*)✨   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!     外壁塗装以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります。 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関し専門業者である愛知建装へお任せください。         岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店の愛知建装が選ばれる理由とは? 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装自慢の施工実績🏠 岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店の愛知建装が頂いたお客様の声📣   岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちら     岡崎市・豊田市・安城市・みよし市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ

2024.04.30(Tue)

詳しくはこちら

コラム岡崎市

美しさと実用性を兼ね備えた塗装工法!吹き付け塗装と弾性マスチックそれぞれの魅力

吹き付けと弾性マスチックによる塗装は、同じ塗装ではありません。それぞれ特徴やメリットが異なるのです。 そこで本記事では、吹き付け塗装のメリットと弾性マスチックによる塗装のメリットをそれぞれ紹介します。外壁塗装をお考えの方はぜひ参考にしてください。   □吹き付け塗装の優れた特徴   1:細かな模様も自在 リシン仕上げやスタッコ仕上げをはじめとする吹き付け塗装は、細かい模様や立体感のある仕上がりが大きな特長です。例えばリシン仕上げでは、塗料に細かい砂利や砂を混ぜて吹き付けることで、模様の大きさや質感を調整できます。 一方、スタッコ仕上げではセメントを主成分とした建材を専用ガンで吹き付け、立体的かつ重厚感のある表情を作り出します。   2:施工のスピードとコスト 吹き付け塗装は施工スピードの面でも優れています。特に狭い場所や複雑な形状の対象物において、ローラー工法と比較して圧倒的に迅速かつ効率的な作業が可能です。 このスピード感は、プロジェクトの工期短縮に直結し、それは結果として工事全体のコスト削減に貢献します。広範囲の施工であっても、噴射による均一な塗布が可能であり、品質と効率の両面で優れた結果をもたらします。   3:バリエーションの豊富さ さらに、吹き付けタイル仕上げといった、多種多様なデザインバリエーションも吹き付け塗装の魅力の一つです。この方法では、粘土の高い塗料を吹き付けることにより、凸凹が生じ、独特の質感を作り出せます。     □弾性マスチック工法の利点   1:ヒビ割れに強い この工法の顕著な特徴は、外壁塗装におけるヒビ割れに対する強靭な耐性です。外壁は、日々変化する気象条件の影響を受け、熱や湿気による伸縮、さらには強風や地震による揺れなど、常に動き続けています。 通常の塗料では、このような外壁の動きにより塗膜がひび割れてしまうことがありますが、弾性塗料の場合は、塗膜自体が伸縮するため、ヒビ割れを防げます。このため、弾性マスチック工法は、耐久性の高さが特筆されるメリットとなっています。   2:防水性の向上 さらに、弾性マスチック工法は、建物の防水性能を大幅に向上させる効果があります。この工法で使用される弾性塗料は、その優れた作業性と建物の外壁に密着する性質により、雨水から建物を守る重要な役割を果たします。 施工時に厚く塗ることは、この工法の特長の一つです。この分厚い塗料層が、まるで防水層のように機能し、雨水が外壁に直接当たることを防ぐため、建物の寿命を延ばす効果が期待できるのです。     □まとめ   吹き付け塗装と弾性マスチック工法は、それぞれが美しい仕上がりと優れた実用性を兼ね備えています。しかし、それぞれ異なる特徴も持ち合わせています。この両工法の組み合わせによって、より高品質で長持ちする外壁を実現できるでしょう。外壁塗装の際はぜひ参考にしてくださいね。

2024.04.30(Tue)

