MENU

外壁塗装・屋根塗装するなら愛知建装にお任せ

お電話下さい!! 9:00~17:00(年中無休)

0120-38-8221

  • WEB予約でQUOカードプレゼント WEB来店予約
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

愛知建装の現場ブログ 記事一覧

【豊明市】タイル調の外壁はおしゃれな仕上がりのダブルトーン工法を提案させて頂きます!!【豊明市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店、愛知建装!】

豊明市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です あなたへより良い塗装工事のために、おいしい沖縄果実ゼリーときどき食パンを届けて頑張っております!! こんにちは、愛知建装の平良です。 今日は豊明市の洋風のお住まいに伺いました‼️ニチハのタイル調のサイディングボードのお住まいです、見ていきましょう🤓 1.まずは全体から。外壁全体がニチハのタイル調のサイディングボードで、お客さんのご希望は、タイル調と目地部分を手塗りで2色に塗り分ける『ダブルトーン工法』をご希望でした😊とてもおしゃれに仕上がる事、間違いなし😸 2.北面のコーキング部分です。表面劣化は出ていますが、まだもうちょっと持ちそうな感じはありますね🧐『ダブルトーン工法』の場合、コーキングが後打ち仕上げになり、使用するコーキング材はオートンイクシードなんです❗️ オートンイクシードはなんと、30年の耐久年数を誇っています。 通常のコーキングの耐用年数が10年前後であることを考えると、かなり高耐久であると言えます。 3.南面の目地の劣化と外壁の色褪せ。やはり北面と比較して塗膜の劣化が強く見られますね😱コーキング自体もパックリと割れており、撤去することが簡単になるのはありがたいですが、内部に水が入り雨漏りを起こさないかが心配な要素です・・・💦 4.雨樋の金具が外れていました❗️外壁塗装工事の際に一緒に塗る箇所なのですが、その際にパチっと固定していきます😘 5.雨戸の汚れが強いですね。バイオ洗浄の高圧洗浄で丁寧に汚れを落とした後に下塗り・中塗り・上塗りと三回工程を手塗りで仕上げます😎 6.軒天井も汚れていますね。清掃・ケレン作業(下地処理)をした後に、軒天井専用の塗料で下塗り・上塗りと2回塗り込みます✌️ 7.破風・鼻隠しは木板でした。汚れている表面を高圧洗浄でキレイにした後に、破風の木の継ぎ目にコーキングを詰めて、ガードラックアクアというそれはとても高価な防腐剤を、ガードラックプラスという硬化剤を入れて丁寧に塗り込んで仕上げます🥹 8.最後はシャッターボックス。ここ1箇所だけシャッターボックスで、他の箇所は雨戸でした🦉シャッターのスラット(シャッター部分)は塗りませんが、シャッターの格納されるボックス部分はケレン作業(研磨作業)をして専用下塗り材を塗った後に、中塗り・上塗りと同じ塗料で塗装します🕺🏿 外壁塗装・屋根塗装やその他の工事はこちら!!   火災保険の申請のお手伝いはアイチケンソーの最も得意とする分野!! 状況によっては保険金申請が通らないという事もありますが、保険会社と直接対応させて頂き、外壁塗装の他社さんより高い水準で火災保険の申請を通している実績が強みです!   愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!! ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!   それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!     刈谷市の外壁塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちらから!! 刈谷市地域密着の外壁塗装専門店の愛知建装自慢の施工実績はこちらから!! 刈谷市の外壁塗装専門店の愛知建装がいただいたお客様の声はこちらから!! 豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

2024.04.19(Fri)

詳しくはこちら

刈谷市現場ブログ屋根塗装外壁塗装

【岡崎市】塗料の艶|岡崎市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店愛知建装

岡崎市にお住まいのみなさまこんにちは☺✨ 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 愛知建装の石原です。   今回は塗料の艶についてお話しします☆彡🌼 外壁塗装の【艶】とは?? 塗料には、5種類の艶から選択が可能です。 どの艶を選択するかで、外壁の見た目が変わります。 どのような差があるか基本的なポイントを押さえていきましょう✨ 艶ありと艶消しの見た目の変化 👆上記写真のように艶あり塗料と艶消し塗料ではこのような差が出ます。 艶あり塗料を使用した場合、輝きのある仕上がりになります。 艶消し塗料を使用した場合、落ち着いた仕上がりになります。 艶は5段階から選択 数字が大きくなるにつれ、艶の光沢度が上がりその中で一輝いて見えるのが艶ありです。 艶あり塗料が輝いてみえる理由 艶あり塗料で塗装する場合、外壁は光を正反射するため、 目に入る光の量が増え輝いて見えます。 艶消し塗料で塗装する場合、外壁が光を乱反射するため、 目に入る光の量が少なく、眩しく見えないようになります。   艶選びの注意事項 ◆塗料メーカーによって、販売している艶の種類が異なる ◆仕上がりがイメージと違う場合がある   まとめ いかがでしょうか?艶の種類によって外壁のイメージが変わる為、 お色選びも重要ですが、艶選びもとても大切です。 こんなに種類があると迷ってしまいそうですね( ´艸`) 迷った時は、こんなイメージの仕上がりにしたいけどどうしたら良いかなど 納得できるまで、プロに相談しましょう!!         ここまで読んで下さりありがとうございました(*´ω`*)   ご相談・お見積・診断・カラーシミュレーション無料で承っております。 お住まいの外壁塗装・屋根塗装のお手入れで悩まれている方は、お気軽にご相談ください🏠✨   愛知建装は見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。岡崎市にお住まいの皆様、今後ともよろしくお願いします。         外壁塗装や屋根塗装の施工事例はこちらから   愛知建装は、外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております。外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません。   お客様の「  ありがとう 」が私たちのエネルギーです(*´ω`*)✨   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!     外壁塗装以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります。 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関し専門業者である愛知建装へお任せください。       愛知建装は岡崎市地域密着! 住まいのご相談は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へ 岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちら 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装自慢の施工実績はこちら 岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店の愛知建装が頂いたお客様の声はこちら   岡崎市・豊田市・安城市・みよし市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ

2024.04.19(Fri)

詳しくはこちら

岡崎市

換気扇下についた外壁の黒ずみを落とすにはどうしたら良い?

