
下塗りの役割
大府市・豊明市・東郷町・名古屋市緑区の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です。 あなたへより良い塗装工事のために、おいしい食パンを届けて頑張っております!! 外壁塗装・屋根塗装やその他の工事はこちら!! 大府市・豊明市・東郷町・名古屋市緑区の皆様、こんにちは! 本日の熱量がハンパないブログはこちら! 下塗りの役割 「下塗りって聞くけどどんな役割があるの?」 という疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。 結論、下塗りはとっっっても大切な役割があるんです! その役割とはこちら! ・下地の素材や状態に合う機能を付加する ・中塗り、上塗りの密着性を高める ・塗料の吸い込みを止める 下塗りをしないと、せっかく塗装をしても剥がれてきてしまったりして 台無しになってしまいます…そんなことは絶対に嫌ですよね…! 下塗りの大切さをご説明させていただいたところで、ここからは下塗り材の種類にご紹介します! 下塗り材の種類 シーラー/プライマー 上塗り塗料が下地に吸い込まれるのを防ぐ どちらも下地と上塗り塗料の密着性を高めるだけでなく、下地に吸い込ませることで 上塗り塗料が下地に吸い込まれるのを防ぎます。 プライマーには防さび効果(さび止め)を持たせた製品もあり、 外壁や屋根の種類、下地の状態によって使い分けをします。 フィラー 下地の凹凸をなめらかに調整する 主にモルタル外壁などに使われます。 シーラーやプライマーに比べ粘度の高いもったりとした下塗り材で、 下地にある凹凸をなめらかにし、下地を調整する目的で使用します。 サーフェイサー 上塗りの性能、光沢などをより引き出す 下塗りと下地調整の役割を兼ね備えた、シーラーとフィラーの中間のような下塗り塗料です。 シーラーやプライマーよりも膜に厚みがつくことで下地をなめらかにするため 上塗りの性能や光沢をより引き出すことができます。 最後に 今回は下塗りの役割についてお話ししました。 下塗りが全体の仕上がりの良さを決めると言っても過言ではありません! 下地の種類や劣化状況に合わせて最適な下塗りを選び、適切に塗装することが お家の美観や耐久性に影響します! ちょっと難しい単語などもありましたが、わからないときは遠慮なく質問してくださいね! 懇切丁寧にご相談に乗ります! 愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!! ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです! しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!! それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください! 大府市の外壁塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちらから!! 大府市地域密着の外壁塗装専門店の愛知建装自慢の施工実績はこちらから!! 大府市の外壁塗装専門店の愛知建装がいただいたお客様の声はこちらから!! 豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!
2022.08.29(Mon)
詳しくはこちら