詳しくはこちら

コラム

【岡崎市】遮熱塗料|岡崎市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店愛知建装

岡崎市にお住まいのみなさまこんにちは☺✨ 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 愛知建装の石原です。   今回は遮熱塗料についてお話しします☆彡   遮熱塗料とは 太陽光の熱が反射し、塗膜の表面の温度の上昇を抑える性能を持つ塗料です。 室内の温度の上昇を抑えることが出来る為、節電・省エネ対策に繋がります。   遮熱塗料のメリット&デメリット ~メリット~ ◆遮熱効果で夏の暑さを軽減 ◆冷暖房代の節約 ◆外壁材と屋根材耐久力上昇 ◆補助金制度あり ~デメリット~ ◇塗料の価格が高価 ◇劣化による遮熱効果低下 ◇選択する色によって効果の差が出る ◇寒い地域には不向き 遮熱塗料がおすすめの家 ■光熱費を節約したい ■吹き抜けのある家 ■2階に居間がある家 ■3階建ての家 ■屋根や外壁の色合いが濃い家   夏場でも冬場でも快適な効果を発揮する事が出来る遮熱塗料。 快適に過ごせる空間つくりの為に、是非採用してみてはいかがでしょうか。                 ここまで読んで下さりありがとうございました(*´ω`*)   ご相談・お見積・診断・カラーシミュレーション無料で承っております。 お住まいの外壁塗装・屋根塗装のお手入れで悩まれている方は、お気軽にご相談ください🏠✨   愛知建装は見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。岡崎市にお住まいの皆様、今後ともよろしくお願いします。         外壁塗装や屋根塗装の施工事例はこちらから   愛知建装は、外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております。外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません。   お客様の「  ありがとう 」が私たちのエネルギーです(*´ω`*)✨   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!     外壁塗装以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります。 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関し専門業者である愛知建装へお任せください。       愛知建装は岡崎市地域密着! 住まいのご相談は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へ 岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちら 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装自慢の施工実績はこちら 岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店の愛知建装が頂いたお客様の声はこちら   岡崎市・豊田市・安城市・みよし市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ

2024.04.29(Mon)

詳しくはこちら

岡崎市

住宅塗装の流れとは?基礎部分も一緒に塗装するメリットも紹介!

住宅の基礎塗装は、家の美観を高め、構造を守る重要な工程です。特に初めての塗装は、その流れと方法を理解することが重要です。この記事では、基礎塗装の流れとメリットを解説し、あなたの家の価値を高めるための一歩となるようお手伝いします。   □基礎塗装の工程と流れ   基礎塗装の工程は、家の持続性と外観の美しさを確保するために必要不可欠です。以下に、基礎塗装の主要な工程を紹介します。   1:着工前の準備 塗装作業開始前には、必要な材料の準備や作業スペースの整備が重要です。近隣住民への事前通知も忘れずに行いましょう。   2:表面の洗浄と下地処理 塗装に先立ち、基礎の表面を高圧洗浄機で清掃します。この工程は塗料の密着を助け、長持ちする塗装を実現します。   3:塗装 基礎部分には特に耐水性や耐久性に優れた塗料を選ぶことが重要です。塗装は通常、下塗り、中塗り、上塗りの三層で行われます。   4:仕上げと確認 塗装後は乾燥時間を確保し、最終的な仕上がりをチェックします。ここで塗りムラや漏れがないか細かく確認しましょう。     □基礎塗装のメリット   基礎塗装は単に美観を高めるだけではなく、実は家の構造的な側面から見ても重要な役割を果たします。多くの専門家や業者が基礎塗装の重要性を認識しており、そのメリットとデメリットを慎重に比較することが推奨されます。   1:防水性と耐久性の向上 基礎部分は常に雨水や湿気にさらされるため、カビやコケの発生、黒ずみ、ひび割れの問題が起こりやすい部分です。基礎塗装を施すことで、これらの問題を効果的に防ぐことが可能で、建物の寿命を延ばすことに繋がります。具体的には、塗装によって基礎の表面にコーティング層が形成され、水の浸透を防ぎ、細かなひび割れを補強する効果があります。さらに、塗装は建物が直面する紫外線や雨のダメージからも保護し、中性化の進行を防ぐ役割を果たします。   2:美観の向上 基礎塗装により、家全体の外観が一新され、より魅力的に見えるようになります。特に、建物の外壁を塗装した際に、基礎部分が塗装されていないと、その古さが際立ってしまい、全体の印象を損なうことがあります。基礎部分も一緒に塗装することで、家全体が新築時のような美しさを取り戻せるのです。   3:価値の向上 基礎塗装は、美観と保護の両方を提供することで、家の市場価値を高める効果があります。特に将来的に売却を考えている場合には、見た目の美しさと構造的な健全性が、より良い条件での売却に繋がることが期待できます。建物が整備されているという印象は、購入検討者に安心感を与え、価格交渉の際にも有利に働く可能性があります。さらに、塗装によって長期間にわたるメンテナンスコストの削減も見込め、資産価値を高める上で重要な要素となります。     □まとめ   住宅基礎の塗装は、家を長持ちさせ、美しく保つために重要です。この記事で紹介した工程とメリットを理解し、あなたの家を守るための第一歩を踏み出しましょう。適切な塗装は、住宅の長期的な健全性と美観を確保するために不可欠です。