家の外観を美しく保つには、外壁のメンテナンスが欠かせません。特に、外壁の換気扇周りの黒ずみは、見た目だけでなく家全体の印象を損なう主な原因の一つです。この記事では、外壁の換気扇周りの黒ずみの原因と、自分でできる汚れの落とし方について詳しく解説します。   □外壁の換気扇周りの黒ずみの正体   外壁の換気口は、家の空気を新鮮に保つために欠かせない部分です。 しかし、この重要な役割を担う換気口周りが、なぜ汚れやすいのでしょうか。汚れの主な原因を以下に紹介します。   1:埃とカビ 外からの埃や湿気が原因で、カビが発生しやすくなります。これが時間と共に黒ずみの原因になります。   2:排気ガスと油 都市部では、排気ガスによる汚れが顕著です。また、キッチン側の換気扇周りでは、調理中に発生する油が黒ずみの原因になり得ます。   3:季節の影響 花粉や黄砂も、換気口に付着して汚れを引き起こします。特に春先は注意が必要です。   4:腐食のリスク 湿気が多い地域や海沿いでは、換気口が腐食する可能性もあります。これによって、換気口周りの汚れがひどくなることもあります。 これらの要因により、外壁の換気口周りは特に汚れやすい部分といえます。それでは、このような汚れをどのように落とせばよいのでしょうか。     □手が届く箇所の簡易的な汚れの落とし方   外壁の汚れを落とす方法はいくつかありますが、ここでは安全に手が届く範囲での簡易的な掃除方法を紹介します。   1:準備する道具 まずは、ホース、バケツ、レインコート、ゴム手袋、外壁用洗剤、柔らかいスポンジ、歯ブラシなど、必要な道具を揃えましょう。研磨剤が入っていない洗剤を選ぶことが大切です。   2:水洗いから始める ホースを使って外壁全体に水をかけ、ホコリや軽い汚れを洗い流します。この時点である程度の汚れは落ちます。   3:洗剤で丁寧に洗う 外壁用洗剤を使い、柔らかいスポンジで優しく洗います。強く擦ると外壁を傷つける恐れがあるため注意しましょう。 また、シーリングなど柔らかい部分は特に慎重に扱う必要があります。   4:洗い流しを丁寧に 最後に、洗剤が残らないようにホースでしっかりと洗い流します。洗剤が残ると塗膜の劣化を早める可能性があるため、この工程は特に丁寧に行いましょう。       □まとめ   外壁の換気扇周りの黒ずみは、埃、カビ、排気ガスなどさまざまな要因によって引き起こされます。これらの汚れは、適切な道具を使用し、優しく洗うことで取り除けます。外壁の美しさを保つためにも、定期的なメンテナンスを心がけるべきです。

2024.04.19(Fri)

詳しくはこちら

コラム

【岡崎市】屋根塗装を行う時の注意点とは?|岡崎市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店愛知建装

岡崎市にお住まいのみなさまこんにちは☺✨ 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 愛知建装です🤗      屋根の劣化症状   色褪せ 塗膜が紫外線により劣化すると、色あせが見られるようになります。色褪せは塗膜の劣化の初期症状です。すぐに塗り替える必要はありませんが、劣化が進行しているという認識をしておくとよいでしょう。   コケの付着 屋根材の防水機能がなくなり、雨や湿気を吸収しやすくなってしまいます。常空気中に飛んでいるコケの胞子がスレート屋根に付いて繁殖するようになります。   ひび割れ 屋根は経年劣化によりひび割れが発生します。ヒビが入ると、雨水が侵入し住宅内部の腐食、雨漏りにつながります。屋根以外の部分にも被害が出るので注意が必要です。   欠け・反り ひびが入ってしまうと、欠けや反りが発生します。欠けている部分が少しであれば補修で済みますが、大きく欠けている場合は屋根材自体の交換が必要です。    屋根塗装をする時の注意点は?   屋根塗装は、選ぶ塗料や施工方法によって金額が大きく変わってきます。また、屋根塗装を行う際には、数多くの注意点が存在するため、ご紹介させて頂きます(*´ω`*)   塗り替えの回数に注意する 屋根塗装も外壁塗装同様、3回塗りが基本です。適正な塗り回数を守らないと、機能が十分に発揮されず、不具合の原因になるため、適正な塗り回数を守ることが重要です。   どんな塗料を使って施工するのか確認する 屋根塗装に使用する塗料にはたくさんの種類があり、それぞれ耐久性、機能性、価格などが異なるので特徴を理解した上で慎重に選びましょう。   養生 塗料は液体ですから下に垂れたり、まわりに飛び散ったりして建物やまわりを汚してしまいます。こういったことを防ぐためにも養生は大切な工程です。   塗装前に屋根の汚れをきれいに落とす 屋根塗装は、屋根がきれいな状態でないと、塗ってもすぐに塗料がはげたり、落ちやすくなってまいます。装前には高圧洗浄機などで屋根に溜まった汚れを落としておきましょう。   屋根材自体の劣化具合を確認する 劣化が激しい場合には、塗装の前に補修や交換作業を行うことで、屋根全体の耐久性を向上させることができます。修繕作業を怠ると、塗装後に屋根のダメージが拡大し、大規模な修繕が必要になるリスクが高まります。    まとめ   屋根塗装の必要な有無は、屋根の種類によって異なります。ですが、ほとんどの屋根は塗装が必要になってきます。定期的にメンテナンスをし、屋根を長持ちさせましょう。 また、屋根塗装は高所作業の為、劣化症状の確認は業者に依頼しましょう!     ここまで読んで下さりありがとうございました(*´ω`*)       ご相談・お見積・診断・カラーシミュレーション無料で承っております。 お住まいの外壁塗装・屋根塗装のお手入れで悩まれている方は、お気軽にご相談ください🏠✨     愛知建装は見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。岡崎市にお住まいの皆様、今後ともよろしくお願いします。         外壁塗装や屋根塗装の施工事例はこちらから   愛知建装は、外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております。外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません。   お客様の「  ありがとう 」が私たちのエネルギーです(*´ω`*)✨   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!     外壁塗装以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります。 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関し専門業者である愛知建装へお任せください。       愛知建装は岡崎市地域密着! 住まいのご相談は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へ 岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちら 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装自慢の施工実績はこちら 岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店の愛知建装が頂いたお客様の声はこちら   岡崎市・豊田市・安城市・みよし市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ

2024.04.18(Thu)

詳しくはこちら

色選びのコツ岡崎市屋根塗装

古民家のリフォームは外壁塗装だけじゃない!塗装する時の注意点とは?

古民家の外壁塗装は、その美観と機能性を維持更新するための重要な工事です。時代を超えて受け継がれる古民家に新しい命を吹き込むことで、歴史の継承と現代の快適さが共存します。今回は、古民家の外壁塗装におけるリフォーム方法と、塗装時における注意点を探っていきましょう。   □外壁塗装だけじゃない!古民家の外壁リフォーム方法   古民家の外壁リフォームには、「塗り替え」、「張り替え」、「カバー工法」の三つの主要な方法があります。それぞれの方法は、古民家の状態や所有者のニーズに応じて選ばれます。 以下に、それぞれの特徴や魅力をご紹介します。   1:塗り替え 塗り替えは最も一般的なリフォーム方法で、外壁の見た目を変えずに美観を向上させられます。また、断熱性や防水性を高める特別な塗料を使用することで、機能性の向上も目指せます。   2:張り替え 張り替えは、既存の外壁材をすべて取り除き、新しい材料で外壁を再構築する方法です。この方法は、外壁の劣化が進んでいる場合や、断熱材の交換が必要な場合に適しています。   3:カバー工法 カバー工法は、既存の外壁の上に新しい材料を重ねるリフォーム方法です。既存の外壁を取り除かずに施工できるため、工期とコストを抑えられますが、建物全体の重量が増加する点には注意が必要です。     □古民家の外壁を塗装する時の注意点   古民家の外壁塗装を成功させるためには、いくつかの重要なポイントがあります。   1:施工実績がある会社を選ぶ 古民家の塗装は一般的な塗装と異なります。古民家の特性を理解している当社のような会社を選ぶことが、質の高い仕上がりを実現する鍵となりますよ。   2:DIYはおすすめしない 古民家は一般的な住宅とは構造が異なるため、専門的な知識がなければ適切な施工が困難です。安全性を考慮して、プロに依頼することをお勧めします。   3:劣化状況に応じたリフォーム 外壁の劣化が激しい場合、塗装だけではなく張替えやカバー工法など、より根本的なリフォームが必要になる場合があります。   4:塗料選びを慎重に 古民家の外壁塗装では、その雰囲気に合わせた塗料選びが重要です。歴史ある建物にふさわしい風合いや色を選ぶことが、古民家の魅力を最大限に引き出します。     □まとめ   本記事では、古民家の外壁リフォームは、その歴史的価値を守りながら、現代の快適さを求める作業であることをご紹介しました。リフォーム方法の選択や、塗装時の注意点を理解し、古民家の美しさと機能性を保つための適切な施工を心がけてくださいね。

2024.04.18(Thu)

詳しくはこちら

コラム

【刈谷市】現場調査にお伺いさせて頂きました!築25年パナソニックホームズ!!屋根塗装はやっぱり遮熱系+下塗り材も遮熱系2回塗り!!【刈谷市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店、愛知建装!】

刈谷市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です あなたへより良い塗装工事のために、おいしい沖縄果実ゼリーときどき食パンを届けて頑張っております!! こんにちは、愛知建装の平良です。 本日は刈谷市のパナソニックホームズ(パナホーム)のお住まいに確認に行きました❗️築25年の軽量鉄骨のハウスメーカーです、確認して行きましょう!🫡 1.まずは屋根からいきます❗️カラーベスト(スレート材)で施工してありますね。屋根塗装で使われている塗料は遮熱系下塗り材のベスコロフィラークールに、更に断熱系下塗り材のソフトリカバルーンのまさかの下塗り二回工程😱その上から中塗り・上塗りを塗っていますが、こちらもSPパワーサーモsi、そうです、遮熱塗料なんです☀️    ソフトリカバルーン 塗料に配合された特殊中空バルーンの効果で、外気からの影響により室温が上昇することを和らげます。 アドマクールペイント(高日射反射率塗料)と共に、環境技術実証事業でも認証されています。 躯体の温度変化を和らげます。 2.同じく屋根塗装。塗りムラはなく、とてもキレイな仕上がりですね❗️パナソニックホームズ(旧パナホーム)の特徴はこの屋根のなんちゃって煙突のチムニー🏭このチムニーのところだけガルバリウム鋼板が捲かれていますが、パナソニックホームズのお住まいは外壁に腐食が起きやすいのが欠点なんです💔 3.もう一度、屋根塗装。屋根材の上下の重なりの部分はしっかりと縁切り作業が行われており、雨漏り対策がバッチリなされています😆縁切りをしないと雨漏りを起こすことがあるので、みなさん注意が必要ですよー‼️ 4.雨樋の内部(ないぶ)もバイオ洗浄・高圧洗浄で丁寧に洗浄しました‼️隣地の樹木の落ち葉が樋に詰まっていましたが、ほら、ご覧の通りこんなにきれいに・・・✨ 5.外壁塗装も確認していきましょう❗️まだ外壁塗装の前のコーキング工事の完了状態になります。縦目地は撤去・打ち替えをしており、とってもバッチリに仕上がっていますね🥹 6.サイディングが腐食しています😭パナソニックホームズ(パナホーム)の外壁はかなり強い素材ではあるのですが、その防水性能はコーキングに依存しています・・・。コーキングが割れたり、裂けたりした場合にこのようにサイディングボードの腐食が起きるんです💀 7.特に酷かった西面のサイディングボードはアドハー300というサイディングボード補修用のパテで補修しました😙サイディングボードの腐食の起きている状態では、塗装を塗ってもそのうちに下からサイディングボードごと剥離が起きます。それを防ぐために、外壁材の表面を削り、アドハー300で下地調整・補修した後に下塗り材を塗るんです😎 一手間以上が愛知建装の品質なんです💪 私(平良)も弊社代表の三浦社長に同行し、塗料や塗装について勉強中ではありますが日々一つでも多くの事を吸収していきお客様にとって良いご提案ができますよう精進してまいりますので、今後もどうぞよろしくお願い致します。 外壁塗装・屋根塗装やその他の工事はこちら!!   火災保険の申請のお手伝いはアイチケンソーの最も得意とする分野!! 状況によっては保険金申請が通らないという事もありますが、保険会社と直接対応させて頂き、外壁塗装の他社さんより高い水準で火災保険の申請を通している実績が強みです!   愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!! ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!   それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!     刈谷市の外壁塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちらから!! 刈谷市地域密着の外壁塗装専門店の愛知建装自慢の施工実績はこちらから!! 刈谷市の外壁塗装専門店の愛知建装がいただいたお客様の声はこちらから!! 豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