2024.04.29(Mon)

詳しくはこちら

コラム

【岡崎市】外壁塗装で使われる用語ー屋根の種類ー|岡崎市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店愛知建装

岡崎市にお住まいのみなさまこんにちは☺✨ 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 愛知建装です🤗     切り妻屋根(きりづまやね) 切妻屋根とは、2つの斜面で構成されている三角屋根のことを指し、日本で最も多く見られる屋根の形です。切妻屋根の「妻」は、端という意味もあり、屋根の妻(端)を切った形からきているそうです。   寄棟屋根(よせむねやね) 屋根形状が特徴的で、屋根の棟包みから軒樋に向かって四方向に傾斜面のある屋根となっています。上空から見ると、長方形に見えるのも特徴のひとつです。   陸屋根(りくやね・ろくやね)      陸屋根とは、勾配のない平面状の屋根のことです。平らな陸屋根は勾配屋根に比べて雨水が溜まりやすいため、床面には防水工事の施工が必須です。   片流れ屋根(かたながれやね) 片流れ屋根とは、一枚の屋根面が一方向に傾斜している屋根のことです。屋根付近のスペースを大きく確保できるため、ソーラーパネルの設置に適しています。   入母屋根(いりもやね) 入母屋屋根とは、切妻屋根と寄棟屋根が複合した屋根のことをいいます。伝統的な日本建築に見られる屋根の構造の一種で、一般住宅だけでなく寺院や神社でも多く使われています。   方形屋根(ほうぎょうやね) 方形屋根は、一つの頂点から四方へ同じ角度で屋根が流れる形状のことで、真上から見ると正方形をしています。寺院などで使われることが多いです。       ここまで読んで下さりありがとうございました(*´ω`*)         ご相談・お見積・診断・カラーシミュレーション無料で承っております。 お住まいの外壁塗装・屋根塗装のお手入れで悩まれている方は、お気軽にご相談ください🏠✨     愛知建装は見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。岡崎市にお住まいの皆様、今後ともよろしくお願いします。         外壁塗装や屋根塗装の施工事例はこちらから   愛知建装は、外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております。外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません。   お客様の「  ありがとう 」が私たちのエネルギーです(*´ω`*)✨   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!     外壁塗装以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります。 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関し専門業者である愛知建装へお任せください。         岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店の愛知建装が選ばれる理由とは? 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装自慢の施工実績🏠 岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店の愛知建装が頂いたお客様の声📣   岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちら     岡崎市・豊田市・安城市・みよし市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ

2024.04.28(Sun)

詳しくはこちら

コラム岡崎市

漆喰壁のひび割れを防ぐ!原因と効果的な対策方法

漆喰とは、自然素材でありながら高い耐久性を誇る壁材です。しかし、その美しい仕上がりに隠れた課題があります。それは、「ひび割れ」です。この記事では、漆喰壁のひび割れの原因と対策について、深く掘り下げてみましょう。   □漆喰壁のひび割れが生じる3つの主な原因   漆喰壁のひび割れには、以下のような3つの主な原因があります。   1:急激な乾燥による収縮 漆喰は吸放湿性能があり、壁に塗られた後、空気中の湿気を吸収・放出しながら乾燥します。しかし、急激に乾燥することで収縮し、ひび割れが発生することがあります。特に夏の湿度の高い時期や冷房による室内乾燥、外壁が直射日光を受ける場合などは要注意です。   2:下地の木材の収縮・膨張 漆喰壁が木材の上に塗られる場合、木材自体の湿度変化による膨張・収縮が、漆喰壁のひび割れの要因となります。   3:工事などによる振動 地震はもちろん、近隣の道路工事による振動も、漆喰壁にひび割れを引き起こす可能性があります。     □漆喰壁のひび割れを防ぐ3つの対策   漆喰壁のひび割れを防ぐためには、どのような対策が有効でしょうか。漆喰壁の寿命は数十年に及ぶため、1〜2ヶ月待つことで質の向上を図ることが大切です。以下、3つの対策をご紹介します。   1:漆喰を塗る時季を選ぶ 夏季は日差しが強く、漆喰の水分が急速に蒸発し、ひび割れの原因となります。一方、冬季は漆喰の自然な硬化作用が働きにくく、理想的な固化が難しいです。特に、気温が5度以下の低温環境では、ひび割れのリスクが高まります。したがって、適切な塗装時期を選択することは、漆喰壁の品質保持に欠かせない要素です。   2:厚く塗り過ぎない 漆喰の量が多くなると、その収縮に伴う変動が大きくなり、ひび割れを引き起こしやすくなります。このため、「厚く塗りすぎない」「塗る面積を広げない」ことが重要です。漆喰は一般に1〜3mmの厚さで塗られることが多く、DIYの場合は2mm以下に抑えることでひび割れを防げます。 ただし、厚さが薄すぎると調湿性能が損なわれるため、バランスを取る必要があります。   3:下地に応じてひび割れ防止剤を使う 下地が吸水性の高い木材である場合、シーラーや他のひび割れ防止材の使用が有効です。これらの材料は、漆喰のひび割れや変色を防ぐために、下地の吸水性を抑える役割を担います。適切な防止剤の選択と使用は、漆喰壁の長期間の保護に欠かせない手段となります。     □まとめ   漆喰は美しい仕上がりと機能性で人気ですが、ひび割れはその大きな弱点です。急激な乾燥、下地の変化、外部からの振動などが原因となることが多く、適切な塗装時季の選択、厚塗りの回避、下地の準備によってこれらの問題を予防することが重要です。このような対策を講じることで、長期にわたって漆喰壁の美しさを保てるでしょう。

2024.04.28(Sun)

詳しくはこちら

コラム

レンガ調のサイディングボードのメリットとは?解説します!