2024.04.17(Wed)

詳しくはこちら

刈谷市現場ブログ屋根塗装外壁塗装

外壁美装の選択肢!吹き付け塗装とサイディングの魅力を再発見

外壁の見た目は、住宅の印象を大きく左右します。そのため、美しい外壁を保つことは、家の価値を保ち、快適な生活空間を維持する上で非常に重要です。今回は、外壁の仕上げ方法として注目されている「吹き付け塗装」と「サイディング」について、その特徴とメリットを深掘りしていきます。   □吹き付け塗装とは?   吹き付け塗装は、専用の機器を用いて塗料を霧状に吹き付ける技術です。この方法には、多くの魅力があります。   1:デザイン性の追求 吹き付け塗装は、塗料を均一に塗布することで、凹凸や独特の質感を出せます。 これにより、外壁にデザイン性を加え、建物に個性を与えられます。特に、技術の高い職人が行う吹き付け塗装は、外壁を芸術的な仕上がりにできますよ。   2:施工のスピード 吹き付け塗装は、広範囲にわたって迅速に塗装を施せます。このため、作業時間の短縮が可能となり、結果としてコストの削減にも繋がります。 さらに、スプレーガンを使用することで塗料の飛散を最小限に抑え、塗り残しのリスクを減らせます。   3:オリジナリティの表現 吹き付け塗装には、リシン、スタッコ、タイル、石材塗料といったさまざまな種類があります。これらを使い分けることで、外壁にオリジナリティあふれる仕上がりを実現できます。細かい粒子から大理石のような豪華な仕上がりまで、建物のイメージに合わせて最適な選択が可能です。     □外壁のサイディングに吹き付け塗装をするメリット   吹き付け塗装はただ迅速に作業を行えるだけではありません。外壁にオリジナリティを出しやすく、デザイン性豊かな仕上がりを実現できるのです。   *オリジナリティの表現   サイディング外壁に吹き付け塗装を施すことで、模様や質感を自由自在に操れます。リシン、スタッコ、タイル、石材塗料といった種類があり、それぞれに特色があるため、建物の用途やデザインに合わせて選択できます。   *コストパフォーマンスの向上   作業の迅速化と人件費の削減により、コストパフォーマンスは従来の塗装方法に比べて優れています。塗装範囲が広い場合に特にそのメリットを発揮し、短期間での施工が可能になるため、工期短縮にも繋がります。     □まとめ   外壁の仕上げには、吹き付け塗装とサイディングの二つの大きな選択肢があります。吹き付け塗装は、デザイン性と施工のスピード、オリジナリティの表現に優れています。 一方、サイディングは、メンテナンスの容易さ、施工の柔軟性、コストパフォーマンスの面でメリットがあります。最適な外壁材を選択することで、美しく、長持ちする住宅を実現できるでしょう。

2024.04.17(Wed)

詳しくはこちら

コラム

外壁塗装中はカーテンを閉めるべき?

外壁塗装は家のメンテナンスとして非常に重要ですが、その工事中にはさまざまな制約が生じることがあります。特に、カーテンを閉めておくべきかどうかは、多くの家庭で疑問に思う点の一つです。この記事では、外壁塗装中のカーテンの扱い方と、工事が私生活に及ぼす影響について解説します。   □外壁塗装中はカーテンを閉めるべき?   外壁塗装を行っている間、多くの住宅所有者は家の中の換気や、日差しを遮るためにカーテンや窓を開けたいと考えがちです。特に気温が高い夏の季節や、塗装による特有のニオイが室内にこもりがちな時期には、このような願望はさらに強くなります。 しかし、実際には外壁塗装の工程中、カーテンや窓を開放することは推奨されません。その主な理由は、外壁の塗装工事中には、塗料の飛散を防ぐために窓がマスキングテープや特別なシートで覆われ、密閉されるからです。これにより、窓を物理的に開けられなくなります。 さらに、カーテンを開けておくと、作業をしている職人さんが窓の外にいるため、家の中が外から丸見えになってしまうことがあります。これは、プライバシーの観点から避けたい状況です。 加えて、ニオイの問題や防犯上の理由からも、外壁塗装中は窓やカーテンを閉めておくことが望ましいとされています。特に塗装作業中は、外部からの不審者の侵入を防ぐため、また、塗装による有害な蒸気やニオイが室内に充満するのを最小限に抑えるためにも、窓やカーテンを閉じておくべきです。 結局のところ、外壁塗装中のカーテンや窓の扱いには、換気や日光の取り入れよりも、安全性やプライバシー保護、そして健康への配慮が優先されるべきであるということになります。もし塗装作業中の換気が必要な場合は、他の方法を検討するか、作業が一時的に中断されている時を利用するなどの対策が考えられます。     □外壁塗装による私生活への影響   外壁塗装はただ家を美しくするだけでなく、日常生活にいくつかの影響を及ぼします。   *窓の使用制限   窓は養生により塗料の飛散を防ぐため、開けられなくなります。必要な場合は工事のないタイミングで、未養生の窓を利用するしかありません。   *洗濯物の干し方   塗料の飛散リスクや、会社による視線が気になり、洗濯物を外に干すことが難しくなります。足場の設置により物干し竿が使えなくなることもあります。   *騒音問題   外壁塗装は塗料を塗るだけでなく、足場の設置や高圧洗浄など騒音を伴う作業があります。これらは近隣住民にとっても大きな問題となり得ます。       □まとめ   外壁塗装中は、窓やカーテンを閉めておくことが推奨されます。これは、塗料の飛散防止、プライバシーの保護、ニオイや防犯の観点から必要な措置です。 また、工事は日常生活にいくつかの制約をもたらし、特に窓の使用や洗濯物の干し方、騒音については注意が必要です。外壁塗装を検討する際には、これらの点を理解し、準備を整えることが大切です。

2024.04.16(Tue)

詳しくはこちら

コラム

【刈谷市】外壁塗装 木部の露出部分にも適した塗装があります!築40年和風住宅の現場調査【刈谷市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店、愛知建装!】

刈谷市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事専門の愛知建装です あなたへより良い塗装工事のために、おいしい沖縄果実ゼリーときどき食パンを届けて頑張っております!!     こんにちは、愛知建装の平良です。 本日は刈谷市の和風の瓦屋根のお住まいに現地調査に行きました🏃築40年ほどでとても良い作りの木造建築です🪵それでは見て行きましょう‼️ 1.全体から。重厚感のある陶器瓦がふんだんに使われていました🌊外壁材はトタン(ガルバリウム鋼板)で、その中には昔ながらの土壁が入っている本格的な和風造り🏠塗り替えのタイミングという事で愛知建装へ外壁塗装の見積もり依頼を頂戴しました❗️ 2.玄関周辺はモルタルになっており、塗装はセラミック塗装と呼ばれる石材調のオシャレな吹き付け塗装が施工してありました🌬️その表面に塗布されているクリヤー塗装に剥離が起きているため、今回は塗りつぶしの塗装になってしまいます…🥲 3.破風は塗装が剥がれ始めていました😨そもそも木部にペンキなどの塗料を使用するとこのようにペリペリと剥離が起きてしまうんです🌿本来、木部は雨水を吸ったり吐いたりなど呼吸するものなので、ラッピング力の高いペンキよりも防腐剤を塗る事が適切なんです‼️ 4.面格子とシャッターボックスと庇が…、『部屋とワイシャツと私』ではないですよ笑面格子が取り外せれば良かったのですが、少なくとも前回の塗装の際に脱着用のビスを塗り潰してしまったために、取り外しが出来なくなってしまいました😭格子内にローラーが入らないので、刷毛(ハケ)で丁寧に手塗りで塗り込みます! 5.小庇と戸袋。 こちらも色が落ちており、綺麗に清掃した後に下塗り・中塗り・上塗りと塗装を掛けます😎 6.トタン(ガルバリウム鋼板)のキャップを取り替えて目立たないようにします❗️板金工事でトタン(ガルバリウム鋼板)の山の部分が合うか、合わないか…合わせてみます😉 7.庇天端・屋根の谷板金は銅板で設置されています🌵銅板は塗れませんが、昨今の酸性雨の影響で板金自体が腐食しており、穴が開く事も…。お客さんによっては板金工事のやりかえまでは望んでいないので、アルミテープなどで被覆していきます! 8.屋根瓦です❗️築年数が40年程度経過しているので、瓦に欠けがありますね🌙陶器瓦なので基本的に塗装の必要性はありませんが、お客さんの希望で屋根塗装を勧める事になりました🤗屋根を塗り替えても塗料が剥がれないために一工夫必要ですが、丁寧な手塗りの三回工程で提案します‼️ 私(平良)も弊社代表の三浦社長に同行し、塗料や塗装について勉強中ではありますが日々一つでも多くの事を吸収していきお客様にとって良いご提案ができますよう精進してまいりますので、今後もどうぞよろしくお願い致します。 外壁塗装・屋根塗装やその他の工事はこちら!!   火災保険の申請のお手伝いはアイチケンソーの最も得意とする分野!! 状況によっては保険金申請が通らないという事もありますが、保険会社と直接対応させて頂き、外壁塗装の他社さんより高い水準で火災保険の申請を通している実績が強みです!   愛知建装は外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております!! ただ単純に外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません!! お客様の『ありがとう』が私たちのエネルギーです!   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!!   それ以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。 お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります!! 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関しましては専門業者である愛知建装へお任せください!     刈谷市の外壁塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちらから!! 刈谷市地域密着の外壁塗装専門店の愛知建装自慢の施工実績はこちらから!! 刈谷市の外壁塗装専門店の愛知建装がいただいたお客様の声はこちらから!! 豊明市・大府市・名古屋市・東郷町・岡崎市・豊田市・刈谷市・知立市・安城市・みよし市・日進市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ!