家の外壁リフォームは、単に住まいの外観を美しくするだけでなく、住まいの保護や断熱性の向上といった実用性を兼ね備えています。 特に、外壁リフォームにおいてレンガ調のデザインを選択する人が近年増加しています。 レンガ調デザインは、その独特の質感と風合いで、家に歴史や温かみを感じられます。   しかし、レンガ調デザインを選択する際には、そのメリットとデメリットを十分に理解した上で選択することが重要です。 そこで、レンガ調サイディングとレンガ調タイルの基本的な特徴と、それぞれのメリット・デメリットを紹介し、どちらが自分のニーズに合っているかを見極めるためのポイントを解説します。   □レンガ調サイディングとタイル、どちらを選ぶ?   レンガ調サイディングとレンガ調タイルは、どちらも外壁をレンガ風に見せるための方法ですが、それぞれに異なる特徴があります。 ぜひ以下にそれぞれの特徴を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。   *レンガ調サイディングの特徴   1:設置がシンプルで価格が抑えられる   レンガ調サイディングは、レンガ模様がプリントされた窯業系サイディングボードを壁に貼り付けることで、レンガ風の外観を実現します。 施工が比較的簡単であり、コストもレンガ調タイルに比べて低く抑えられます。   2:デザインのバリエーションが豊富   レンガ調サイディングは、色やデザインの選択肢が豊富です。 アンティーク風から北欧風、赤レンガ風まで、好みに合わせてさまざまなスタイルを選択できます。   3:メンテナンスの頻度が高い   サイディングは、時間の経過とともにチョーキングやひび割れが生じることがあります。 これらの問題を防ぐためには、定期的なメンテナンスが必要になります。   *レンガ調タイルの特徴   1:自然なレンガ調の見た目が魅力   レンガ調タイルは、粘土で作られたタイルを壁に貼り付けることで、本物のレンガに近い自然な見た目を実現します。 風合いが豊かで、本物のレンガと見間違えるほどの質感を楽しめます。   2:耐久性に優れている   レンガ調タイルは耐久性に優れており、長期間にわたって美しい外観を維持できます。 また、メンテナンスの手間も比較的少なく済みます。   3:コストが高くなる   一つ一つのタイルを丁寧に貼り付けるため、工期が長くなりがちです。 また、材料費も高価であり、全体的なコストが高くなる傾向があります。   レンガ調サイディングとレンガ調タイル、どちらを選ぶかは、予算、デザインの好み、メンテナンスへの意識など、さまざまな要素を考慮して決定することが大切です。   □レンガ調サイディングの隠れた魅力   レンガ調サイディングは、その外観の美しさだけではなく、実はさまざまな隠れた魅力を持っています。 これらの魅力は、家の外観を個性的にしたいと考える人々にとって、非常に重要なポイントとなります。   レンガ調サイディングは、アンティーク調やイギリス風、北欧風、赤レンガなど、豊富なデザインとカラーバリエーションを誇ります。 この豊富な選択肢により、自分の好みや家のスタイルに合わせた外観を演出できます。   機械で仕上げるサイディングは品質が安定しており、自然な風合いを楽しめる一方で、ムラがなく統一感のある外観を実現できます。   レンガ調サイディングは、ボードを貼り付けるだけのシンプルな工程で施工できます。 これにより、工期を大幅に短縮し、施工費用も削減できます。   レンガ調サイディングは、リフォーム時にも取り扱いやすく、部分的な補修やデザイン変更が容易です。 これにより、将来的に外観を更新したいと考えた際にも柔軟に対応できます。   高品質なレンガ調サイディングは、色褪せや劣化が少なく、長期間にわたって美しい外観を保ちます。   レンガ調サイディングは、汚れが付きにくく、定期的な清掃や点検で容易にメンテナンスできます。 これにより、美しい外観を長く保つことが可能です。   レンガ調サイディングは、外観の美しさだけでなく、実用性や経済性も兼ね備えています。 これらの魅力により、レンガ調サイディングは多くの家に選ばれる理由となっています。 □本物のレンガの外壁を選ぶべきか?   レンガの外壁はその歴史的背景と独特の風合いで、多くの人々を魅了してきました。   特に、ブロックレンガやスライスレンガを使用した外壁は、住宅に深みと個性を加えられます。   しかし、日本での普及は難しいとされているその理由や、ブロックレンガとスライスレンガの特徴を見ていきましょう。   *ブロックレンガの特徴   1:伝統的な外壁の造り   ブロックレンガは、粘土や岩石を高温で焼き上げて作られたレンガを使用し、1つずつ積み上げていく伝統的な外壁の造り方です。 この方法で作られた外壁は、非常に高い耐久性を持ち、長期間にわたってその美しさを保つことができます。   2:湿式工法と乾式工法   ブロックレンガの施工方法には、湿式工法と乾式工法の2種類があります。 湿式工法は、モルタルを塗りながらレンガを積み上げる方法で、外壁全体に断熱材を使用することが一般的です。   一方、乾式工法では、接着剤や枠を使用してレンガを組み合わせていきますが、主に見せるための壁や柱として使用されます。   *スライスレンガの特徴   1:軽量で取り扱いやすい   スライスレンガは、ブロックレンガを薄くスライスしたもので、本物のレンガの風合いを保ちつつも軽量で取り扱いやすいという特徴があります。 これにより、外壁に負担をかけずに、レンガの美しさを取り入れることが可能です。   2:施工方法の選択肢   スライスレンガにも湿式工法と乾式工法がありますが、どちらの方法でも外壁として機能させることが可能です。 乾式工法では、断熱材の上にレールを取り付け、スライスレンガをはめ込んでいく方法が一般的です。   □まとめ   本物のレンガを使用した外壁は、その美しさと耐久性で多くの魅力を持っています。   しかし、日本の気候や地震などの自然災害を考慮すると、ブロックレンガやスライスレンガの施工は、専門の技術が必要であり、施工できる会社も限られています。 レンガ調サイディングやレンガ調タイルと比較した場合、コストやメンテナンス、施工のしやすさを考えると、これらの選択肢が現実的な選択となる場合が多いです。 本物のレンガの外壁を選ぶかどうかは、それぞれの家の状況や所有者のニーズによって異なりますが、選択する前に十分な検討が必要です。   なお、当社では大府市・豊明市・岡崎市周辺で、より長く住めて美しくなるような屋根塗装や外壁塗装の専門家として塗装を手掛けております。 長年雨風にさらされるとどうしても、塗装剝がれが起きて、それが住宅へのダメージにも繋がってしまいます。 塗装の状態が気になったらぜひ当社へお気軽にお問い合わせください。