2024.04.15(Mon)

詳しくはこちら

刈谷市現場ブログ屋根塗装外壁塗装

【岡崎市】汚れを防ぐ方法|岡崎市の外壁塗装・屋根塗装&雨漏り専門店愛知建装

岡崎市にお住まいのみなさまこんにちは☺✨ 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 愛知建装の石原です。   今回は汚れを防ぐ方法についてお話しします☆彡🌼 外壁の汚れ症状について ◆カビ・苔・藻の発生 ◆鉄部の錆び ◆水垢 ◆土埃 ◆塗膜の劣化 ◆コーキング部分変色 外壁の汚れは、症状によって対処の方法が異なります。 どんな症状があるのか把握することはとても大切です。 以下ではそれらの症状について詳しくお話ししていきます。   カビ・苔・藻の発生 カビや苔・藻は、湿気が多く日が当たりにくい場所に発生することが多いです。 カビや苔・藻を放置すると見た目が悪くなるだけでなく、 内部の方にまで根を張り除去する事が難しくなります。 鉄部の錆び 金属の部分が錆びてしまい赤錆や白錆となる現象です。 錆びを放置すると錆びがさらに広がり侵食し、穴が開き雨漏りの危険があります。 水垢 外壁に雨水が流れ白や黒の線などが残るのが水垢となります。 水垢は放置しても見た目が悪いこと以外に問題は無いですが、 外壁に汚れがしみ込んでしまうと除去することが難しくなります。 土埃 土や砂が外壁に付着し汚れる現象です。 見た目が悪くなること以外に問題が無いため放置しても問題ありません。 また、高圧洗浄を行うことで綺麗にすることが出来ます。 塗膜の劣化 塗膜の劣化は汚れではありませんが、見た目が悪くなるという点では一緒です。 塗膜が劣化すると、色褪せや剥がれ・チョーキング現象などが起こります。 放置することはとても危険です。 コーキング部分の変色 外壁材と外壁材の繋ぎ目の部分のコーキングがひび割れや変色し見た目が悪くなる現象です。 コーキングの上に塗装をすると黒く変色する「ブリード現象」も注意が必要です。 放置するとコーキングが剥がれたり、隙間から雨水が侵入し雨漏りする場合があります。 外壁の汚れを防止する対策 ◆塗装する際に防汚・防カビ塗料を使用する ◆塗装をする際に耐候性の高い塗料を使用する ◆凹凸のない外壁材を選択する ◆定期的に業者に洗浄を行ってもらう ◆ノンブリードのコーキングを使用する ◆汚れの目立たない色を選択する 以下ではそれぞれの対策についてお話ししていきます。 塗装する際に防汚・防カビ塗料を使用する 防汚・防カビ塗料を使用して外壁塗装工事を行う方法です。 近年では、それらに優れた塗料が数多くあります。 防汚・防カビ塗料を使用することで、カビや苔・汚れの再発防止になります。 塗装をする際に耐候性の高い塗料を使用する 耐候性の高い塗料を使用して外壁塗装工事を行う方法です。 耐候性とは、気候の変化による耐性のことを言います。 気温や気候で変色が起こりにくく、塗膜の劣化の防止に繋がります。 凹凸のない外壁材を選択する 外壁材の凹凸が少ないデザインを選択することも対策の1つです。 凹凸があるほど汚れが隙間に溜まりやすくなります。 定期的に業者に洗浄を行ってもらう 外壁の汚れを業者に高圧洗浄で綺麗に洗い流してもらう方法です。 洗浄剤を使用して行うと、根を張ってしまったカビや苔も除去することが出来ます。 ノンブリードのコーキングを使用する ノンブリードタイプのコーキングを使用すると、 塗装で黒く変色する「ブリード現象」を防ぐことが出来ます。 汚れの目立たない色を選択する 汚れの目立ちにくい色に外壁を塗り替える方法があります。 ブラウンやグレーは汚れが目立ちにくいお色になります。   お家の外壁を汚れにくくする為には、日頃の洗浄だけではなく、 どんな塗料を使用して塗装をするかという点もとても大切です。 塗料の選び方によってお手入れも簡単となり、暮らしも豊かになります。 外壁塗装は、塗装をしたあとに発生する汚れのことまで なかなか考えることが無いと思いますが、塗装の前の塗料選びで汚れ対策をし、 強くてキレイなお家にしましょう。     ここまで読んで下さりありがとうございました(*´ω`*)   ご相談・お見積・診断・カラーシミュレーション無料で承っております。 お住まいの外壁塗装・屋根塗装のお手入れで悩まれている方は、お気軽にご相談ください🏠✨   愛知建装は見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。岡崎市にお住まいの皆様、今後ともよろしくお願いします。         外壁塗装や屋根塗装の施工事例はこちらから   愛知建装は、外壁塗装・屋根塗装・防水工事以外の工事でも、瓦屋根の漆喰工事・コーキング工事・板金工事などの工事を安心・安全・お値打ち価格にて承っております。外壁塗装工事だけではなく、ひと手間を惜しむ業者さんがほとんどの昨今、愛知建装では長く持たせるためのひと手間を惜しみません。   お客様の「  ありがとう 」が私たちのエネルギーです(*´ω`*)✨   しつこい営業は一切なし!無料お見積もりはこちら!     外壁塗装以外のことでも当社では経験豊富な専任スタッフによる、的確かつ丁寧な説明でお客様にご安心頂ける提案をしております。お客様の利益のために、安心・安全を心がけて日々精進して参ります。 些細なことでも外壁塗装・屋根塗装・防水工事に関し専門業者である愛知建装へお任せください。       愛知建装は岡崎市地域密着! 住まいのご相談は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へ 岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装へのお問い合わせはこちら 岡崎市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店、愛知建装自慢の施工実績はこちら 岡崎市の外壁塗装・屋根塗装専門店の愛知建装が頂いたお客様の声はこちら   岡崎市・豊田市・安城市・みよし市・幸田町の外壁塗装・屋根塗装・コーキング工事・板金工事・防水工事・左官工事は愛知建装へ

2024.04.15(Mon)

詳しくはこちら

岡崎市

外壁と屋根の色はどう組み合わせると良い?解説します!

新築やリフォームを考える自宅所有者の皆さん、家の外壁と屋根の色選びに悩んでいませんか?外壁と屋根の色の組み合わせは、家の美観と個性を大きく左右します。適切な色の選択と組み合わせ方を理解することで、あなたの家を美しく、かつ個性的に演出することが可能です。この記事では、外壁塗装の色の基本から、人気の色、避けるべき色の組み合わせまで、家の外観を格上げするためのポイントを詳しく解説します。 □色の組み合わせの基本を知る 外壁塗装では、色の選び方一つで全く異なる印象になります。失敗しないためには、まず色の基本的な組み合わせ方を理解することが重要です。 1:補色の活用 補色とは、色相環上で正反対に位置する色のことを指します。例えば、赤の補色は緑、黄色の補色は青紫です。補色を組み合わせると、互いの色が引き立ち、住宅を目立たせたい場合に適しています。ただし、落ち着いた印象を求めるならば、補色ではなく似た色同士を組み合わせると良いでしょう。 2:サイディングの切れ目での色分け サイディング外壁を採用する場合、色の境界線を目立たせないために、サイディングボードの切れ目で色を分ける方法が有効です。外壁の角や付帯部での色分けも、全体の印象を整えるのに役立ちます。 3:ベランダの色使い ベランダを別の色で塗装することで、外壁のデザインに変化を加え、視覚的な印象を強化できます。ただし、ベランダの面積や数によっては全体のバランスを損ねることもあるので、事前にプロの意見を参考にすることが推奨されます。 4:外壁と屋根の色の選び方 一般的に、外壁は薄い色、屋根は濃い色を選ぶというのが基本です。特に屋根は劣化が早い部分なので、濃い色を選ぶことで、劣化が目立ちにくくなります。外壁を薄い色で統一し、屋根に濃い色を選ぶことで、家全体のデザイン性が向上します。   □外壁塗装で人気の色とは? 外壁塗装の色選びは、家の印象を大きく左右する要素です。ここでは、外壁塗装で人気のある色トップ10を紹介し、色選びの参考にしていただきます。 1:ベージュ・クリーム ベージュやクリーム色は、どんな環境にも馴染みやすく、汚れが目立ちにくいため、非常に人気があります。これらの色は、温かみがありながらも洗練された印象を与えることができます。 2:白 清潔感と明るさを演出できる白は、外壁塗装の色として非常に人気があります。ただし、汚れが目立ちやすいため、メンテナンスには注意が必要です。 3:ブラウン 自然と調和するブラウンは、温かみと落ち着きを感じさせる色で、特に木々に囲まれた環境に適しています。 4:グレー モダンでスタイリッシュな印象を与えるグレーは、近年特に人気の色です。汚れが目立ちにくい点も、選ばれる理由の一つです。 5:黒 黒は、重厚感とモダンな雰囲気を演出することができる色です。特に、都市部の住宅に好まれる傾向にあります。 6:黄色 明るく元気な印象を与える黄色は、ポップでキュートな外観を求める場合に選ばれます。 7:グリーン 自然と一体感を持たせたい場合に選ばれるグリーンは、穏やかで落ち着いた雰囲気を演出します。 その他、ネイビーやレッド、オレンジなども人気があり、住宅のスタイルやオーナーの個性に応じて様々な色が選ばれています。 これらの人気色を参考に、自分の家に最適な色を選んでみてはいかがでしょうか。   □避けるべき色の組み合わせ 外壁と屋根の色選びは、建物の印象を大きく左右します。適切な色の組み合わせを選ぶことで、美観を高めるだけでなく、メンテナンスの効率も考慮できます。しかし、避けるべき色の組み合わせを知らないと、見た目だけでなく、保守の面でも不利益を受けるリスクがあります。 1:白と黒の組み合わせ 白と黒の組み合わせは、明暗のコントラストが極端に強いため、建物が不自然に際立ってしまう恐れがあります。また、これらの色はどちらも汚れが目立ちやすく、小さな汚れもはっきりと見えてしまいます。そのため、定期的な清掃やメンテナンスが欠かせず、手間とコストが増大する可能性があります。 2:色の劣化速度が異なる組み合わせ 異なる劣化速度を持つ色同士を組み合わせることも避けた方が良いです。このような組み合わせでは、時間が経過するにつれて色のバランスが崩れ、建物の外観が劣化したように見え始めることがあります。 特に、赤や紫などの色は紫外線による影響を受けやすく、色褪せが目立ちやすいです。逆に、白や青は比較的色持ちが良く、長期間にわたって美観を保てます。 3:多色の組み合わせ 外壁に3色以上の多色を使用することは、デザインを複雑にしてしまい、統一感を損なう原因になります。基本的には2〜3色のシンプルな組み合わせが、洗練された印象を与えることが多いです。4色以上を用いると、各色が互いに競合し合い、全体の調和が取れなくなる恐れがあります。大きな建物や多くの塗装面がある場合は、より多くの色を使用する余地がありますが、それでも全体のバランスを考慮し、適切な色数に抑えることが重要です。色の選択は建物のスタイルや周囲の環境との調和を考えながら慎重に行う必要があります。   □まとめ 外壁と屋根の色選びは、家の印象を大きく左右します。基本的な色の組み合わせを押さえ、人気の色を参考にしながら、自分の家に合った色を選ぶことが重要です。避けるべき色の組み合わせを理解し、美観とメンテナンスのバランスを考えた選択を行いましょう。適切な色選びで、あなたの家をより魅力的な外観にできます。 当社は国家資格である一級塗装技能士の資格を持つ職人が在籍しております。大府市・豊明市・岡崎市で塗装をお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。