2024.04.27(Sat)

詳しくはこちら

コラム

「塗装」のことは「職人」が1番わかる

株式会社愛知建装

代表取締役 三浦 淳平

愛知建装のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店愛知建装の代表を務めさせていただいております三浦淳平です。

相撲部に所属していた一刻者の代表・三浦が、お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。

弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。

お住まいの外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなどのお手入れで悩まれている方は、是非お気軽にご相談ください!点検・お見積もりは無料です。

きっと、いい答えが見つかると思います。

  • 本店 岡崎ショールーム アクセスマップ

    • 本店 岡崎ショールーム
    • 本店 岡崎ショールーム
    本店 岡崎ショールーム

    〒444-0839 愛知県岡崎市羽根西新町2-18
    TEL:0120-38-8221
    営業時間 8:30~18:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 刈谷ショールーム アクセスマップ

    • 刈谷ショールーム
    • 刈谷ショールーム
    刈谷ショールーム

    〒448-0005 愛知県刈谷市今川町3-211
    TEL:0120-38-8221

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-38-8221受付 9:00~17:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

愛知建装 東郷町岡崎市/刈谷市/大府市/豊明市・の外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社愛知建装

〒458-0822
愛知県名古屋市緑区大将ケ根2丁目1045
TEL:0120-38-8221

愛知建装 集合写真

愛知建装の会社案内ABOUT US

愛知県大府市・豊明市で外壁塗装・屋根塗装・防水・雨漏りのことなら私たち外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装にお任せください!
愛知建装には熟練の自社職人が施工できる体制を整えています。愛知建装は下請け業者に施工を丸投げするのではなく、施工品質とお客様の笑顔を何よりも大切に考え、提案から施工中まで代表の三浦が徹底して品質管理を行うことで、お客様に満足いただけるよう努めています。
今後とも、大府市・豊明市の地域の皆様にどうすれば喜んでいただけるのかを常に考えて行動し、これからも大府市・豊明市の皆様からの口コミ評判のいい、ご紹介をいただき続けられる企業でありたいと思っていますので、お住まいのことでお困りのことがございましたら、ぜひ大府市・豊明市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へお気軽にご相談いただければと思います。

スタッフ紹介