2024.04.15(Mon)

詳しくはこちら

コラム

変成シリコンの乾燥時間はどれくらい?建築の効率と品質を左右する要素

建築や修理作業において重要な役割を果たすコーキング作業。その成否を大きく左右するのが、使用するコーキング剤の種類と、それに伴う乾燥時間です。特に変成シリコン、シリコン、ウレタン系といった各種コーキング剤の特性を理解し、適切に乾燥時間を守ることは、仕上がりの質と耐久性に直結します。   □変成シリコンの乾燥時間はどれくらい?種類別に解説!   コーキング剤にはさまざまな種類があり、それぞれの乾燥時間は大きく異なります。このセクションでは、主にウレタン系、シリコン系、そして変成シリコン系のコーキング剤に焦点を当て、それぞれの乾燥時間と特性を紹介します。   1:ウレタン系コーキング剤 ウレタン系のコーキング剤は、表面硬化まで約2時間、皮膜硬化まで約4時間、完全硬化には3日から7日かかるとされています。このタイプは特に弾性に富み、ひび割れが発生しやすい箇所に使用されることが多いですが、紫外線に弱く、塗料を重ねることでその耐久性を向上させる必要があります。   2:シリコン系コーキング剤 シリコン系のものは、表面硬化に約1時間、皮膜硬化に約8時間、完全硬化にはおおよそ1日を要します。耐久性や耐候性に優れており、外壁や屋根だけでなく、水周りにも使用されることが多いです。そのため、多くの人が目にする機会があるでしょう。   3:変成シリコン系コーキング剤 変成シリコン系は、表面硬化約1時間、皮膜硬化約1.5時間と、他のタイプに比べて乾燥時間が短いのが特徴です。完全硬化は約3日かかります。耐久性や耐候性も高く、特にサイディング外壁に適しています。 「ノンブリード」タイプが主流で、ブリード現象を抑制する利点がありますが、価格が高めな点も覚えておく必要があります。     □乾燥時間を守らないリスク コーキング作業において、指定された乾燥時間を守らない場合、さまざまな問題が生じる可能性があります。ここでは、乾燥時間を守らないことによる具体的なリスクについて解説します。   1:塗装の問題 乾燥していない状態で塗装を施すと、コーキング剤が塗料に付着してしまい、正しく塗装ができません。仮に塗れたとしても、コーキング剤がヨレてしまい見た目が悪くなり、塗膜の剥がれやすさも増します。   2:防水性能の低下 皮膜が硬化する前に塗装を行うと、塗料の成分がコーキング剤を溶かし、防水性能が低下します。また、外気に触れなくなることで硬化不良を起こすこともあり得ます。     □まとめ   コーキング作業では、使用するコーキング剤の種類に応じた正確な乾燥時間の理解と守りが不可欠です。ウレタン系、シリコン系、変成シリコン系のコーキング剤は、それぞれ特性と適切な使用場所が異なり、乾燥時間を正確に守ることで、耐久性や美観、機能性を高められます。 また、乾燥時間を短縮しようとすると、塗装の問題や防水性能の低下といったリスクが伴うため、忍耐と注意が求められます。

2024.04.15(Mon)

詳しくはこちら

コラム

「塗装」のことは「職人」が1番わかる

株式会社愛知建装

代表取締役 三浦 淳平

愛知建装のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店愛知建装の代表を務めさせていただいております三浦淳平です。

相撲部に所属していた一刻者の代表・三浦が、お見積もり提案から施工まで親切・丁寧・バカ真面目をモットーに、お客様にとって最善のご提案を心がけております。

弊社所属の経験豊富な熟練の一級塗装技能士の職人による正直な施工で、地域の皆様に愛される「地域優良一番店」を目指しております。

お住まいの外壁塗装・屋根塗装・雨漏りなどのお手入れで悩まれている方は、是非お気軽にご相談ください!点検・お見積もりは無料です。

きっと、いい答えが見つかると思います。

  • 本店 岡崎ショールーム アクセスマップ

    • 本店 岡崎ショールーム
    • 本店 岡崎ショールーム
    本店 岡崎ショールーム

    〒444-0839 愛知県岡崎市羽根西新町2-18
    TEL:0120-38-8221
    営業時間 8:30~18:00(年中無休)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 刈谷ショールーム アクセスマップ

    • 刈谷ショールーム
    • 刈谷ショールーム
    刈谷ショールーム

    〒448-0005 愛知県刈谷市今川町3-211
    TEL:0120-38-8221

    ショールームについて詳しくはコチラ

    初めての方は無料診断へ お気軽にお電話ください

    0120-38-8221
    受付時間 9:00~17:00(年中無休)

    無料見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-38-8221受付 9:00~17:00(年中無休)

お問い合わせフォーム

愛知建装 東郷町岡崎市/刈谷市/大府市/豊明市・の外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社愛知建装

〒458-0822
愛知県名古屋市緑区大将ケ根2丁目1045
TEL:0120-38-8221

愛知建装 集合写真

愛知建装の会社案内ABOUT US

愛知県大府市・豊明市で外壁塗装・屋根塗装・防水・雨漏りのことなら私たち外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装にお任せください!
愛知建装には熟練の自社職人が施工できる体制を整えています。愛知建装は下請け業者に施工を丸投げするのではなく、施工品質とお客様の笑顔を何よりも大切に考え、提案から施工中まで代表の三浦が徹底して品質管理を行うことで、お客様に満足いただけるよう努めています。
今後とも、大府市・豊明市の地域の皆様にどうすれば喜んでいただけるのかを常に考えて行動し、これからも大府市・豊明市の皆様からの口コミ評判のいい、ご紹介をいただき続けられる企業でありたいと思っていますので、お住まいのことでお困りのことがございましたら、ぜひ大府市・豊明市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店の愛知建装へお気軽にご相談いただければと思います。

スタッフ紹介